代理店×不動産・住宅×自宅で開業のフランチャイズ・独立・開業情報一覧
- 最近チェックしたプラン
-
買取・リサイクル
アントレに掲載する「契約時に支払う費用」はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。事前に各企業にお確かめください。
- 該当1件
1~1件 - 前の30件
- 次の30件
-
代理店不動産・住宅の独立開業案件
【全国250店展開】空き家の民泊活用を促す不動産ビジネス『よくばり売却』
『空き家問題』最善の解決策は民泊だ!!
物件を集める人も買う人も稼げる新FC始動- 自宅で開業
- 1人で開業
実際の開業例加盟店実績
●福岡県 2021年4月開業(30代/女性)
●用意した自己資金:250.0万円
●年間所得額:400.0万円
※開業2年目/オーナー1名…他2件掲載中!
- 該当1件
1~1件 - 前の30件
- 次の30件
アントレSTYLE MAGAZINEの関連記事
各種サービス業種の説明会口コミランキング
※直近1年間の説明会口コミで満足度の高いプランをご紹介
各種サービス業種の先輩インタビュー
アントレ広告における開業資金総額とは、加盟金・研修費・保証金などの費用に加え、物件取得費、各種工事費、広告宣伝費、備品・仕入などを合計した、「事業のスタート時点までに必要な資金の目安額」を指します。開業場所や物価などによって価格が変動するため、あくまで参考金額としてご活用ください。
※開業資金総額には、独立後発生する運転資金やロイヤリティ等の費用は含まれておりません。
※募集企業の契約内容が変更された場合、記載している金額も変わる可能性があります。
※価格変動によって、記載している額よりも安くなる可能性も、高くなる可能性もあります。また、広告表記と実際の契約金額が異ならないか、ご自身でも慎重にチェックをしてください。
最低自己資金の目安とは、融資などの借入金を除く「独立開業のために自分で用意する資金の目安額」のことを指します。掲載企業が融資などのサポートを行うために、最低でも用意しておきたい目安の金額とも言えます。
※最低自己資金の目安はあくまで参考金額であり、独立開業できることを保証するものではありません。
※実際に独立される際は、不測の事態を考慮し、余裕を持った資金計画を立てられることをお勧めします。
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。
不動産・住宅で独立開業をするには?
不動産業界とは
不動産業界とは、土地や建物などの不動産に関する業界のことです。不動産関連の会社には、次のような種類があります。
・デベロッパー(開発業者):商業施設やマンションなどの大型施設を開発
・ゼネコン(総合建築会社):建築物の設計・施工・研究を総合的に行う
・ハウスメーカー:注文・建売住宅を建てる
・住宅販売会社:住宅の販売を行う
・不動産仲介業者:不動産の売買と賃貸を仲介
・不動産管理会社:賃貸や売買、投資などさまざまな不動産を管理
不動産のフランチャイズを選ぶポイントは?
フランチャイズに加盟すれば、そのチェーンのブランド力を活かして集客したり、不動産関連事業の運営に必要なノウハウやシステムを提供してもらったりとさまざまなメリットがあります。
不動産のフランチャイズを選ぶ際はそのチェーンの知名度だけでなく、サポートの充実度やシステムの使いやすさも要チェックです。
不動産関連の仕事をするには法律で定められた資格や知識が必要であり、実務にもかなりの専門性を求められます。経験が浅い、もしくは未経験でサポートが不十分なチェーンに加盟しても、売上拡大どころか業務をまともに進められないでしょう。
ほかには、初期費用やロイヤリティと本部からのサポートは見合っているか、加盟店数や撤退率はどのくらいかなどをチェックしたいです。
不動産の事業の需要や将来性
詳しくは後述しますが、不動産価格(≒ニーズ)は住宅、特にマンション(区分所有)の伸び率が目覚しいです。マンションを購入する人の数も、購入価格も高くなり続けており、不動産系の事業の将来性は比較的明るいといえます。
不動産フランチャイズにもさまざまな種類がありますが、代理店としてマンションの販売・賃貸などを担うチェーンは多いです。
不動産に関する知識や営業力などは求められますが、それは本部のサポートを受けて伸ばしていけるでしょう。業界全体としては安定しているため、フランチャイズでの開業に不動産業を選ぶのは悪くない選択肢といえます。
不動産のフランチャイズ案件に関してよくある質問
不動産事業のフランチャイズ案件に関してよくある質問をまとめて紹介します。フランチャイズでの開業に不安のある方は、参考にしてみてください。
Q1.どんな人が加盟し、オーナーになっているの?
A1.業界未経験で加盟する人もいますが、前職の経験を活かして独立したり、副業や経営者の副事業とて開業したりするケースも多いです。
Q2.開業資金はどのくらい必要?
A2.加盟するフランチャイズにもよりますが、開業時には1,000万円ほどの自己資金が必要になることが多いです。
Q3.開業までにどのくらいの期間がかかるの?
A3.加盟するフランチャイズにもよりますが、意思決定から開業までの期間は、最短3ヵ月ほどと考えておくといいでしょう。専門的な知識や資格が必要であるため、ほかの業種よりも時間がかかるのが普通です。
不動産業界の市場動向
グラフは国土交通省が公表した不動産価格指数(住宅)の推移です。住宅系の不動産価格は多少下がることはあれど全体として右肩上がり、特にマンションの伸びが目覚しいです。
マンションの価格(≒需要)が伸びているのは結婚率の低下や価値観の多様化などによるものでしょう。生涯独身で一人暮らしを貫くと決め早期にマンションを購入する人、物よりも体験に価値をおく人が増えたことにより広い住宅が必要なくなったことなどが、マンションのニーズ増加の主な要因と思われます。
このように好調な要因も多い不動産業でのフランチャイズ加盟を検討するなら、複数のフランチャイズ本部を比較検討するのが良いでしょう。資料請求だけではなく、説明会に参加することをおすすめします。
※23年7月時点の情報です。
- 独立、開業、フランチャイズTOP
- 代理店
- 各種サービス
- 不動産・住宅
- 代理店×不動産・住宅×自宅で開業の独立・開業情報一覧
トップへ