スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立の専門家に聞く

独立の準備もできる? やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、失業保険の基礎と活用法

独立の準備もできる? やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、失業保険の基礎と活用法

失業保険。

次の就職先が決まるまで、給与の何割かを給付金としてもらえるこの制度は、会社員にとって心強い味方です。

実はこの制度、転職だけでなく独立・起業を考えている人にとっても有益な制度だと知っていましたか?

今回、やさしいお金の専門家・横川楓先生に伺ったのは、そんな失業保険について。

失業保険の基礎から効果的な活用法まで、横川先生にお話を伺いました!

<プロフィール>
横川楓さん
やさしいお金の専門家・金融教育活動家
一般社団法人日本金融教育推進協会 代表理事

明治大学法学部卒、その後同大学院へ進学。
24歳で経営学修士(MBA)を取得。

実家は会計事務所を経営。
同年代の友人たちのお金に対する意識と、将来の資産形成、所得格差、年金問題、増税など、これからの日本を担う世代に振りかかるさまざまなお金の問題との乖離に疑問を持ち、お金の知識の啓蒙活動を開始。

ファイナンシャルプランナー(AFP)や、SDGs検定、マネーマネジメント検定等の資格を取得し、2022年1月に一般社団法人日本金融教育推進協会を設立。
同法人の代表理事を務める。

横川さんのインタビュー記事はこちらから!
「収入=給与」に縛られない。経済評論家・横川楓さんに聞く、独立・起業に必要な2つの条件

<聞き手プロフィール>
庵(いおり)
イラストレーター

都内に住む27歳のフリーランスイラストレーター。
学生時代から絵を描くことが好きで、数年前から副業としてイラストレーターの仕事を受けるようになった。
近年は副業での収入が本業の稼ぎより多くなったことから、独立を決意する。

独立する前にチェック必須! 失業保険の基本を横川先生が解説!

庵ちゃん
横川先生! 先日勤めていた会社を退職した友達と、失業保険の話になったんですけど、そういえば私、フリーランスだから失業保険について詳しく知らないなと思って。
横川さん
そういえばまだ失業保険をテーマにした話はしたことなかったね。

じゃあ今回は失業保険の基礎について紹介するよ!

庵ちゃん
よろしくお願いします!

失業保険って、何?

横川さん
まずは失業保険とは、どのような制度なのかについて解説していこう。

失業保険は公的保険制度の一種で、さまざまな理由で失業した人が、安定した生活を送りながら求職できるようにするための給付金のこと。

ちなみに失業保険という名前は通称で、雇用保険の基本手当のことを指すよ。以降は便宜上「失業保険」という呼び方で解説するね。

庵ちゃん
雇用保険ということは、フリーランスの人はもらえない感じですよね……?
横川さん
そうだね、残念ながらフリーランスの人は対象外になってしまうんだ。

ただ今現在、会社に勤めていてこれから転職、あるいは独立・起業を考えている人にとっては失業保険を効果的に活用できる可能性があるから、ぜひチェックしてみてね。

そして以降の説明で鍵になってくるのが、「会社都合」による退職か、「自己都合」による退職であるか、という点なんだ。

庵ちゃん
「会社都合」「自己都合」という言葉、たしかによく耳にします! 詳しく教えてください!
横川さん
会社都合というのは、読んで字の如く、会社の都合で失業状態になってしまった人のこと。

例えば会社が倒産した場合や解雇された場合など、再就職の準備をする間もなく、離職をせざるをえなくなってしまった人のことを意味するんだ(特定受給資格者)。

一方、自己都合はその反対で、転職や独立など、自分の意志で会社を退職して失業状態になった人のこと。

ただし自己都合でも、例えば家族の介護や出産、育児を始めとする特別な理由での退職の場合は「特定理由離職者」として、一般の自己都合の退職者と異なり、給付日数が伸びたりするからその点も知っておいてね。

失業保険って、いつからいつまでもらえる?

横川さん
では早速、給付金の受給のタイミングを見ていこう。
会社都合での退職の場合……7日間の待機期間後支給開始→330日間分支給

自己都合での退職の場合……7日間の待機期間+2〜3カ月の「給付制限」後に支給開始→150日間分支給


https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139508.html

庵ちゃん
会社都合と自己都合で、かなり大きな差が出るんですね……。
横川さん
うん。

自己都合の場合だと、まずそもそも受給開始のタイミングが遅いから、退職後すぐ何かしらの形で働かないと、生活していけないという人も非常に多いはず。

だから失業保険をもらう前に、転職や独立をしてしまう人も多いんだよね。それはそれで、早く仕事が決まるに越したことはないのだけど……。

庵ちゃん
人によっては、生活を優先せざるを得ず、転職活動が十分に満足行く形で終われていない可能性もありますね。
横川さん
そうなんだよね。

本来、失業保険というのは求職者を支援するための制度。給付金をもらいつつ、自分の納得のいく転職活動をするためにも、私が以前お話した「お金の防災袋(※)」をちゃんと作っておいた方がいいよ。

お金の防災袋があれば、自己都合での退職をした後、失業保険を受け取るまでのラグをちゃんと生き抜くことができるからね。

※自分の月給の2〜3カ月分のお金を貯金しておくこと。

失業保険って、どんな人がどれくらいの金額をもらえる?

庵ちゃん
失業保険の受給要件と、受給額について教えてください!
横川さん
これもまた会社都合か自己都合かによって、大きく異なってくるよ。

まず受給要件については、自己都合の場合でも会社に1年以上勤務(※)している必要があるんだ。(会社都合や特定理由離職者の場合は6カ月以上の勤務が必要)

※離職の日以前2年間で、雇用保険の被保険者期間が12カ月以上(給与が支払われる日数が11日以上の月を「1カ月」と定義。自己都合、会社都合全て同様)

庵ちゃん
自己都合の場合、最低でも1年は雇用保険を支払っていないと受給できないんですね。
横川さん
そして受給金額については、離職時の年齢やその人の日額の賃金にもよりけりなんだよね。あくまでざっくりした金額(※)を洗い出すと、以下のようになるよ。
・平均月額15万円程度の場合、支給額は月額11万円程度
・平均月額20万円程度の場合、支給額は月額13.5万円程度
・平均月額30万円程度の場合、支給額は月額16.5万円程度

※(離職前6カ月の給与の総支給額の合計/180)×給付率
として算出。
なお給付率は離職時の年齢、賃金により、45%〜80%となる。

参考:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139508.html

失業保険をもらいながら独立・起業の準備を進めるのもアリ? 失業保険を効果的に活用する方法

庵ちゃん
失業保険を受給している間は働いてはいけないんですか?
横川さん
正社員として再就職が決まったら受給はできないけど、転職活動中にアルバイトはできるよ。

ただし退職してすぐの7日間の待機期間中は働いてはいけないのと、ハローワークへ行って求職の手続きをしなければいけないから、そこだけ注意が必要だよ。

また、失業保険を受給しながら転職活動をして、最終的に再就職せずに独立・起業をした場合でも失業保険はちゃんと受け取れるから安心してね。

会社に勤めながら転職活動を同時に進めていくというのは、身体的にも精神的にもハードになりがちなもの。

会社を退職して失業保険を受給しつつ、転職活動をするなり独立・起業をするなり、自分のキャリアについてゆっくり考える時間を作るのも、1つの選択肢だと私は思うんだ。

庵ちゃん
そう考えるとやはり、自己都合での退職ですと2〜3カ月間もの間、収入にラグが生じてしまうのが難点ですね……。
横川さん
それでいうと、実は今年の2月に行われた「新しい資本主義実現会議」にて、岸田首相が自己都合の場合でも、会社都合と同じタイミングで給付金を支給する考えを表明したんだ。

2023年6月現在ではまだ決定事項ではないけれど、これがもし実現したら「働きながら転職活動をする」という、今多くの人が取らざるを得ないスタンスから、失業保険を元手に退職してからじっくりと転職活動、あるいは独立・起業を考える人が増えてくるかもしれないね。

庵ちゃん
横川先生、今回もありがとうございました!

構成・文・撮影=内藤 祐介
イラスト=ram

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。