独立・起業における、適正年齢とは何歳なのでしょうか?
体力があり、全てを吸収できる20〜30代、ある程度会社で経験を積み働き盛りの40〜50代、または会社勤めをリタイアした60代以降……。
その答えは、人によってさまざまです。
今回お話を伺ったのは、塚田英次郎さん。塚田さんは大手飲料メーカー・サントリー株式会社で21年間勤め、主に新商品開発を担当した後、米国にてWorld Matcha Inc.を創業後、日本でもWorld Matcha株式会社を創業。
同社では、自宅で茶葉から抹茶を挽き、飲むことのできる抹茶マシン、「CUZEN MATCHA」(空禅抹茶)を製造・販売しています。
43歳で起業をした塚田さんですが、さまざまな経験を積んできた40代以降に独立・起業をするなら、あることが必要だと語ります。それは一体なんでしょうか。
塚田英次郎さん
World Matcha Inc. Founder and CEO東京大学を卒業後、大手飲料メーカーのサントリー株式会社(現サントリーホールディングス株式会社)に入社。
新商品開発を担当し「DAKARA」や「Gokuri」などのヒット商品を生み出す。
その後、米国スタンフォード大学経営大学院(MBA)へ留学し、帰国後「烏龍茶」や「伊右衛門」を担当後「特茶」を開発。
再び渡米し「STONEMILL MATCHA」を立ち上げ、抹茶カフェ事業をスタート。2019年にサントリーを退職し、World Matcha Inc.を米国にて創業。その後100%子会社のWorld Matcha株式会社を日本で設立。
抹茶の飲用機会を増やすため、家庭で抹茶を気軽に楽しめるプロダクト「CUZEN MATCHA -空禅抹茶-」を開発し、2020年より販売。さまざまな賞を受賞し注目を集める。
コーヒー文化の米国に「抹茶」で挑む! 塚田さんが起業した理由
――まずは塚田さんが、現在行っている事業について教えてください。
当社では、家庭で簡単にオーガニック茶葉を挽き、フレッシュ抹茶を楽しめる「CUZEN MATCHA」(空禅抹茶)の開発、販売を行っています。
「CUZEN MATCHA」とは、いわば抹茶版のエスプレッソマシンのようなものですね。エスプレッソマシンは豆を挽いてコーヒーを抽出しますが、「CUZEN MATCHA」は茶葉を挽いて抹茶粉末にして、簡単に飲むことができます。
――どういった経緯で起業をし、「CUZEN MATCHA」を開発するようになったのでしょうか?
起業の経緯からお話します。私は大学を卒業後、飲料メーカーのサントリー株式会社(以下、サントリー)で、新商品の開発を担当していました。
「DAKARA」や「Gokuri」などの商品の企画開発を担当した後、米国のスタンフォードに留学し、MBA(経営学修士)を取得しました。
日本とは異なり、スタンフォードでは「起業するのが当たり前」のような雰囲気がありまして……(笑)。
起業を最初に意識したのは、その時だったと思います。
――では帰国後に起業を?
いえ、実際起業したのはもう少し後の話になります。2006年に日本に戻ってきてから、米国での茶事業の立ち上げを担当した後、日本国内では、「烏龍茶」や「伊右衛門」などのブランドマネジメントをしていました。
起業するにしても、当時は今の「米国で抹茶を広める」というような事業のアイデアも決まっていなかったですし、大学院への留学は、会社のサポートもあったんです。
なので、会社に恩返しができていないまま、退職して起業するのは、ちょっと違うかなと(笑)。
その後2014年に「特茶」がヒットし、だいぶ会社にも貢献できたかなと思ったところで、米国で「抹茶」の流行の兆しがにわかに見え始めていて。
――米国で抹茶……ですか?
はい。米国では日本以上に、コーヒーが愛飲されており、故にカフェインを取りすぎてしまう傾向があるのですよね。そうした健康課題の観点からか、一部の層に「抹茶」が注目され始めていたんですよね。
そこに事業の可能性があるなと。「特茶」から新規事業開発を検討するプロジェクトチームへ移籍し、米国で「STONEMILL MATCHA」を立ち上げ、抹茶カフェ事業をスタートさせました。
その経験を活かし、2019年にサントリーを退職。World Matcha Inc.を創業しました。