店に入ってすぐに香る食欲をそそる匂い。見渡すと美味しそうなランチを食べながらスマホを眺めている人、料理の写真を撮る人、同僚と談笑しながら食事を楽しむ人。
東京メトロ永田町駅を降りてすぐの、ここ「tiny peace kitchen」では今日も性別や年齢、国籍も問わず様々な人が訪れます。
実はこのお店を運営しているのは、株式会社ガイアックス。IT企業として有名な同社で、なぜカフェを開くことになったのでしょうか?
今回はそんな「tiny peace kitchen」で代表を務める、荒井智子さんにお話を伺いました。
荒井さんは、会社にいながら自分がやりたいことを叶え、また会社でやるからこそ、今までにないお店がつくれると言います。
荒井さんの並々ならぬ想い、そして行動に、会社にいながら自分のやりたいことをするためのヒントがありました。
株式会社ガイアックス 管理本部 「tiny peace kitchen」リーダー
東京大学大学院新領域創成科学研究科を卒業後、株式会社ガイアックスに入社し、カスタマサポート事業部にて法人営業を担当。
2015年8月にケータリング型社員食堂「まいにち食堂」を開始し、2017年2月 tiny peace kitchenをオープン。
自分のやりたいことと会社の需要のマッチング。荒井さんがIT起業でカフェを開いたワケ
―まず、荒井さんがこのお店を開くまでの経緯を簡単に教えていただけますでしょうか?
大学院を卒業後、新卒でガイアックスに入社しました。入社後はカスタマーサポートの法人営業を2年間続けていたのですが、身近な人に健康でいてもらうためにはどうしたらいいか?を考えて、「食」というテーマに行き着きました。
その後、外部のセミナーなどに参加して一気にそのビジョンが明確になっていき、これは飲食業の道に進むしかないなと思ったんです。
そして、ガイアックスを退職して飲食店にバイトからでも修行しようと思い、上司に相談しました。
―上司の方はどのようなリアクションでしたか?
とても緊張しながら、一番最初に当時直属の上司に話したのですが、「その年齢で人生をかけてやりたいことが見つるなんて素晴らしい」と喜んでくれて、拍子抜けしました…(笑)。
一方で、当時の事業部長で現アディッシュ株式会社CEOの江戸浩樹さんは「社内でやればいいじゃん」と言ってくれました。「働く人を健康にする」という私の目標は、この会社にいてもできるというのが江戸さんの考えでした。
―ITの領域を扱うガイアックスで飲食業を立ち上げる。一見すると全く異なる仕事をしているように思えますが、飲食の仕事の裏にある思いを叶えることは、ガイアックスでもできるということですね。
そうなんです。ちょうど社員のストレスチェックも義務化された頃でしたので、会社としても社員の精神疲労をケアしていかなければならないという課題に直面していました。
そこから社内で議論を重ねて、まずは会社の福利厚生としてケータリングを始めることになりました。そのケータリングがとても好評だったんです。
そしてオフィスをこの永田町に引っ越してくる時に、ビルの1階を「tiny peace kichen」としてオープンしました。
―荒井さんが、いわゆる企業内起業という形で会社内でお店を開くことができたのは、会社の理解はもちろんのこと、タイミングの良さもあったのですね。
はい。自分のやりたいことと会社の需要がマッチングすること。これは会社の中で自分のやりたい事業をしていくにあたって非常に大切なポイントだと思っています。