スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

無人本屋オーナーの挑戦、「全国に書店を増やすため」ビルを丸ごと借り切った

無人本屋オーナーの挑戦、「全国に書店を増やすため」ビルを丸ごと借り切った

新卒で入社してから16年間、楽天株式会社に勤めた中西功さん。彼は電子商取引(以下、EC)のコンサルや出店者向けイベントの企画運営として働いてきたが、この夏、吉祥寺のビルを一棟借り切って書店を軸にした複合店舗をオープンする。

インタビューの際、中西さんの口から出た最初の言葉は「こんな生活もあるんですね」だった。「楽天が大好きで、辞めるなんて思っていなかったんですけど」と語る表情は実にさわやか。胸中は新しい環境に接する楽しさと、これから起こることへの期待で満ちているのだろう。

実は中西さんは、会社員時代に複業として無人本屋を経営していた。今回の独立はその延長線上にあるようだ。彼がなぜ本屋を開いたのか? これから何をしようとしているのか? 話を伺ってみた。

<プロフィール>
中西 功(なかにし こう)
無人古本屋BOOK ROAD店主。1978年11月19日生まれ。立教大学法学部を卒業後、楽天株式会社に入社。ECのコンサルタントやイベントの企画運営に携わる。

2013年4月に東京都武蔵野市に無人古本屋BOOK ROADを開店。6年間特に問題なく運営を続けている。2019年3月に同じ武蔵野市の吉祥寺駅徒歩5分のビルを借り7月のオープン目指して準備中。

「自分で商いをしてみたい」そんな思いで始めた無人本屋

– 中西さんは今年退職して、本屋を開くとお聞きしました。なぜ独立を考えたのでしょうか?

中西さん
いやー、なんででしょう(笑)。楽天はすごく大好きで、働きやすい会社だったので、辞めようと考えたことがほぼなかったんです。

– 不満からの独立ではなかったんですね。大きな会社ですし、勤続年数も長いので待遇も良かったのでは?

中西さん
それが特に役職は付いていなくて、自由にやらせてもらっていました。在職中に結婚し、こどもも生まれて、このまま働き続けるのだろうなと考えていましたし。

– 具体的にはどのようなお仕事をされていたんですか?

中西さん
入社からしばらくはECのコンサルティングをしていました。楽天に出店されている企業の方にお話を聞いてアドバイスをさせていただいて。その後、ECのノウハウを伝える講座づくりや、出店者向けリアルイベントの企画運営をしていました。

思えばそれらの業務が独立のきっかけになったのかもしれません。企業の方々は手を動かし、課題を解決するために実践していました。そんな姿を見て共感が生まれ、「いつか自分で商いがしたい」と思うようになっていました。

– その思いが形になったのが、2013年4月に開業した無人本屋「BOOK ROAD」だったのでしょうか?

引用:https://readyfor.jp/projects/x4

中西さん
そうです。大学時代から本が好きで、蔵書は1000冊以上。いつかは本屋をやりたいと考えていました。そんな折、商店街を歩いていたら、偶然空き物件を見つけて。問い合わせてみると家賃もそんなに高くない。無人店舗ならサラリーマンと兼業しながらできるかもと思い、開店してみることにしました。

– 以前、お店にお邪魔させてもらいましたが、見事に無人でしたね。壁際の棚に本が並んでいて、お客さんは本の後ろに貼られたシールを見て値段を確認し、店に置かれたガチャガチャにお金を入れて清算していく。出てきたカプセルには持ち帰り用のビニール袋が入っていました。あのアイデアはどのように生まれたのですか?

引用:https://readyfor.jp/projects/x4

中西さん
田舎で見かける無人の野菜売り場から思いついたんです。あれは善意で成り立っていますよね。きちんとお金を支払ってくれると信じているからできる。

それと、無人にしたのは「全国に本屋を増やしたい」と思っているからです。いまは書店がどんどん潰れています。

でも、本との出合いを求めている人も多いと思うんです。無人本屋が成り立つことを証明できれば、ノウハウをシェアして誰でも本屋を開ける。

ここを起点に全国に本屋が増え、開店した本屋を繋いで「本の道」を作りたい。そんな思いをこめて、店名は「BOOK ROAD」と名付けました。

たとえ本が盗まれても、売り上げが少なくても、ある種の社会実験になればいいんじゃないかと。オープン前はそう考えていましたね。

– 壮大な計画ですね。ちなみに、本はどこから仕入れているのでしょう?

中西さん
通常の古本屋さんの場合は買取をすると思いますが、ここでは特にしていません。店内に木箱を置いているのですが、お客さんがそこに本を寄贈してくれることが多くて。

そうして頂いた本の中から選書して、お店に並べているんです。お店は現在6年目。取材されることも増え、県外からのお客さんも増えてきました。

退職理由は「面白そうなビルを見つけてしまった」から

– 次は、退職から独立までの経緯を聞かせてください。

中西さん
退職のきっかけはビルとの出合いでした。実は今回借りるビルは2018年6月から空いていたんです。約16年間、洋食屋さんが使われていたんですが、惜しまれながらも閉店されました。

立地がすごいいいので、すぐに借り手が現れると思ったんですが、数か月経っても使われる気配がなく。何気なしに不動産紹介のサイトを見たらなんと募集の掲載がされていて、すぐに知り合いの不動産屋さんに問い合わせて内見させてもらいました。

見た瞬間「あっ、いい!」と思って借りたい旨を伝えましたね。

会う人から、「ずっと構想していたんですか?」と聞かれるんですが、その段階では特に何も考えていなかったんです。無人本屋を運営していて「全国に本屋を増やしたい」なとぼんやりと思っていたぐらいです。

「1フロアは書店に、2〜3階はワークショップができるようなスペースにしよう。小さなフロアには人が集まって楽しそうに話しているだろうな」。そんな風景を想像したら、いてもたってもいられなくて。その時の心境を例えるなら、こどもが新しいおもちゃを見つけた時の感覚に似ていたと思います。

– 思わず目が輝いてしまったと(笑)。でも、奥さんから反対されませんでしたか? お子さんもいらっしゃいますし。

中西さん
物件の申し込みをする前に妻に確認したんですよ。たしかトンカツ屋さんだったと思います。席に着いて退社したい旨を伝えたら「もう決まっているんでしょ?」ってお見通しのようで(笑)。一応パワーポイントでスライドを作ってプレゼンしたところ、OKをもらいました。ひとつだけ条件を出されて「失敗するなら早めに。家計に響かないよう撤退は早い段階で決めること」と。

– 理解のある奥さんですね。

中西さん
妻も働いているので、経済的にも自立しているんです。興味の方向も全く違うので、わりと放任と言うか。

– 大企業を辞めて、不安定な状況に身を置くことに不安はありませんでしたか?

中西さん
それがあまりなかったんです。無人本屋を運営していた経験があったので、その応用でいけるだろうと。博打ではありませんでした。

これがはじめての起業だったら悩んでいたかもしれません。例えるなら、自転車に乗れるようになるプロセスでしょうか。乗れるまでは何度も転んでしまうけれど、乗れるようになったら意識しないで乗れてしまう。

前のお店と規模は全く異なるのですが、お店とお客という関係ではなく、「一緒に運営してくれるようなファンを募っていく」というやり方は変わらないので、イメージしやすかったです。

– 6年間の小さな商いが背中を押してくれたのですね。

新店舗はブックマンション、全国に本屋を増やしたい

– 新しいお店は2019年7月にオープンだと聞いています。どのようなお店になる予定ですか?

中西さん
「本屋をシェアする文化」の発信基地を目指しています。日本列島に本屋を増やすことを目的に、本屋・コーヒースタンド・ワークショップスペース・飲食の複合店舗にしていく予定です。ビルは地下1階、地上3階建の4フロア。うち地下1階をブックマンションにします。


引用:https://readyfor.jp/projects/x4

– ブックマンション、ですか?

中西さん
レンタルボックスってあるじゃないですか。お店の中に小さなブースがいくつもあって、月額でそこを借りて商品を売る。あの本屋さんバージョンです。さらに、棚をシェアするだけでなく、共同運営者として店番もお願いしようと考えています。とはいえ、毎日は難しいので持ち回りで店に立つのは1〜2ヶ月に1度くらいにしようかと。

この仕組みなら各人にかかる金銭的・時間的な負担が減ります。同じシステムを使えば、全国に本屋さんを増やせると思うんです。地方なら家賃が5万円だとして、10人集まれば1人5000円でまかなえます。兼業で「わたしも本屋、あなたも本屋」という状況を47都道府県に広めていきたい。もちろんノウハウはすべて公開します。


引用:https://readyfor.jp/projects/x4

– 無人本屋と同様に社会実験みたいですね。1〜3階はどのようなスペースになりますか?

中西さん
1階はコーヒースタンドにします。決済はTwitter投稿後16万リツイートされた「書き時計」の製作者の鈴木完吾(https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/karakuri)さんにお願いして、装置を作る予定です。

コインを入れるとからくりが動き、最終的に「THANK YOU」という文字が表示されてコーヒーが出てくる。この方式だと購入まで30秒かかるんです。世界一遅く、世界一美しい決済方法を目指します。(笑)

– はぁー、動きが面白い。これを目当てに来店するお客さんも増えそうです。

中西さん
そうなんですよ。利便性と効率化が突き詰められ、スマホ決済やカード払いが当たり前になった現代だからこそ、買う瞬間の楽しさを味わってもらいたい。あえて、不便で時間がかかるやり方もいいかなと。

2〜3階はキッチンを設け、ワークショップやイベントが開催される場として運営予定です。ここに来れば「千葉県の味噌が全部食べられる」とか「土偶にすごく詳しい人の話を聞ける」とかニッチなマーケットを攻めている人を集めたい。すでに読書会やプログラミング教室などの問い合わせをいただいていますが、運用方法は流動的に変えていこうと思っています。

– それはなぜですか?

中西さん
お客さんの要望に合わせて変化できる「間」を設けたら面白そうだなって。僕がやりたいことは地下1階と1階でできるので、2〜3階はあえて流動性を持たせておきたいんです。

ビルをスマホ本体と見立てると、実施するコンテンツはアプリに似ていると思うんですよ。アプリって入れ替えができるじゃないですか。業態も実験しながら変えていけばいいんです。

– 話は変わるんですが、開業資金はどれくらいかかりそうですか?

中西さん
賃料や契約金、内装費用や半年分の運転資金など、諸々合わせて1500万ぐらいになります。内装費用は節約のためにDIYで行うことにしました。そうそう、クラウドファンディングも行なっているので、ご支援もお待ちしています。

◎ 中西さんのクラウドファンディングページはこちら
https://readyfor.jp/projects/x4

成功率を上げるために、「いいね!」よりネガティブな意見が欲しい

– 最後に、中西さんの開業ノウハウをお聞きしたいです。

中西さん
ノウハウですか...。なるべくネガティブな意見を集める、でしょうか。

– それはなぜでしょう?

中西さん
「やる」と決めているので、あとは悪い可能性を事前に知っておきたいからです。自分だけで考えていても限界があって、いろんな人に聞けば聞くほど視点が増えていきます。

そして、アドバイスを受け止めて、失敗の要因を潰せば、その分成功する確率が高くなる。始めはネガティブな意見を聞くのが嫌だったんですが、ネガティブな意見を言っていただけるのは、それだけ考えてくれているからで、ありがたいことだし、いい人なんじゃないかって。

– 悪い意見は排除してしまいがちですけど、捉えようでプラスになるんですね。

中西さん
あとは、今回の店舗では、契約を結ぶ前に雨の日も晴れの日もずっと店の前にいました。そうすると、想像の世界ではなく、より具体的に人の流れや属性が見えてきます。

「20代の女性」や「50代の男性」というカテゴリーではなく、まさに目の前を通る方にお客さんになっていただく可能性があるんですよね。この通りは日中、若い人で賑わいます。でも夜中は人通りが無くなりますし、意外と高齢者が通るんです。そういうことを知れば、この場所に向いた商いが見えてきます。

– すごく地道ですね。

中西さん
確かめないまま進んでしまうのが怖いんです。人の流れを把握しないまま「いい物件がありますよ」と勧められて、1000万円かけて開業してみたけれど、失敗してしまったという例も聞きますから。

本気でやるからには成功する可能性を高めておきたいんです。とはいえ、収益を追いかけすぎると「中西さんらしくない」と言われてしまうので、効率化と真逆の方向に進んで行きたいと考えています(笑)。そもそも街歩きやぼーっと人の流れを見ているのが好きなんです。

「全国に本屋を増やしたい」という思いから2回目の開業にのぞむ中西さんは現在クラウドファンディングを行い、ブックマンションの支援を募っている。中西さんの作るビルがどのような場所になるのか、これからが楽しみだ。

◎ 中西さんのクラウドファンディングページはこちら


https://readyfor.jp/projects/x4

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。