新卒で通信会社に就職して安定した生活を手に入れながら、独立してバイオリン工作教室を立ち上げた「キットバイオリン教室」の中井里さん。
今回は、“安定”を断ち切ってまで好きなことを仕事に選んだその背景と、独立・起業をするうえで意識したポイントを伺いました。
会社員だった中井さんが、脱サラしてバイオリン製作に情熱を注いだワケ
―まず、バイオリン製作を仕事にするまでの経緯を教えてください。
中井里さん(以下、中井さん)
大学生のときにたまたまバイオリンに触る機会があって、そこから少しずつバイオリンに興味を持ち始めたんです。クラシックのコンサートに行ったり、見よう見まねでバイオリンを弾いたりもしていました。ただ、当時はまだ趣味の1つでしかなかったので、楽器業界ではなく、大手の通信会社に就職したんです。最初の3~4年間は仕事を覚えたりするのに必死でしたね。
大学生のときにたまたまバイオリンに触る機会があって、そこから少しずつバイオリンに興味を持ち始めたんです。クラシックのコンサートに行ったり、見よう見まねでバイオリンを弾いたりもしていました。ただ、当時はまだ趣味の1つでしかなかったので、楽器業界ではなく、大手の通信会社に就職したんです。最初の3~4年間は仕事を覚えたりするのに必死でしたね。
ただ、何年か働いていく中でお客さまの顔が見えない上流工程の仕事に対して疑問を持ち始めて。「何のためにこの仕事をやっているのか?」「世の中のためになっているのか?」と、自分の仕事とやりがいにギャップを感じて葛藤するようになりました。
そのとき、好きだったバイオリンについてネットで検索していたら、楽器製作学校を偶然見つけました。
初めは遊び半分だったのですが見学に行ったら、同世代の人が一所懸命に勉強していて、アメリカ人の先生がいちから丁寧に教えていて、すごく雰囲気がよかったんですね。
その光景が忘れられず、自分の中でもバイオリン作りを仕事にしたいと思うようになりました。
―なるほど。実際に楽器製作を学んでいって、「楽器業界で食べていく!」と決意した決め手は何だったのでしょうか?
中井
決め手は、自分自身の中でバイオリン製作に情熱を感じることができたからです。今振り返れば、当時は死んだように生きていたなぁと思います(笑)。会社員という安定はありましたが、当時は仕事に対して燃えるものが何もなかったんですよね。
決め手は、自分自身の中でバイオリン製作に情熱を感じることができたからです。今振り返れば、当時は死んだように生きていたなぁと思います(笑)。会社員という安定はありましたが、当時は仕事に対して燃えるものが何もなかったんですよね。
でも、バイオリン製作に対しては情熱が感じられた。
自分の作ったバイオリンを誰かに大切に弾いてもらう。こんなに誰かの役に立ってるなぁと感じることってそう多くないと思うんです。
そのとき実感したんですね。こっちのほうが自分の生き方に合ってるんじゃないか、と。
でも、だからといってすぐに決心できたわけではありません。
安定を捨てて独立することを決意するまでに2~3年ほど悩みました。最終的には自分の手でモノを作りたい。その思いが、安定した生活よりも上まわったということです。