社会として成熟期を迎え「質の高い商品やサービス」が提供されることは、もはや当たり前となってしまった、現代の日本社会。
「良いものを作れば売れる」という時代はとうに終わりを迎え、それでも事業を続けていくためには、競合他社と何かしらの形で差別化しなければならない……。
ではどんな方法で差別化をすれば良いのでしょうか?
今回お話を伺った、ブランドプロデューサー・村本彩さんは「ブランディング」こそ、激動の現代社会を生き残っていくために必要な方法論だと語ります。
元サントリー社員として10年間商品開発に携わり、ブランディングに関する知見やノウハウを積んできた村本さん。
今回はそんな村本さんに、「ブランディング」とはそもそもなんなのか、商品・サービスだけでなく人のキャリアや生き方にすらも活かせる、ブランディングの考え方について、じっくりと伺いました。
独立・起業を検討する人に、必見の内容です!
村本彩さん
ブランドプロデューサー
irodori Branding株式会社 代表取締役大学を卒業後、サントリー株式会社(現サントリーHD)に入社。
営業部 を経て、マーケティング部門に異動。
10年に渡り商品開発などを手がけ、ブランディングについての見識を深める。
第二子の育休中に、ベンチャー企業に育休インターンに参加。
以降、社外の人と積極的に関わりを持つようになり、自身が培ってきたブランディングのノウハウが、さまざまな事業で役に立つことを知る。
2018年に独立し、2019年に事業を法人化。irodori Branding株式会社を立ち上げる。
現在は、個人事業主や独立・起業を考える人向けのブランディングカレッジの開講や、中小企業向けのブランディングコンサルを行っている。
今後はビジネス支援スクール、キャリアデザイン支援スクールも開催予定で、山梨県北杜市に宿泊機能も持つワ―ケーション&交流スペースを設立予定。
ブランディングとは「価値を作り、その価値を伝え・育む営み」のこと。
「質が良いのが当たり前」の世の中で、どう差別化する? 現代の独立・起業に必須のスキル「ブランディング」とは
——irodori Branding株式会社の代表、そしてブランドプロデューサーとして活躍中の村本さん。まずは、村本さんの運営する事業について、教えていただいてもよろしいでしょうか?
主に個人事業主の方やこれから独立・起業を考える人・中小企業の経営層やマーケティング部門向けに、ブランディングを始めとしたマーケティングのコンサルティングを行っています。一部の企業を除き、自社の商品やサービスのブランディングを、専門に担当する部署はそう多くありません。
ましてや個人事業主やフリーランスの方は、自分の商品やサービスのブランディングを、自分1人で形成していかなければなりません。
そこで当社の講座では、ブランディングに関する知識やノウハウをお伝えして、実際に自分(自社)の商品やサービスに、ブランディングの考え方を落とし込んでいきます。
——「ブランディング」や「ブランド」という言葉はよく耳にしますが……改めてこの言葉の定義を教えてください。
ブランディングとは「価値を作り、その価値を伝え・育む営みのこと」を指します。私は独立する前、サントリー株式会社(以下、サントリー)のマーケティング部門で10年間、商品開発の仕事に携わっていました。
そこでブランディングというものを学んだのですが、当時の上司から、こう教わりました。
ブランディングとは「商品そのものを作ること」ではなく、商品を手にしたお客さまの「心の中のイメージを作ること」である、と。
——心の中のイメージを作る、ですか?
日本人の使用率が高い、iPhoneを例に考えてみましょうか。幾多のスマートフォンがある中でなぜ、多くの方が「iPhoneがいい」と手に取るのでしょうか。
「iPhoneはカッコイイ」「iPhoneはスマートな自分になれそう」「Apple製品を使う人はクリエイティブな人っぽい」……。
などなど、手に取る理由は人によって異なると思いますが、そうした商品やサービスに対して人が抱くイメージを、作り手側が形成し、育むプロセスをブランディングと言います。
そしてこのブランディングは、何も、Apple社のような巨大企業だけに必要なことではありません。
——といいますと?
社会が成熟し、飽和してしまっているこの日本社会において、「質のいい商品・サービス」が提供されるのは、もはや当たり前になったといっても過言ではありません。実際サントリーに勤めていた時、自社と競合他社のビールを比較しても、正直味はどちらも美味しいと感じていましたから(笑)。
そんな中で、どうしたら競合他社ではなく、自分の商品やサービスを選んでもらえるか。
その答えはお客様の心の中にイメージを作っていくブランディングにあると、私は考えています。なぜなら人間は、論理ではなく「感情」で意思決定をするからです。
——つまり、商品やサービスの質で差をつけるのではなく、お客さまの「感情」に訴えかけて、選んでいただく、と?
その通りです。例えば「髪を切るならこの人にお願いしたい」「家の近くのお店より、時間を使ってでも遠くのあの店のこの商品を購入したい」「高くてもこれがいい」「〇ヶ月待ちでもほしい」と感じる瞬間って、皆さんの日常生活の中にもありませんか?
皆さんをこうした気持ちにさせているのは、その商品やサービスのブランディングが成功しているからと言えます。