CATEGORYカテゴリー

Article list

アントレ会員限定コンテンツの記事一覧(全762件)

生ボイス

全ては「おもろい、楽しそう!」から始まる。エハラマサヒロさんの20年のキャリアと原点

みなさんにとっての原点とは、なんですか?人はそれぞれ異なる価値観があり、その根っこにある原点こそが、今の自分を作っていると言っても過言ではありません。今回お話を伺ったのは、芸人・エハラマサヒロさん。
生ボイス

開業資金はいくら必要か|リアルな金額を先輩にインタビュー

開業資金は、業種やビジネスモデルによって大きく変動します。「実際にどれくらいかかるか」を具体的にシミュレーションしたい場合は、実際に開業した人に開業資金を聞くことが最適解です。本記事では、実際に起業・開業した先輩たちにインタビューした中で教...
生ボイス

「ピカピカ」で明るい清掃を届けたい。入江慎也さんが全国展開に挑戦する理由

事業への想い。「なぜ起業したいのか」「なぜ会社を大きくしたいのか」。事業の目的や想いを明確化することは、今後事業を大きくしていけるかどうかの分かれ目になると言っても大袈裟ではありません。今回お話を伺ったのは、カラテカの入江慎也さん。
生ボイス

評価は会社ではなく全て自分に返ってくる。だから創作は面白い。【マンガ家・木錠ケイ】

仕事における評価とは、なんでしょう。会社員であれば多くの場合、会社という組織(≒上長など)に自身の働きを評価されます。その評価に応じて給与が上がったり、昇進して出世につながることもあるでしょう。一方個人事業主にとっての評価とは、仕事に直結し...
生ボイス

開業資金 いくらかかった?ー飲食店・民泊ー<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

「街やネットで見かけるあの商売、始めるのに何にいくらかかるんだろう?」そう思ったことはないだろうか?そこで、15種類の商売をしているそれぞれの先輩に、ズバリ!開業費用の明細を聞いた。節約点や工夫点、意外だったこともチェック。大いに参考にして...
生ボイス

開業資金 いくらかかった?ーネットショップ・セミナー講師・ITー<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

「街やネットで見かけるあの商売、始めるのに何にいくらかかるんだろう?」そう思ったことはないだろうか?そこで、15種類の商売をしているそれぞれの先輩に、ズバリ!開業費用の明細を聞いた。節約点や工夫点、意外だったこともチェック。大いに参考にして...
フリーランス

実績ゼロからの独立? フリーランス声優・冷水優果さんはどのように仕事を作っていったのか。

多くの人にとって独立・起業とは、ゼロからの挑戦の連続です。経験やスキル、顧客に人脈。人によって事情は異なりますが、いずれにせよゼロから1を生み出していくことには変わりありません。今回お話を伺ったのは、フリーランス声優として活躍する冷水優果さ...
生ボイス

「夢と狂気」の人生求め三井不動産から地方起業へ<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

社外で得られた意外な学び。「起業」が身近な選択に<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

あらゆる勝負で“勝つ”ために必要なことを、経営者でありゲーマーのあぶさんに聞いてみた

経営とゲーム。生き馬の目を抜くような2つの世界でしのぎを削るのが、今回お話を伺ったあぶさん。あぶさんはeスポーツスタジオをはじめ、様々な領域で事業を展開する経営者である傍ら、任天堂の人気ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズの選手とし...
生ボイス

小さいからこそ自由度大。古巣とも協働する1人メーカー<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

仕事と育児との両立のため家族のそばで働くという選択<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

自分の信念に共感してくれる人は、必ずいるはず。管理栄養士・豊永彩子さんを支えた信念

独立・起業をする上で、おそらく全ての人が抱いているであろう、目的や信念。予想外の出来事や苦難があなたに襲った時、強い目的意識や自分なりの信念があると、人はイレギュラーな出来事にも強くいられます。今回お話を伺ったのは、管理栄養士の豊永彩子さん...
生ボイス

ゲームは人の“居場所”。NOBUOさんが懸ける、eスポーツだけでないゲームの可能性

家、職場、学校、趣味の仲間……。人は生活する上でいくつかのコミュニティに属し、それぞれに居場所があります。居心地の良い場所は人生を豊かにしますが、そんな居場所をうまく見つけることができず、孤独に感じている人も少なくありません。前回に引き続き...
生ボイス

市役所勤め20年からの起業。退職エントリの「いいね」に涙<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

この身体でも、できることがある。元プロゲーマー・NOBUOさんが世界に挑戦した理由

身体は資本、という言葉があります。仕事をする上でもっとも大切なのは、自分の身体とその健康の維持。どれだけ大きな資本を持っていても、それを動かす身体が健康でなかったらどうしようもありません。頭で分かってはいても、つい健康を疎かに、後回しにして...
生ボイス

認められた「みんなの夢」。クラフトビールで街づくり<アントレ本誌:2019年冬号より転載>

会社が嫌いなわけじゃない。仲間がいた。安定があった。愛着があった。でも独立しないと、できないことがある。手に入らないものがある。そんな思いで、会社を「卒業」していった先輩起業家に、話を聞いた。慣れ親しんだ環境から一歩踏み出す時、胸に去来した...
生ボイス

irODORu projectが“心を元気にするフィットネス”を信念にする壮絶な理由

信念。いかに強く、自分だけの信念を持っているのか。それは予測不能な独立・起業を成し遂げる上で、そしてこの世の中を生き抜いていく上で、大切な1つの武器と言えるでしょう。今回お話を伺ったのはirODORu projectのMiuさん(写真左)と...
生ボイス

会社員時代にはできなかったことを叶えたい。高辻紫苑さんが、ブランドを立ち上げた理由

独立するからこそ、できることがある。今の自分の仕事ではできないことをするために、独立・起業を考えている方も多いのではないでしょうか。今回お話を伺った高辻紫苑さんもその1人。
生ボイス

服を通して、人の思いをいまにつなげる。ビンテージ専門店『3(san)洋装店』が生まれた経緯

静岡市のビルの一角に店を構える『3(san)洋装店(さんようそうてん)』。やわらかい日差しが差し込む店内に足を踏み入れると、そこには大量のコートやシャツが陳列されています。ひとつひとつの服はどことなく温かみがあり、一着ワードローブに迎えてみ...