- フランチャイズ「検討開始時」によくある疑問
- よくある質問
- Q1 フランチャイズってどんな仕組み?メリット・デメリットはなんですか?
- Q2 フランチャイズに加盟すれば必ず儲かりますか?
- Q3 企業はなぜ直営店だけでなくフランチャイズも展開するのですか?
- Q4 加盟契約を交わしてから開業までに何カ月ぐらいかかりますか?
- Q5 会社勤めを続けながらの開業準備は可能ですか?
- Q6 副業でもフランチャイズ店のオーナーになれますか?
- Q7 独身や学生、外国人も加盟できますか?
- Q8 シングルマザーです。フランチャイズの仕事と育児は両立できますか?
- Q9 日本全国、どこででも開業できますか?
- Q10 お金さえ払えば、だれでも加盟できますよね?
- Q11 どんなフランチャイズオーナーが失敗しやすいのですか?
- よくある質問
- この記事もおすすめ
フランチャイズ「検討開始時」によくある疑問
利用客としてはなじみのあるフランチャイズチェーン(FC)店。でも、自分が加盟するとなればわからないことばかりです。
そこで、FCシステムに関する疑問や、本部担当者には直接聞きづらい個人的な質問を、3人の「FCのプロ」に聞いてみました。加盟希望者へのアドバイスやFC契約のサポートを行う、現場のプロならではの声もまじえながら、疑問にお答えします!
よくある質問
Q1 フランチャイズってどんな仕組み?メリット・デメリットはなんですか?
A1 対価と引き換えに商標や成功ノウハウなどを手に入れられるのがFCです。FCとはフランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟者)の契約で、商標や成功ノウハウのつまったフランチャイズパッケージを、加盟金やロイヤリティといった対価と引き換えに提供する仕組みです。
特別な経験やノウハウ、ビジネスアイデアがなくても本部の指導を受けながら短期間で開業できること、ブランド力のある事業を運営できるのが一番のメリットです。そのため独自に開業するよりは成功の確率が高まると考えられています。
デメリットは、契約によって経営の自由度が制限されること、他のFC店が不祥事を起こした場合でも、チェーン全体のイメージに悪影響を被るおそれがあることなどです。
Q2 フランチャイズに加盟すれば必ず儲かりますか?
A2 通常の独立より失敗確率は低いですが、儲かる保証はありません。「FCだから安心。本部が儲けさせてくれるはず」というような考えは捨てましょう。
成功が約束された独立・開業はあり得ません。本部に依存せず、経営者になるという自覚を持って開業したいところです。「本部には直営店や既存FC店の事例が蓄積されています。そのため、FCに加盟せず自らビジネスモデルを構築し試行錯誤しながら実行するよりは確からしい選択ができます。失敗の確率を下げ、苦労を減らすことはできるでしょう」(FC関係者)
Q3 企業はなぜ直営店だけでなくフランチャイズも展開するのですか?
A3 FC展開は企業の成長戦略の一つです。直営店展開のほうが収益性が高く成長見込みがある場合、企業はFC展開しません。しかし、業種や業態によってはFC展開することで企業に成長をもたらす場合もあります。
FC戦略の目的はほとんどの場合、自社の事業拡大ですが、背景は「強い競合が出現する前に市場をおさえたい」「直営店をいっきに増やすには時間がかかる、資本がない」など様々。本部も加盟者同様、FCのメリットを享受するわけです。その観点からも、両者は共存共栄を目指すビジネスパートナーの関係といえます。
Q4 加盟契約を交わしてから開業までに何カ月ぐらいかかりますか?
A4 業種や業態によりますが、目安は2~6カ月です。資金の調達を済ませ、物件の目途がついた段階で契約すれば、1~3カ月以内には開業できるでしょう。
ただし、本部によって契約のタイミングは異なります。「設定する家賃におさまる大型の居抜き物件など条件が厳しい場合は、半年~1年かかりますね」(FC関係者)無収入の期間をできるだけ短くするためにも、退職の時期は本部のアドバイスも参考にするとよいでしょう。
Q5 会社勤めを続けながらの開業準備は可能ですか?
A5 可能です。出勤前後や休日を有効に活用しましょう。独立後の生活資金や運転資金を貯めるためにも、急いで退職することはおすすめしません。
「みなさん、空いた時間を活用して物件探しや、求人の準備、競合店の調査などを行っていますよ」(FC関係者)。週末に直営店や既存の加盟店に体験入店したり、座学の研修を受けることで接客や店舗運営のノウハウを学べる本部もあるようです。ただし、会社勤めを理由に開業準備が滞ることのないようにしましょう。
商業施設内に出店する場合などはオープン日をずらせません。開業準備を進めるのはFC本部ではなく、あくまで自分自身。本部と積極的に連絡を取り合い、帰宅後や休日を利用して計画的に実行しましょう。
Q6 副業でもフランチャイズ店のオーナーになれますか?
A6 業態によります。不可能ではありませんが、ラクな道ではありません。自分一人で自由に営業できる業態の場合はコントロール可能ですが、店舗などの場合、あなたが会社に勤務している間、FC店の運営を任せられる店長やスタッフを確保しないといけません。そのうえ現場にいる時間が短い分、運営スキルやノウハウはオーナーよりもスタッフのほうが磨かれるのは必至。
はりきってプレイングマネジャーになろうとすると、「何もわかっていない」と優秀な人材が離れかねません。「運営は信頼できる店長やスタッフに任せ、自身は経営に徹するほうがいい場合もあります」(FC関係者)。
副業で始めたいのはなぜでしょうか。覚悟はできているか、時間を作れるかなど考えたうえで決断を。どっちつかずになることも少なくありません。「どうしても副業から始めたいなら、365日働くぐらいの意気込みがないと無理ですよ」(FC関係者)
Q7 独身や学生、外国人も加盟できますか?
A7 ほとんどの場合、独身はOK。学生、外国人は本部や本人次第です。ほとんどのFCは独身でも加盟できます。ただし、学生の場合は必ずしも加盟できるとは限りません。本部に問い合わせてみましょう。
外国人の場合、ハードルとなるのが「言葉」です。「外国人だから」という理由で断られることはありませんが、「接客が必要な業種・業態で開業するからには日本語で不自由なく会話できることは必要」というのがプロ共通の見解のようです。
Q8 シングルマザーです。フランチャイズの仕事と育児は両立できますか?
A8 両立するための条件を整えることが必須です。子供を保育所に預ける場合、毎日の送迎だけでも大変。突然の発熱で早引きすることもあるでしょう。周囲に育児面のサポートをしてくれる親族や知人がいれば、事前に相談を。いざという時に備え、病児保育やベビーシッターについての情報を集めておくといった対策も必要です。
同様に、仕事面でも条件を整えておかなければなりません。「店舗の営業日や時間を自分で決められる本部であれば、両立しやすいでしょう」(FC関係者)。ただし、商業施設に出店する場合は施設の営業時間に従う必要があります。また、家にいる時間は育児に専念できるよう、安心して仕事を任せられるスタッフも見つけておきたいところです。
Q9 日本全国、どこででも開業できますか?
A9 「どこででも」開業できるわけではありません。ほとんどの本部は自社の既存店(FC店や直営店)の市場を奪うような立地を避けようとします。そのため、テリトリー制を敷く本部は少なくありません。
ただし、テリトリーの範囲や基準は本部によって異なります。また、物流や商品特性などの観点から特定のエリアを出店の対象外に定めている本部もあるようです。開業したいエリアが決まっている場合は、早めに本部に確認しましょう。
Q10 お金さえ払えば、だれでも加盟できますよね?
A10 必ず加盟できるわけではありません。断られる場合もあります。本部にとって加盟者はビジネスパートナーです。姿勢や人間性を理由に断られても不思議ではありません。
たとえば、「お金を払うから成功させてよ、という他力本願な人」「本部の企業理念への共感がなく、儲けたいだけの人」といった希望者に対して、本部は「この人と共存共栄していけるだろうか」と不安に感じるでしょう。一方で、誰でも簡単に受け入れる本部があるのも事実。FC加盟は買い物ではなく、大切な人生の決断だということを認識して、本部を見極めましょう。
Q11 どんなフランチャイズオーナーが失敗しやすいのですか?
A11 素直でない、謙虚さに欠ける、他責的な人はオーナーに向きません。営業成績のよいオーナーについてプロに聞くと、「真面目に研修を受け、スーパーバイザーや研修指導員のアドバイスを素直に聞き、すぐに実行に移せる人」だそうです。
受け身ではなく自発的な姿勢というのも、成功オーナーの共通項です。一方、「運営がうまくいっていなくても本部から指導があるまで改善努力をしない人は失敗しやすい」とプロは言います。常に受け身の姿勢だと、経営不振の原因を本部や商品、立地のせいにしがち。客観的な現状分析ができなくなるのです。固定観念を捨て、「そのFCにおいては素人なのだ」という気持ちで臨みましょう。
この記事もおすすめ
フランチャイズについてもっと知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。
https://entrenet.jp/magazine/25755/