CATEGORYカテゴリー

Article list

アントレ会員限定コンテンツの記事一覧(全762件)

生ボイス

個人出版vs出版社? マンガ家が生き残るための“弱者の戦略”を、一智和智さんに聞いた

個人と企業。これから独立を検討する方にとって、個人として企業とどういった付き合いをしていくのかは、個人事業主として大きな課題と言えるでしょう。今回お話を伺ったのは、マンガ家の一智和智さん。
生ボイス

コミュニティから始まる、よい街づくり。福田和則が仕掛ける「共創」の取り組み。

「いい街に住みたい」移り住む場所を探している人は、皆そう考えます。自分の趣味が活かせる、山や海に近いところに住みたい。盆踊りや餅つきなど、街の行事が盛んなところがいい。「いい街」にこめる思いは、人それぞれです。今回お話を伺ったのは、福田和則...
生ボイス

社外で得られた意外な学び。「起業」が身近な選択に:VOL.231

PROFILE原 正幸さん(40歳)(株)プロキッズ/東京都台東区NECに入社後、システムエンジニアとして勤務。ビッグローブへの異動を経て、2015年に独立。当初は大手企業向けの新人研修を行う。こどもが生まれたことを機に、小中学生向けのプロ...
生ボイス

家があって暮らせればいい。ファッションブランド『途中でやめる』山下陽光の半生

アイドルグループ『でんぱ組.inc』の夢眠ねむがファンだと公言するファッションブランド『途中でやめる』。そのブランドデザイナーの山下陽光さんは、リサイクルショップで仕入れた古着をリメイクし、オンラインのショップや直売会を通して販売している。...
生ボイス

1つに絞れないなら、中途半端を極めればいい。元総合格闘家・佐藤ルミナが貫くプロの流儀

プロフェッショナル。その道を極め、専門性を磨き上げた"職人"のことをそう呼びます。今回お話を伺った、元修斗環太平洋フェザー級王者の元総合格闘家・佐藤ルミナさんもそのひとり。
生ボイス

「キライ」なことを明確にしたら、「スキ」が見えてきた。演じない役者、前田公輝の自分を偽らない生き方【後編】

「僕なんかで大丈夫ですかね?」と、照れくさそうに笑いながらこちらの質問に真剣に、そして謙虚に受け答えしてくれる、前田公輝さん。人懐っこさを感じさせる少年のような笑顔を見せる一方、芝居では影のあるクールな役柄がよく似合う。前編では、幼いころか...
生ボイス

「人と人とがもっと向きあえる」世界へ。 小林嶺司のアフリカでのコミュニティ作り

インターネットの進化は、人の暮らしを変えました。今はいつでもどこでも、知らない人とでもコミュニケーションをとることができます。しかしその便利さは、逆に人と人との関係を希薄にし、一種の「寂しさ」を感じる人が増えていると言います。今回お話を伺っ...
生ボイス

1人でも求めてくれる人がいればこの世界でやっていく理由になる。演じない役者、前田公輝の自分を偽らない生き方【前編】

「今日はお声がけいただいてありがとうございます。よろしくお願いします」と、にっこりあいさつをされた前田公輝さん。長身なのに威圧感もなく、色白で細くて長い指からはある種の繊細さも感じられる。だが実際は、映画「HiGH&LOW THE WORS...
生ボイス

自分の未来は、今、目の前のことの積み重ね。miccoさんに聞く、後悔しない生き方

人生設計、という言葉があります。どんな仕事をして、いつまでに結婚し、いつまでにどれくらい稼いでいくのか。その目標を達成させるための選択肢として、独立・起業を検討される方も多いのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、歌手のmiccoさん。
生ボイス

鎌倉と投資の二軸で「複業」する。川村達也が目指す「縛られない」働き方

人は誰でも、生きていく上で何かしらの制約条件を受けます。それは仕事だったり、家族だったり、生活拠点だったり。誰でも何かしらに縛られて生きている、と言ってもいいのかもしれません。今回お話を伺ったのは、川村達也さん。
生ボイス

「収入=給与」に縛られない。経済評論家・横川楓さんに聞く、独立・起業に必要な2つの条件

「収入を増やすための方法」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?会社員の方であれば、昇給や会社の売り上げに貢献し、ボーナスをたくさんもらうなどといった方法が思いつくのではないでしょうか。一方で、もっとシンプルに収入を増やす方法があります。...
生ボイス

出版不況でも“年6冊発行”で出版社は成り立つ。ライツ社創業者に聞く、小規模経営の秘訣

不況と言われ続ける出版業界で、2016年に創業した出版社があります。会社の名前は『ライツ社』。同社は今秋4期目を迎え、IT企業サイボウズ(株)と提携した『サイボウズ式ブックス』や、写真家・ヨシダナギさんの『HEROES』など、数々の話題作を...
生ボイス

「それは楽しいのか」人力車夫として独立した綱田琢が大切にしてきた「軸」

働く上で、最も大切にしていることは何ですか?報酬ですか?職種、仕事内容ですか?一緒に働く仲間ですか?独立する人はたくさんいますが、最も大切にしていることは、1人ひとり違います。今回お話を伺ったのは、綱田 琢さん。
フリーランス

フリーランスの休憩時間【マンガでわかるライフシフト】

SNSを中心に活動するマンガ家、大和なでしこさんによる連載企画です。今回は「フリーランスの休憩時間」をテーマにマンガを描いていただきました!<プロフィール>大和なでしこさん大阪の専門学校でマンガについて学び、23歳の時に上京。以降は雑誌連載...
生ボイス

勝つことだけがプロの仕事ではない。プロゲーマー・Temaさんが求められているもの

皆さんは、自分の仕事に求められているものを考えたことはありますか?忙しい毎日を過ごしていると、クライアントや上長から求められていることだけで手一杯になってしまいがちですよね。今回お話を伺ったのは、プロゲーマーのTemaさん。
生ボイス

睡眠“だけ”では健康は改善できない。小林麻利子さんに聞くストレスの少ない人生の送り方

人間の生活に欠かせない睡眠。1日の3分の1程度の睡眠時間が必要と言われていますが、仕事や家事・育児・介護など様々な問題が原因で十分な睡眠時間が取れていないという人も多いのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、眠りとお風呂の専門家である、...
独立ノウハウ・お役立ち

人生100年時代【マンガでわかるライフシフト】

SNSを中心に活躍する、マンガ家・千田純生さんによる連載企画です。今回は「人生100年時代」をテーマにマンガを描いていただきました!
生ボイス

自然素材を活かした「その人だけ」の家を建てる。玉造清之が辿り着いた「自分にしかできない」こと

1人ひとりの「個」が尊重される時代になりました。高度成長期の頃はさまざまな製品が大量生産され、「みんなと一緒」であることが美徳とされてきましたが、現在では自分の個性を大切にし、「人とは違う」「自分だけのもの」を求める人が増えています。今回お...
生ボイス

最後に勝つのは、続けることができた人。オジンオズボーン・篠宮暁が語る芸人道

圧倒的な才能・能力がある人、コツコツ真面目に頑張る人、忖度できる人。いろいろな人がいる中で最後に勝つ人とは、どんな人でしょうか?最後に勝つ、すなわち成功するのは「続けることができた人」。そう語るのは、お笑いコンビ・オジンオズボーンの篠宮暁さ...
生ボイス

結婚と出産も、全て大切な経験。加藤マユミさんに聞く、女流マンガ家のキャリアの描き方

結婚、そして出産、育児。人生においてこの大きなイベントとどう向き合うのか。多くの人にとっての課題だと思います。ましてや産休・育休制度といったものが存在しない、フリーランスとして活躍されている方は、どう乗り越えているのでしょうか?今回お話を伺...