店舗開業時のマーケティングにおいて調査が欠かせない『商圏』とはそもそも何か、商圏を調査分析することでどのようなメリットがあるのかはご存知でしょうか。そこで今回は、商圏分析の方法、商圏分析を行うことのメリットなどをまとめてご紹介します。今後、独立・開業して店舗を出そうと考えている方や、今の店舗で売り上げに伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
そもそも商圏とは?
『商圏』とは、店舗に集客できる範囲を指します。
店舗の特徴やターゲット層の特徴などを元に、適切な商圏の種類を選択して形状を作成し、その後集計などを行うことで出店する際に情報を役立てることが可能です。
手間はかかりますが、商圏分析・調査をするかどうかによって出店の成功可否に大きく関わるため、重要な作業といえます。
商圏分析とは
では、商圏分析とは一体どのようなものなのでしょうか。
商圏分析とは、統計情報や顧客データなどを活用し、出店している店舗や出店予定の候補地周辺の特徴を把握するために行う分析のことを指します。使用するデータは、国勢調査のデータなどが中心とされています。
商圏分析の目的
続いて、商圏分析の主な目的を詳しく解説します。
出店戦略を立てるため
出店を考える際、周りにどのようなライバル店があるのか、ターゲット層に当てはまる人がどれくらいいるのかを把握しますよね。情報を何も得ていない段階でいきなり出店を決める人はなかなかいないでしょう。
商圏分析をすることで、出店候補地の周辺情報を把握できます。得た情報を活用することで、出店戦略を立てることが可能になるのです。
販促戦略を立てるため
同じように、商圏分析で得たデータは販促戦略を立てるときにも役立ちます。
商圏分析によって見込み来店者数や商圏の地域特性、競合店舗の状況などを把握できるので、出店している店舗においてどのように販促戦略を立てるべきかを考える材料を得られるというわけです。
改善点を把握するため
商圏分析を行うことで、出店している店舗の周辺情報を把握できます。さらに、定期的にそれを行うことで、ちょっとした変化にも気付けます。
ちょっとした変化に気がつけるということは、売り上げが伸び悩んだときの原因を効率よく探せるということです。
定期的な商圏分析はメンテナンスの役割をし、何か問題が起こったときでも適切に対処しやすくなるのでおすすめです。出店前だけではなく、出店後の改善点を把握するためにも活用されています。
商圏分析のやり方
では、商圏分析は実際にどのように行えばいいのか、その方法を詳しく見ていきましょう。
自社データをマッピングする
まずは、自社データをマッピングします。自社店舗や競合店舗などの情報を地図上に入力することで、自社と競合との関係性を客観的に把握できるでしょう。
顧客情報を収集する
続いて、顧客情報を収集します。
店舗独自の情報は店舗内でしか取り扱いがないため、ポイントカードや登録情報を元に顧客情報を作成する必要があります。商圏分析ができる目安はおよそ200といわれています。
また、BtoC企業の場合は顧客情報を収集することで商圏分析を進められますが、BtoB企業の場合は、帝国データバンクなどのデータを活用して商圏の企業を絞り込むと、より多方面からの商圏分析が進められるでしょう。
商圏範囲を把握する
データがそろったら、商圏範囲の把握に移りましょう。
顧客データをすでに持っている場合は、それを元に店舗の実勢商圏を作成すると、商圏範囲を確実に把握できます。
しかし、新店舗や顧客データを持っていない場合は、商圏範囲をすぐに作成できませんよね。この場合は、仮の商圏範囲を設定するのがおすすめ。自店舗の特徴を捉えたうえで、適切な商圏の種類を選択しましょう。
商圏の種類は以下の記事に詳しく記載しているので、併せてチェックしてみてくださいね。
商圏とは?店舗ビジネスに欠かせない『商圏』の基本的情報
商圏分析を行う
商圏の設定が終わったら、データを集計して商圏分析を行います。
商圏分析では、商圏の範囲内の統計情報を集計するのが基本です。商圏範囲内の人口や世帯数に関しては、国勢調査のデータを参考にすることで把握できます。
さらに、年収推計データなどを活用すると、商圏範囲内にどれだけ富裕層が住んでいるかなども把握できるでしょう。
店舗の特性を考えたうえで活用するデータを選ぶと、より活用できる情報が集まるはずです。
商圏分析レポートを作成する
活用できるデータが集まり分析ができたら、それをレポートとしてまとめます。
集計データをそのまま置いておいては、いざというときに上手に活用できない可能性がありますよね。自店舗の形態やお客さんの特徴などを踏まえたうえで、それに応じたレポートを作成することをおすすめします。
さらに、定期的な商圏分析で情報を集めることで、強力な根拠ができるとともに、問題が生じたときにもすぐに対処できる体制を整えられるでしょう。
商圏分析を行うメリット
最後に、商圏分析を行うことで得られるメリットをご紹介します。
店舗出店の際に緻密に計画を練られる
まずは『新店舗を出店する際に、計画を緻密に練られること』です。
商圏分析を行うことで、候補地周辺の情報や競合店の現状を知ることが可能なので、どのような戦略を立てることで売り上げが上がるかの計画ができるというわけです。
計画があるのとないのとでは結果の出方が大きく異なります。
ターゲットがどこに住んでいるのかを把握できる
同じ「出店する」といっても、ファストフード店と高級レストランが狙うべきターゲットは異なりますよね。
例に出したものは極端に違うものですが、店舗の特徴はさまざま。そのため、集客したいターゲットは特徴によって変わります。
商圏分析を行うことで、ターゲット層がどこに住んでいるかを把握できるので、効率的に狙うターゲットが多く住むエリアに新店舗を出店することが可能です。また、そのデータは出店後のポスティングなどにも役立てられるでしょう。
取り扱う商品を選ぶときに参考になる
何かを販売する店舗を出店しようと考えたとき、店舗の周囲にどのような人が住んでいるのかを知れる商圏分析が役立ちます。
なぜなら、店舗に訪れる人の特徴や傾向が分かれば、仕入れる商品の種類を結果に合わせてコントロールできるからです。店舗の品ぞろえやプロモーション方法を考えるときは、商圏分析によって集計されたデータを参考にするのがおすすめです。効率よく結果にたどり着きやすくなるでしょう。
現在会社員として働いていてこれから独立・開業をしようと検討している方にとっても、これから直近で出店を考えている方にとっても、そして現状独立・開業して店舗を経営している方にとってもプラスになる「商圏分析」。
商圏分析を行うことで自店舗がどこに店舗を出すべきなのかが見えてきますし、現在売り上げが伸び悩んでいる方にとっては解決方法を導くひとつの方法になることでしょう。
そして、商圏分析は、定期的に行うことが大切です。周囲の環境は一定ではなく移り変わるものなので、一定の期間が経過したら改めて商圏分析を行うことをおすすめします。
今後、独立・開業しようと考えているのであれば、商圏分析の基本とともに、どの分野で開業をするかをしっかり考えることも必要です。
方向性が決まってはじめて商圏分析を行えるので、まずは自分がどんな分野で事業をしたいのかを考えてみるといいでしょう。
独立・開業のアイデアを得たいと考えているなら、独立開業を支援するデータベース『アントレ』をチェックするのがおすすめです。『アントレ』には、副業からスタートできるビジネスの情報が多数そろっているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
【アントレ】独立、開業、フランチャイズ募集の情報サイト
<文/ameri>