スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

撮影するのは「うさぎ」だけ? 『うさぎ写真家uta』が好きな仕事だけで暮らせる理由

撮影するのは「うさぎ」だけ? 『うさぎ写真家uta』が好きな仕事だけで暮らせる理由

©︎うさぎ写真家uta

独立すればやりたい仕事だけができる、というのは本当でしょうか。

思うようにいかず、「こんなはずじゃなかった」と夢を諦める人も多くいる中で、本当に好きなことを仕事にしている人もいます。

今回お話を伺ったのは、写真家ユニット『うさぎ写真家uta(うた)』のお2人。大好きなうさぎを撮影して生活するご夫妻です。収入が厳しく、思うような働き方ができなかった時期もあるようですが、お2人はどのようにして、うさぎ専門の写真家として生活しているのでしょうか? これまでの経緯や現在の活動内容について伺いました。

<プロフィール>
うさぎ写真家uta(うた)

うさぎ撮影が専門の2人組(うたお&うたこ)写真家ユニット。2000年より大久野島に生息するうさぎを撮影。うさぎの環境保護活動にも力を入れている。2011年より移動式のうさぎ撮影会を始め、全国のおうちのうさぎを撮影するために年間約10ヵ所を回る。

Twitter:@utajima
Instagram:https://www.instagram.com/uta_photosession/
Blog:https://ameblo.jp/maron0/

大久野島に通い続けて19年!うさぎ専門の写真家ユニット『uta(うた)』が生まれるまで

ーうさぎ撮影専門の写真家として活動されているutaさんご夫妻。現在に至るまでの経緯を教えてください。

うたおさん

私たちはもともと一般企業で働いていました。付き合い始めてしばらく経った2000年4月、デートで初めて大久野島へ行ったんです。大久野島は瀬戸内海に浮かぶ、700羽以上(当時は約300羽)のうさぎさんが生息する島です。

このときの僕たちは、うさぎさんのことは好きでしたが、今ほど「大好き!」というわけではありませんでした。

ところが島でうさぎさんの姿を目にすると、その飾らない姿に「うわぁ、かわいい!!」と大感動(笑)。そこから2人で徐々に島に行くことが増え、最終的にはほぼ毎週通うようになりました。今でも島に通っていて、今年で20年目になります。

ー2人とも大久野島のうさぎに惚れ込んだのですね。そこからどのように『うさぎ写真家uta』の誕生につながるのでしょうか?

うたおさん
会社員時代に結婚した後、僕は昔から好きだった写真の仕事がしたいと思い、2005年に写真館に転職しました。そこで1年ほど経験を積んでフリーランスの写真家になったあと、うたこも会社を辞め、2007年に写真の仕事を2人でやっていこうと決めました。

ーすぐにうさぎの撮影だけで生活を成り立たせることができるようになったのでしょうか?

うたこさん

最初のうちは、うさぎさんの撮影で生活をしていくというのは夢だと思っていました。仕事としては、主に人物や広告用商品の撮影をしたり、画像加工の仕事を外注で受けたりしていました。また、2人とも生活のためにバイトも掛け持ちしたりしていました。

2008年から、大久野島で撮影したうさぎさんの写真やカレンダーなどの販売をしてきましたが、この売り上げはすべて大久野島のうさぎさんのために還元しています。

2011年頃から、うさぎ撮影の仕事が増え、3,4年前からは完全にうさぎさんの撮影のみで2人で生活できるようになりました。完全にうさぎさんの撮影だけを仕事にできるようになってから、ようやく「うさぎ写真家」と名乗らせてもらうことに決めました。

ーうさぎ撮影の仕事が増えたきっかけはなんだったのでしょうか?

うたおさん

移動式のうさぎ撮影会を始めたことです。

全国を回り、うさぎ専門店や各地でレンタルスペースを借りたりしておうちのうさぎさんを撮影して、写真のデータやそれを加工して作ったオリジナルグッズを販売しています。

ずっと続けてきたうさぎ撮影のニーズが世の中にあるんだと気づけたことで、仕事の幅が大きく広がりました。

大久野島のうさぎを観察し続けてきたからできる、移動式うさぎ撮影会


©︎うさぎ写真家uta

ー移動式のうさぎ撮影会は何がきっかけで始めたのですか?

うたこさん

東日本大震災が発生したときに「何か自分たちにできることはないか?」と考え、チャリティ撮影会を行ったことです。あるうさぎさんのイベントで会場の様子の撮影を依頼されたときに、合わせてチャリティーでうさぎさんの撮影会をさせてもらい、その全ての売り上げを復興支援団体に寄付しました。

その時に、たくさんの方(うさぎさん)に参加していただきました。これをきっかけに、全国を回ってうさぎさんの撮影会を開始することになりました。

撮影会の集客は、以前から大久野島のうさぎさんについて発信していたブログで行い、うさぎ専門店で行う場合は、お店の方も協力してくれています。最初は年間3~4ヵ所での開催でしたが、2015年からは年間で約10ヵ所を回るようになり、今では半数以上のお客様がリピーターです。

ーお2人は大久野島でのうさぎ撮影も行っているとのことですが、島にはどのくらい行くのですか?

うたおさん
熊本に引っ越した今でも毎月必ず行きます。5泊程することが多いのですが、帰りのフェリーで、「あ〜もっと居たかった。帰りたくない!」と未だに思うんです(笑)

ーなぜ大久野島のうさぎを撮影することにこだわるのでしょうか?

うたおさん

これだけ通っても、日々新しい発見があるんです。じっと観察していると、専門家も驚くような行動をすることがあって、1日中見ていても全く飽きません。
そして、大久野島のうさぎさんが大好きだから、ずっと続けていきたいんです。

おうちのうさぎさんを撮影するときも、大久野島のうさぎさんの観察をしてきたから分かることがたくさんあるんです。「ここにこれを置いたら、うさぎさんはきっとこんな動きをしてくれるだろうな…!」と考えます。撮影会でセットとして置いているものには全て意味があるんです。

ー大久野島のうさぎを観察することが、移動式の撮影会にも活かされているんですね。お2人は島のうさぎの環境を守る活動もしているそうですが、なぜそのような活動をしているのですか?

うたこさん

島のうさぎさんが、少しでも安心して暮らせるようにしたいからです。
そして私も、大久野島のうさぎさんが大好きで家族のように思っているからです。

私たちが通い始めた頃の大久野島は、今よりもずいぶん静かでした。でも観光客が増えるにつれて、いろいろな問題が出てきたんです。

例えば、うさぎさんは抱っこすると落下して骨折してしまう危険性があるのですが、それを知らずに抱っこしてケガをさせてしまう人がいたり。うさぎさんに食べ物をやりすぎたために、食べきれなかった分が生ゴミと化してしまうこともあります。

若い頃は厳しく注意してしまっていたのですが、なかなかそれだけでは理解してもらえませんでした。地道に島に通い、島を管理している休暇村との関係性を築いてからは話を聞いてもらえるようになり、注意書きの看板を設置するなどの対策をしてもらっています。島を訪れる全ての人に徹底するのは難しいですが、これからも地道に活動していきたいですね。

好きな「写真」で、好きな「うさぎ」を撮るために。大切なのは、芯の強さと柔軟性

ー人や商品を撮っていた頃と比較して、今の仕事はどうですか?

うたおさん

今の方が断然やりがいがあります。

うさぎさんを観察し続けてきたからこそ、その魅力を最大限に引き出せている自信がありますし、撮影会では飼い主さんに目の前で喜んでもらえるのがとても嬉しいんです。

独立した当初は、好きな「写真」の仕事をしてはいましたが、今考えるとそれだけでは満たされませんでした。「写真」という手段で「うさぎさん」という大好きな被写体を撮ることで、初めて「好きなことを仕事にしている」と自信を持って言えるようになりましたね。

ー今後の活動についてはどのように考えていますか?

うたこさん

今も撮影会の時には、どうしたらもっと「うさぎさんのいい表情を捉えられるか?」「飼い主さんに喜んでもらえるか?」を常に考えています。
撮影をさせてもらう、うさぎさんのことを第一に考え、敬意をはらうことが大事だと思っています。

なので、今でもなるべくうさぎさんにストレスをかけないように考えることを最優先にしていますが、今やっている移動式の撮影会は、私たちが準備したスタジオまで来てもらう必要があるので、ストレスはゼロではありません。

今後はうさぎさんが1番リラックスした状態になれる、おうちでの撮影も増やしていきたいですね。
時々、おうちでの撮影もしていますが、やっぱり表情がとってもいいんですよ。

ー最後に、好きなことを仕事にしたいと考えている読者へ、メッセージをお願いします!

うたおさん

これまでの僕らの過去を振り返った時、やはり好きなこと(うさぎさんを撮ること)を続けるだけでは、うさぎ写真家として身を立てることは難しかったと思います。

先にも言った通り、移動式撮影会を始めたことが、僕らの生活のターニングポイントとなりました。

「うさぎさんを撮ることが仕事になる」場所があり、それを必要としてくれる人がいる。

自分たちの好きなことを仕事に転換できたのは「うさぎさんの撮影」というニーズが世間にあることに気づけたからです。

僕らがそうだったように、好きなことをいきなり仕事にするのは難しいかもしれません。

でもまずは好きなことを続けてみなければ始まらない。そして何か頭のどこかでビジネスにつながらないか試行錯誤を繰り返してみてください。

好きなことを継続する芯の強さと、新しいことを考える柔軟性。この両方が、好きな仕事で暮らせるようになるために、大切なことなのではないかと思います。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。