誰かの困り事を解決する、それがビジネスの基本です。
「誰の」「どんな」困り事を解決するのかが、事業を考える上では必要不可欠です。
しかしいざ、誰のどんな困り事を解決するのかを考えると、途端に難しく捉えてしまう……そんな方も少なくないのではないでしょうか?
そういう時は「誰か」ではなく「私」の困り事で考えてみる、というのも1つの手段と言えます。そう語るのは、今回お話を伺ったジヴェルニーエプロンの代表・勝田亜純さん。
勝田さんは子育て中「もっとスタイリッシュでおしゃれなエプロンが欲しい」と思い、作ってみたことから、現在の事業を立ち上げました。
今回はそんな勝田さんの展開する事業とともに、独立に役立つヒントについてお話を伺いました。
勝田亜純さん
ウィンフィールド合同会社 ジヴェルニーエプロン 代表実家は、岡山県でデニム生地などを取り扱う会社を営む。
イギリスの大学院を卒業した後、大手商社に入社。
その後アパレルメーカーを経て、実家の会社に勤務。
結婚出産の後、2011年にジヴェルニーエプロンを創業する。
私が求めて自作した「スタイリッシュなエプロン」に需要があった。勝田さんが独立した理由
――ジヴェルニーエプロンを運営する勝田さん。まずは現在の事業ついて、教えてください。
エプロンの企画、販売を行っています。上質な素材、美しいパターンやディテール、色にこだわり「洋服のように選べるエプロン」をコンセプトとした、大人の女性のためのエプロンブランドです。
流通は、ネットショップでの販売を中心としていますが、百貨店のポップアップショップなどオフラインでの販売も一部させていただいております。
――おっしゃる通り、とても素敵なデザインのエプロンばかりですね。なぜ勝田さんはジヴェルニーエプロンを立ち上げようと思ったのでしょうか?
きっかけは、こどもができてからですね。子育てをする上で、エプロンが必要だなと思って調べてみたのですが、正直あまり自分の中でしっくりくるデザインがなかったんです。
とはいえエプロンがないと不便なので、仕方なく選んだエプロンをつけていたある日、夫から「今日はお母さんの日なんだね」と言われたことがありました。
夫は悪気があって、そう言ったわけではないことは百も承知なのですが……。
なんというか「エプロンが人に抱かせる印象」というものを実感してしまったんです。
――要するに、ステレオタイプ的な“お母さん”のイメージと言いますか、良くも悪くも家庭的な印象を与えてしまう、ということですよね?
まぁそんなところですね。もちろんお母さんであることは事実ですし、別にそこに違和感はありません。
ただエプロンをつけただけで、自分の属性を「お母さん」と決めつけられてしまうような、そんな人からの印象の変化に、なんだかモヤモヤしてしまって。
そこでもっとスタイリッシュでおしゃれなエプロンを作ろう、と思い立ち、自分で作ってみたことが最初のきっかけでした。その後、そんな話を妹にする機会があったんです。すると妹から「友達にあげたいから、お姉ちゃんまたエプロン作ってよ」と言われて。
その時にふと、私と同じように「もっとスタイリッシュでおしゃれなエプロンが欲しい」という人がいるんじゃないかと思いました。
――自作のエプロンから始まった事業だったと。
はい。加えて、同時期に「そろそろ社会復帰しようかな」と考え始めていたんです。実は出産までは普通に会社員として働いていました。商社に就職した後、アパレルメーカーに転職しました。その会社を退職後、父親が岡山で経営しているデニム生地の会社に転職して働いていたんです。
いずれの仕事も国内外問わず、移動が多かったこともあり、子育てしながらの両立は難しそうだなと思っていて。
一方でエプロンを作ってオンラインで販売する、という事業なら、家にいてこどもの面倒を見ながらできるなと思い、一念発起して立ち上げました。
2011年のことでした。