CATEGORYカテゴリー

作詞作曲家デビューのきっかけは「メガネの”女の子”」|安居楽業〜ゲスト星部ショウさん(前編)

生ボイス
この記事は、アントレのPodcast番組「安居楽業」にご出演いただいた方のお話を記事として書き起こしているものです。これまでの仕事やプライベートのこと、苦難を乗り越えたエピソード等、”楽業”を手に入れるまでを語ってくださっています。

働き方やライフスタイルのヒントをお届けするポッドキャスト番組『安居楽業 ライフとワークを整える』。今回のゲストは、ハロー!プロジェクトを中心に数多くの楽曲を手がける作詞作曲家・星部ショウさん。

デビューのきっかけとなった1曲や、ハロプロ楽曲に込めたこだわり、そして“作り手”としての自分との向き合い方には、ものづくりに関わるすべての人に響く言葉が詰まっています。表舞台を選ばず、裏方として音楽と関わり続けるそのスタンスから、ライフとワークの整え方を伺いました。

西川あやの
独立の味方、アントレがお送りする『安居楽業 ライフとワークを整える』、フリーアナウンサーの西川あやのです。

今回のゲストは、作詞作曲家の星部ショウさん。私自身、ハロー!プロジェクトのアイドルの皆さんのファンで、けっこう昔からファンなのですが、星部さんは2015年ごろから、突如ハロプロの楽曲のクレジットに名前が現れて、「でも楽曲にはハロプロらしさもあるし、つんく♂さんっぽい魅力もあるし……え、何者!?」と、ファンの間で話題になった存在でした。

今でこそで“おなじみの存在”という印象ですが、その裏にある秘密や、これまでどれほどハロプロ楽曲を研究してきたのか、どんな思いで楽曲を生み出しているのか──星部さんのこれまでの歩みをたっぷりと伺っていきたいと思います。

それでは早速、今回のゲストをご紹介しましょう。作詞作曲家の星部ショウさんです。星部さん、よろしくお願いします。

星部ショウ
よろしくお願いします。

お小遣いで買ったCDと音楽番組の繰り返し再生が作曲家としての原体験

西川
緊張します。

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

タイトルとURLをコピーしました