昨今、男性がメイクをする「メンズメイク」が人気を博しています。
日々のスキンケアの延長でメイクを始める人もいれば、身だしなみとしてメイクを学ぶ人、自らのアイデンティティや自己表現のためにメイクをする人など、メイクの目的やモチベーションはまさに十人十色。
今回お話を伺ったのは、メイクアップアーティストの白湯さん。白湯さんはメイクアップの専門家として、男女合計1300人以上にメイクをレクチャーしてきました。
今回は白湯さんのキャリアと共に「僕にとってメイクは希望」とまで語る理由、そして独立や事業への想いを伺いました。
白湯さん
メイクアップアーティスト幼少の頃から肌荒れに悩みを抱えていた。
高校卒業後は消防士として就職。3年ほど勤めた後、化粧品関連の企業にキャリアチェンジを果たし、さらにメイクやスキンケアについて研鑽を重ねる。
会社員として働く一方、副業として主に男性を対象としたメイクのレクチャーを始める。
2021年にメイクアップアーティストとして独立。
これまでに男女合計1300人以上にメイクをレクチャーしている。
HP:https://sayumensmake.com/
SNS(Twitter):https://twitter.com/sayu_ba
ファーストキャリアはなんと消防士? 白湯さんが“メイク”を仕事にするまで
――メイクアップアーティストとして活躍されている白湯さん。まずは現在のお仕事の内容について、簡単に教えていただけますか?
主に男性に向けて、メイクをレクチャーしています(依頼があれば女性にもお教えします)。女性に限らず男性でもニキビや毛穴、くすみといった「肌の悩み」を抱えている人は意外と多いんですよ。
何を隠そう僕自身、こどもの頃からずっと、肌に関する悩みというかコンプレックスを抱えていて。
――肌に関するコンプレックスから、仕事もメイクの方向に?
今となってはそうなんですが……。実は最初から、メイクを仕事にしていたわけではなくて。高校を卒業してすぐ、消防士として就職したんですよ。
――消防士ですか? また全然違う世界ですね……!
高校を卒業したてということもあり、当時はまだ「自分のやりたい仕事」というのをそんなに深く考えていなかったんです。また僕はずっと運動をしていたので、身体を動かすのは苦手ではなくて。「とりあえず消防士なら公務員だし、親も喜ぶかな」くらいの気持ちで就職したんです。
それまでアルバイトもしたことなかったんですが、働いてお給料をもらうようになると、自分で自由にできるお金が生まれますよね。
そこでお金を使うようになったのが、メイクやスキンケアだったんです。
――では最初は、趣味の一環のようなものだったんですね。
そうですね、最初はスキンケアに力を入れていたんですが、どうしても効果が現れるまでに時間がかかってしまいます。一方でメイクなら、短時間で肌を綺麗にできます。そこに気づいてからは、メイクに力を入れるようになりました。
知識やノウハウが増えていくごとに、自分の中の美意識も増していき……。次第に仕事での休憩中にロッカーへ行っては、日焼け止めを塗るようになったりして(笑)。
周りからはちょっと変な目で見られていたかもしれませんが、僕なりに楽しくやっていました。
――しかしそれも長くは続かなかった、と。
はい。転機となったのは3年目の春、部署異動があった時のことでした。新しく上長となった人に、僕のスタイルを受け入れてもらえず、全否定されてしまったんです。
それが原因で自律神経失調症になってしまい、休職することになりました。
――白湯さんにとって、何が辛かったのでしょうか?
一番はやはり「自分にとっての希望」を否定されてしまったことですね。多かれ少なかれ、人にはコンプレックスがあるじゃないですか。
容姿に関することはもちろん、内面的なものまで、人によって個人差はあれど「自分が気にしてること・もの」って、きっと誰しも持っていますよね。
僕にとってそれは、肌の問題でした。メイクというのは、その肌の問題をようやく克服できるかもしれない希望、いわば切り札のような存在です。
「メイクをするな」を始めとする言葉の数々は、僕にとっての希望を奪うことに等しかった。どうしても耐えられなかったんです。
――そうでしたか……。それで意を決して転職を?
はい。心療内科の先生からも「何か熱中できることに没頭するのがいい」とアドバイスをいただいて、スキンケアやメイクを改めて徹底的に勉強したんです。昔から勉強はあまり得意な方ではなかったんですけど、不思議とその分野の勉強は苦ではなくて。
「ここまで好きなら、それを仕事にした方がいい」と思い、思い切ってメイクの業界へ転職しました。