小売業や飲食業、サービス業などにおいてよく聞く言葉『商圏』。普通に生活しているとあまり馴染みのない言葉ですが、新しい店舗を出店する際には欠かせないものであるといえます。店舗ビジネスをする際には特に商圏を無視して開業することはできません。そこで本記事では、商圏の基礎的な知識をまとめてご紹介します。
そもそも商圏とは?
商圏とは、簡潔にいうと『店舗に来店を見込める顧客がいる範囲』のことをいいます。
新しい店舗を出すときには、どれくらいの売り上げが見込めるのかを把握しておく必要がありますよね。お客さんがいない範囲に、わざわざ店舗を出す選択をする人はいないでしょう。
どの程度の範囲にいるお客さんが足を運んでくれるのか、その範囲にどれくらいのお客さんがいるのかを把握するために必要なのが『商圏』であるというわけです。
商圏はエリアマーケティングにおいてかなり重要な要素であり、店舗ビジネスを行ううえでは必要不可欠です。それを把握できているかいないかで、成功できる確率が異なるといえるでしょう。
商圏の種類
そんな商圏にはいくつかの種類が存在します。
というのも、商圏の範囲はその店舗の業態やその土地の人口、消費者の移動手段や経済状況、ライバル店の状況によって異なります。いくつか種類のある中から、自店舗の特徴やターゲット層の特徴を合わせて考え、適切な商圏を選ぶ必要があるのです。
作成する際に基礎的な知識は持っておくべきなので、詳しく種類について解説していきます。
距離商圏
1つ目が『距離商圏』です。
距離商圏とは、その名の通り距離で指定する商圏のことです。半径距離で指定し、主に3次商圏まで作成します。1〜3次までそれぞれ説明します。
1次商圏
1次商圏とは、店舗から徒歩で10~15分程度の距離であり、来店頻度の目安をほぼ毎日と設定するものです。代表的な店舗としては、食品を扱うスーパーなどがあたります。
2次商圏
2次商圏は、自転車で10~15分程度でアクセスできる距離であり、来店頻度の目安を週に1〜2回と設定するものです。代表的な店舗には、ドラッグストアなどがあります。
3次商圏
3次商圏は、電車や自動車で30~40分程度でアクセスできる距離であり、来店頻度の目安を月に1回から3ヶ月に1回と設定するもの。代表的な店舗には、衣料品店や家電量販店があります。
線商圏
2つ目が『線商圏』です。
道路や電車の路線などといった『線』を基準にそこからの距離で指定する商圏のことをいいます。
任意商圏
3つ目が『任意商圏』です。
任意商圏とは、店舗を基準にするものの一定の基準で範囲を決定するのではなく、地図で直接エリアを作成する方法のことをいいます。
統計情報商圏
4つ目が『統計情報商圏』です。
その名の通り、統計情報を基準に商圏を作成する方法。人口総数や世帯数など、統計情報を任意に設定します。
運転時間商圏
5つ目が『運転時間商圏』です。
店舗からの運転時間で商圏を作成する方法です。郊外にある大型駐車場を備えている店舗の場合『運転時間商圏』が有効に働くといえます。
道路距離商圏
6つ目が『道路距離商圏』です。
店舗からの道路の距離で商圏を作成する方法です。
限界値商圏
7つ目が『限界値商圏』です。
店舗から外側に向かって指定した限界値に達する地域までをカバーする商圏のことを指します。例えば、人口総数を限界値に設定していた場合「店舗から1万人を確保するのにどの範囲が必要であるか」を知ることが可能です。
商圏調査で得られること
では、商圏を調査することで得られることは、どのようなものなのでしょうか。
強力な根拠を得られる
まずはビジネスが成功するかどうかの『根拠』を得ることができます。
商圏を調査することは出店するときだけではなく、広告出稿や新商品の開発、キャンペーン実施の際にも、どのような効果が見込めるかを予測するための強力な根拠になってくれます。
エリアやターゲットの特徴を知れる
次に『出店エリアやターゲットの特徴を知れること』があげられます。
新たに店舗を出そうとしたとき、その土地について知らないことが多いでしょう。調査をすれば、土地柄や住む人の嗜好などの特徴を知ることができます。
改善点を抽出しやすくなる
そして『改善点を抽出しやすくなること』もあげられます。
例えば、思ったよりも売り上げが伸びていない際、何も情報がなければ原因を探ることは不可能ですよね。しかし、定期的に商圏を調査していた場合、ちょっとした変化に気づくことが可能です。そこから改善点を抽出できるので、スピード感を持って改善していけるでしょう。
商圏を調査するときに使える『jSTAT MAP』
jSTAT MAPは、総務省統計局が公開している地理情報システムです。 都道府県、市区町村、小地域、地域メッシュ統計の結果を地図に表示でき、商圏調査に役立ちます。
ログインせずに使用する場合は「統計グラフ作成」「エリア作成」が可能で、ログインすることでさらに取り込んだデータを保存できたり、地域分析レポートを利用できたりと、使える機能が増えることが特徴です。
参考:jSTAT MAP
独立・開業して出店するなら商圏を調査しよう
今後、独立・開業をして自分の店舗を出そうと考えているのであれば『商圏』を調査し分析することが必要不可欠です。
もちろん、商圏調査・商圏分析は手間がかかりますが、このひと手間を加えるかどうかで出店する店舗の成否が大きく変わるのです。せっかく新たなチャレンジをするのであれば、できるだけ成功確率をあげたいですよね。
とはいえ、独立・開業の方法にはさまざまな種類があり、その方向性を決めなければ商圏は把握できません。なぜなら、店舗の特徴やターゲット層によって商圏は異なるからです。そのため、独立・開業を考えているなら、まずはどういった類の店舗で開業するかを定めた方がいいでしょう。
方向性に迷っているという方は、『アントレ』をチェックするのがおすすめです。独立開業を支援するデータベース『アントレ』には、副業からスタートできるビジネスの情報が多数そろっています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
【アントレ】独立、開業、フランチャイズ募集の情報サイト
<文/ameri>