CATEGORYカテゴリー

Article list

アントレ会員限定コンテンツの記事一覧(全754件)

生ボイス

世界を舞台にする人をあたりまえにする。太田英基が取り組む「語学留学」ビジネス

「日本政府観光局(JNTO)」の発表によれば、2019年に日本を出国した人数は、はじめて2,000万人を超えました。
生ボイス

「安定」を軸に、夢の実現に挑戦する。プロゲーマー・sako夫妻の地に足のついた家族戦略

夫婦で開業。旦那さん、あるいは奥さんがこれまでの仕事による経験を生かし、夫婦で独立・開業を目指すケースは少なくありません。とはいえ、家族という守るべき人が存在する分、「安定した収入を得られるのかな…」という不安を、より強く感じてしまいますよ...
生ボイス

こんなのあったら楽しいやん。ママの一念、ママたちを救うか:VOL.233

PROFILE中原美智子さん(47歳)(株)ふたごじてんしゃ/兵庫県尼崎市39歳で双子を出産。前後に乗せるタイプの自転車に2人のこどもを乗せようとして転倒。以来、家にこもりがちに。一念発起して、三輪タイプの双子用自転車の企画・開発に乗り出す...
生ボイス

未経験から業界のホープへ。“美人すぎるアメコミ翻訳家”が100冊以上を手がけた経緯

独自の世界観を構築し、世界有数のエンターテインメントへと昇華されたアメコミの世界。アイアンマンやキャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど主要キャラの知名度は言わずもがな。ヒーローとヴィラン(悪役)を合わせれば、マーベルコミックだけでキャラク...
生ボイス

世界と日本、学生と企業、田舎と移住者をつなぐ。山口拓也の「架け橋」づくり

世の中、知られていないことはたくさんあります。インターネットが発達し、誰でも手もとのスマホで検索すれば、世界中のいろんな情報が手に入る時代です。それでも世の中に知られていない情報はまだまだたくさんあり、多くのマッチングビジネスがそれらを見つ...
生ボイス

コンテンツを提供する側には覚悟が必要。フリーダイバー・岡本美鈴、プロ意識の重要性

好きなことを仕事にする。 近年、働き方の多様化や個を大切にする社会の流れにより、このフレーズを耳にすることが増えてきました。 一日の大半を占める仕事の時間を、好きなことで使うことができるのは、最高ですよね。
生ボイス

役者から飲食店、そしてバーベキューで日本を救う? 原田篤が自分の情熱に正直でいる理由

「あなたの大切にしていることはなんですか?」就職活動、転職活動をされたことのある方なら、面接でほぼ確実に聞かれたことがあるのではないでしょうか。お金、家族、趣味、健康…。人によって様々な答えがあるのでしょう。今回お話を伺ったのは、原田篤さん...
生ボイス

人生はAll is my select―ドッグカフェとMC業を両立する梅北要の生き方

独立・起業における成功の定義とは、なんでしょう。常に安定した売り上げを立てること。誰かの役に立つ仕事をすること。独立・起業をする際に決めた目的を初志貫徹すること。その答えは、人の数だけ定義が存在するのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは...
生ボイス

統計だけで成功するなら、きっと誰もが成功する。あるゲームデベロッパーが世界に挑む理由

独立・起業をする上で必要な、ビジネスプラン。どういった仕事内容で、どういった客層にどういったサービスを提供するのか。需要と供給のバランスを考え、勝算があるかを検討することは、成功するためにとても必要なことです。しかし、時に人生はデータ通りに...
生ボイス

教育を通して社会問題を解決する人をつくる。大濵裕貴が目指す「21世紀の松下村塾」

社会問題が多様化しています。国連では貧困や飢餓、健康や教育など17の社会問題に対し2015年にSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を採択。世界中でその解決に取り組んでいます。今回お話を伺...
生ボイス

1日バーテンができるバー「moja」店主・たけいさんに聞く、人が集まる場所の作り方

人を集める。飲食業や接客業などを中心に、これから独立・開業を考える方にとって大きな課題の1つではないでしょうか。人を集めるためには、オンライン・オフラインともに様々な方法が存在しますが、その中でも特に重要なのは「企画」の面白さ。今回お話を伺...
生ボイス

個人出版vs出版社? マンガ家が生き残るための“弱者の戦略”を、一智和智さんに聞いた

個人と企業。これから独立を検討する方にとって、個人として企業とどういった付き合いをしていくのかは、個人事業主として大きな課題と言えるでしょう。今回お話を伺ったのは、マンガ家の一智和智さん。
生ボイス

コミュニティから始まる、よい街づくり。福田和則が仕掛ける「共創」の取り組み。

「いい街に住みたい」移り住む場所を探している人は、皆そう考えます。自分の趣味が活かせる、山や海に近いところに住みたい。盆踊りや餅つきなど、街の行事が盛んなところがいい。「いい街」にこめる思いは、人それぞれです。今回お話を伺ったのは、福田和則...
生ボイス

社外で得られた意外な学び。「起業」が身近な選択に:VOL.231

PROFILE原 正幸さん(40歳)(株)プロキッズ/東京都台東区NECに入社後、システムエンジニアとして勤務。ビッグローブへの異動を経て、2015年に独立。当初は大手企業向けの新人研修を行う。こどもが生まれたことを機に、小中学生向けのプロ...
生ボイス

家があって暮らせればいい。ファッションブランド『途中でやめる』山下陽光の半生

アイドルグループ『でんぱ組.inc』の夢眠ねむがファンだと公言するファッションブランド『途中でやめる』。そのブランドデザイナーの山下陽光さんは、リサイクルショップで仕入れた古着をリメイクし、オンラインのショップや直売会を通して販売している。...
生ボイス

1つに絞れないなら、中途半端を極めればいい。元総合格闘家・佐藤ルミナが貫くプロの流儀

プロフェッショナル。その道を極め、専門性を磨き上げた"職人"のことをそう呼びます。今回お話を伺った、元修斗環太平洋フェザー級王者の元総合格闘家・佐藤ルミナさんもそのひとり。
生ボイス

「キライ」なことを明確にしたら、「スキ」が見えてきた。演じない役者、前田公輝の自分を偽らない生き方【後編】

「僕なんかで大丈夫ですかね?」と、照れくさそうに笑いながらこちらの質問に真剣に、そして謙虚に受け答えしてくれる、前田公輝さん。人懐っこさを感じさせる少年のような笑顔を見せる一方、芝居では影のあるクールな役柄がよく似合う。前編では、幼いころか...
生ボイス

「人と人とがもっと向きあえる」世界へ。 小林嶺司のアフリカでのコミュニティ作り

インターネットの進化は、人の暮らしを変えました。今はいつでもどこでも、知らない人とでもコミュニケーションをとることができます。しかしその便利さは、逆に人と人との関係を希薄にし、一種の「寂しさ」を感じる人が増えていると言います。今回お話を伺っ...
生ボイス

1人でも求めてくれる人がいればこの世界でやっていく理由になる。演じない役者、前田公輝の自分を偽らない生き方【前編】

「今日はお声がけいただいてありがとうございます。よろしくお願いします」と、にっこりあいさつをされた前田公輝さん。長身なのに威圧感もなく、色白で細くて長い指からはある種の繊細さも感じられる。だが実際は、映画「HiGH&LOW THE WORS...
生ボイス

自分の未来は、今、目の前のことの積み重ね。miccoさんに聞く、後悔しない生き方

人生設計、という言葉があります。どんな仕事をして、いつまでに結婚し、いつまでにどれくらい稼いでいくのか。その目標を達成させるための選択肢として、独立・起業を検討される方も多いのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、歌手のmiccoさん。