CATEGORYカテゴリー

Article list

起業の記事一覧(全75件)

生ボイス

後悔のないセカンドキャリアの選び方を、中小企業診断士・市川聡さんに聞いた

人生における第二の職業を意味する、セカンドキャリア。スポーツ選手のような「現役」という概念のある職業の人はもちろん、会社に勤める人もまた「定年」という名のキャリアの節目が必ず訪れます。独立や起業、あるいは転職。自分にとってのセカンドキャリア...
生ボイス

茶道とビジネスの掛け合わせで独立。茶人・小山匡子さんが実践する時代に沿った働き方

副業会社員、リモートワーク、週3日休暇制など、以前と比べても企業によってはさまざまな働き方が可能になった現代社会。中には会社を退職して、独立・起業を考える方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、茶人の小山匡子さん。
生ボイス

ママの挑戦がギフテッドのこどもたちの可能性を広げる! 子育てと事業を両立する理由

「ギフテッド」という言葉をご存知でしょうか?ギフテッドとは、生まれながらにして高いIQや能力を持った人のこと。一見羨ましいと思ってしまいますが、ギフテッドは特に幼少期は同年代の友達と話が合わなかったりと、能力が高い故に苦労することも多いそう...
生ボイス

長く事業を続けるための2つのコツを、創業23年・AKI FLOWERS代表に聞いた

事業を長く続ける。独立・起業をする上で最も大切なことの1つではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、東京都国立市でフラワーデザインスクール・AKI FLOWERSを営むバレンティン章子さん。
生ボイス

事業のタネを見つけるコツを、経営者歴37年の女性起業家・金澤明美さんに聞いた

事業のヒントは身近にある。自分が他人から求められること、自分の「外側」ではなく「内側」にある。そう語るのは、金澤明美さん。経営者歴37年の金澤さんは、コスメやフレグランスの企画開発、販売を行う会社を経営しながら、現在は起業家支援も行っていま...
独立ノウハウ・お役立ち

脱サラ後に海外移住して起業をするには

グローバル化が進み、海外に移住し、起業することは以前より容易にできるようになってきました。あなたは海外生活に憧れていますか?国際的に活躍したいと思いますか?世界中の人たちと交流しながらもっと幅広い人間関係を築きたくありませんか?今回は、脱サ...
生ボイス

水素カプセル「エイム」4代目社長に聞く、事業承継する上で大切な“起業家精神”とは

独立・起業をして「創業者」となるか、事業承継をして「後継者」となるか――。どちらの場合も、経営者が「起業家精神」を持っていられるかどうかが、会社の命運を左右する。そう語るのは、株式会社エイム社長の小山慎吾さん。小山さんは、溶接加工事業や水素...
生ボイス

テニスプレイヤーから起業家へ。尾山翼さんがフライパン・SURUTTOを開発した理由

「自分のやりたいこと」で独立・起業をする。独立・起業の動機は人それぞれといえど、自分のやりたいことや得意なこと、好きなことで事業を立ち上げたいと思うのが自然ではないでしょうか。しかし思った以上に「自分のやりたいこと」を事業化するのは難しいも...
独立ノウハウ・お役立ち

Uターン起業で地元に貢献しよう!Uターン起業のメリット・デメリットや成功のコツ

Uターン起業とは、生まれ育った場所を離れて都市部などで勉強や仕事をした後に、再び生まれ育った土地に戻りビジネスを興すことです。地方で生まれ育った後、都市部で就学・就労した後に地方に戻るケースが多いため、地方から都市部に出て地方に戻るという意...
生ボイス

独立こそ人の力を借りるべき理由を看護師専門カウンセリング運営・市岡めぐみさんに聞いた

「独りで立つ」と書いて、独立。自分自身が事業者となるからこそ、自分1人で全てのことをやらなければならない。……そう考えている人も多いのではないでしょうか?今回お話を伺ったのは、看護師専用オンラインカウンセリングサービス「セラとぴあ」を運営す...
生ボイス

コロナ禍を経てフリーライターからPR会社社長へ、山田佳奈恵さんの“攻め”の業種転換

業種転換。ある事業が上手くいかなくなった時に、新たな商品やサービスを作り、主たる業種を変更することを言います。新しいことを学び、それを仕事にしていくことは簡単なことではありません。ましてや個人事業主や起業家となると、新しいことを学んでいる時...
生ボイス

嘘をつけない性格は独立向き? 不動産会社社長・星野厳起さんに聞く事業の本質を捉える力

独立・起業に向いている性格があるとすれば、それは一体どんな性格でしょうか。自分にとって未知の領域に足を踏み入れようとする好奇心、失敗したままでは終わらない粘り強さ。目的のためにコツコツと頑張る努力家……。今回お話を伺った、不動産会社、株式会...
生ボイス

自分の街をより住みやすくするために、織戸龍也さんが選んだ「起業」という手段

独立・起業ならではの面白さは、自由度の高さにある。そう語るのは今回お話を伺った、建築家・暮らし探求家の織戸龍也さん。建築家としてキャリアをスタートさせた織戸さんは、あるきっかけを経てまちづくりに興味を持ち始めます。そしてまちづくりを実践する...
生ボイス

趣味で始めたピラティスでスタジオを開業。小川真澄さんはどうやって副業を本業にした?

副業から始める独立。働き方改革、副業解禁というワードも耳にするようになって久しい、2022年。副業人口は年々増えていっています。副業をされている人の中には、ゆくゆくは副業を本業に、独立・起業を考えている、という人も少なくないのではないでしょ...
生ボイス

43歳で起業し「抹茶マシン」で米進出。塚田英次郎に聞く、40超えての起業に必要なこと

独立・起業における、適正年齢とは何歳なのでしょうか?体力があり、全てを吸収できる20〜30代、ある程度会社で経験を積み働き盛りの40〜50代、または会社勤めをリタイアした60代以降……。その答えは、人によってさまざまです。
生ボイス

理学療法士の業界に新たな“前例”を。水野純一さんが語る独立したからこそ挑戦できること

「せっかく独立したなら、会社員時代にできなかったことに挑戦してみたい」。そう思って独立・起業に興味を持つ人もいらっしゃるのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、理学療法士の水野純一さん。
生ボイス

7年半で5000人支援したサロン専門コンサル・岩山ひろみに聞く、「素直さ」の重要性

素直さ。「自分のこだわり」や「思い込み」は、時として独立・起業の仇となる――。そう語るのは、今回お話を伺った岩山ひろみさん。
生ボイス

ハンドメイド起業コンサル・山口実加が、作ることと同じくらい売ることへ情熱を燃やす理由

副業解禁、そしてコロナ禍を経て需要が拡大しつつあるハンドメイド業界。大きな初期投資をかけず参入できる手軽さから、女性を中心に人気を博しています。今回お話を伺ったのは、ハンドメイド作家/ハンドメイド起業コンサルタントを務める山口実加さん。山口...
生ボイス

英語版パーソナルトレーニング「90 English」代表・高田勝太に聞く戦略と原動力

原動力。いい時ばかりではない独立・起業をする上で、原動力は自分の心の拠り所となる、大切なモチベーションです。今回お話を伺ったのは、高田勝太さん。高田さんが立ち上げた英語コーチング事業「90 English」では、全員がTOEICスコア900...
生ボイス

COEDO KAWAGOE F.C代表・有田和生はなぜ100年続くクラブを目指すのか

100年続く事業。規模や目的によりますが、基本的には事業とは「長く続ける」もの。長く続けば続くほど、信頼となり実績となり、そして文化となります。今回お話を伺ったのは、有田和生さん。有田さんは埼玉県川越市に拠点を置く、サッカークラブチーム・C...