スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立ノウハウ・お役立ち

知っておきたい経理の基礎知識。監査対応とは?

知っておきたい経理の基礎知識。監査対応とは?

監査対応という言葉を聞いたことがあっても、具体的に何をすればいいかまではご存知ないという人もいるのではないでしょうか。
もし急に「来週、会計士の方が来るから、監査対応よろしく」なんて言われたら、あなたはきちんと対応できますか? 監査のときにテキパキと対応できるように、普段から準備しておきましょう。

1)監査はなぜ必要なのか

そもそも、なぜ会社が監査を受けているのかというと、会社が作る決算書、つまり会社の財政状態を表す貸借対照表や、会社の経営成績を示す損益計算書などの内容が、偽りなく作られているかどうかを、第三者にチェックしてもらうためです。

独立した第三者の確認がないと、決算書が本当に正しいものかどうか不明なため、株主や投資家は信用してくれません。信用できる決算書を作らないと、株主や投資家にお金を出してもらえずに、会社は資金繰りに困ってしまいます。ちなみに上場企業など、一定の会社は監査を受けることが強制されています。

2)決算書次第では会社の信用を失う可能性も

では、何をもって決算書が正しいかどうか判断されるのでしょうか。決算書の数字は、普段の会社の活動をもとにして作られているわけですから、その会社の活動の記録をチェックすることで確認できます。

会計士は活動の記録をチェックしている途中で少しでもおかしいと感じたら、取引先に「取引先はこう言っていますが、この記録は本当に合ってますか?」と確認したり、過去の数字と比べて「今期はあまりに数字が違いすぎませんか?」などと指摘します。

帳簿の誤りが単なる会社の記録ミス程度であれば、決算書の修正がきくかもしれませんが、意図的に売り上げの水増しをしているような悪質な場合は、いわゆる粉飾をしていると認定されてしまう可能性があります。

万が一、監査の結果、決算書は正しくないということになったら、会社としての信用を失い、大きなダメージを受けることになります。

3)何を準備すべきか

それでは、監査対応のためには何を準備すればいいのでしょうか? 会計士も、会社にやみくもに資料を提出させるわけではなく、最低限必要な資料だけを要求してきます。

必要となる資料の基準は、量と質です。量とは金額のこと、質とは取り引きの内容のことです。したがって会計士からは、監査の対象期間中に発生した、金額の大きい取り引きと重要な取り引きの資料を用意してくださいと言われるでしょう。

商品の販売などで言えば、注文書や請求書が必要になるかと思いますので、会計士からこういった資料を要求されてもサッと提出できるように、普段からきちんと整理・保管しておきましょう。

4)まとめ

監査対応という言葉だけ見ると難しそうですが、普段からきちんと処理をしておけば、焦ることは何もありません。精度の高い資料を速やかに提出できると、会計士の心象もとても良くなります。資料の適切な整理・保管を心掛けて、スムーズな監査対応を行いましょう。

<

ebook_foundation_cover-smal

目次

  1. 1.年末調整とは
  2. 2.年末調整のスケジュールと対象者
  3. 3.必要書類を確認
  4. 4.給与担当者がやること
  5. 5.従業員がやること
  6. 6.年末調整チェックリスト
  7. 7.最後に

※公開は終了しました

5分でできる会社設立
https://www.freee.co.jp/launch

開業手続きが無料・簡単・最速
https://www.freee.co.jp/kaigyou

元記事はこちら
https://keiei.freee.co.jp/2016/11/01/gensenchoshuhyo_hakko/

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。