日本政策金融公庫に融資を出すときに必要な書類③
- 2023.02.01
2つの記事で、「事業計画書(創業計画書)」「収支計画書」について説明させていただきました。 この二つで、どんな事業をやるのか・その事業がどれくらい儲かるのか(つまり、きちんと融資を返済できるのか)、証明をしていくことになります。 そして、あまり知られていませんが、もう一つ必要な書類『資金繰り表』というものがあります。 事業とオカネは、同じようで違う概念。 新聞やネット記事を見ていると […]
2つの記事で、「事業計画書(創業計画書)」「収支計画書」について説明させていただきました。 この二つで、どんな事業をやるのか・その事業がどれくらい儲かるのか(つまり、きちんと融資を返済できるのか)、証明をしていくことになります。 そして、あまり知られていませんが、もう一つ必要な書類『資金繰り表』というものがあります。 事業とオカネは、同じようで違う概念。 新聞やネット記事を見ていると […]
創業融資を出す時に一番多いパターンは「何をすればよいかわからない」です。この場合は最初から説明すればなんの問題もありません。 次に多いのが『創業計画書だけでよいと思っていた』という方です。 もちろん、創業計画書の中に金融機関が判断できるだけの情報を盛り込むことができれば一枚完結でも大丈夫なのですが、前の記事「日本政策金融公庫に融資を出すときに必要な書類①」でもお伝えしたように、創業計画書はフォーマ […]
※あくまでアントレ独立おたすけサービスで関わった事例でのお話です。 アントレ独立おたすけサービスで多く寄せられるご相談「資金調達」。 最も提案するのが、日本政策金融公庫による新創業融資制度の活用です。おそらく日本の独立開業者が最も利用する融資制度でしょう。 今回は、この新創業融資で書く書類についての記事を書いていきます。 一般的に、必要の書類で完結することはあまりなく、「事業計画書(創業計画書)」 […]
アントレ独立おたすけサービスに相談いただく中で、色んな独立・開業を見届けてきました。 最初から上手くいっている人もいますが、逆に、つまずいてしまった人もいます。 失敗もいい経験、、とは言いつつも、できればしたくないですよね。 そこで今回は、おススメの失敗の仕方をお伝えしましょう。 やっちゃいけない失敗は、2回戦不能になること 仕事である以上、全てが完全に順調に進むなんてことはほぼ無い […]
アントレ独立おたすけサービスでは、開業資金でも運転資金でも、資金調達の相談を日々いただきますが、その中で「補助金・助成金で工面したいと思っている」というお声を本当によくいただきます。その時、補助金を使える場合もありますが、多くの場合は、難しい場合が多いのが現状です。 その理由と代案についてまとめました。 補助金・助成金はタイミング勝負。かつ採択されない場合も多い。 補助金・助成金自体は、事業者のビ […]
アントレ独立おたすけサービスにいただく相談の中で、最もお力になってあげられないものがこれです。 「会社にバレずに副業で稼ぐ方法ありますか?」。…気持ちは分かりますが、私達が一番良くする回答は「難しいですよ…」です。 詳しく解説しましょう。 確定申告しなかったら節税もできない。法律違反だし、副業メリットすら消える。 まず色んなネット記事に載っていますが、「確定申告が義務付けられている人 […]
アントレ独立おたすけサービスに寄せられる相談でよくいただくのが、「お客様をどうやって集めればいいですか?」という相談。 集客はとても大切なテーマですから関心を持つのもごもっとも。 ポータルサイトに載せる、リスティングを行うなど、色々なやり方はありますが、大前提気を付けてほしいことを、今回は伝えさせてください! 独立したての時は、タダできる集客など、無いと知ろう まず当た […]
会社員時代にローンは組んでおけ、独立したらしばらく組めないぞ、はよく聞くお話しです。 ただ、会社員であろうが住宅ローンを組むのは中々高いハードル。誰にでも該当することではありません。 ただ、独立したらできないかもしれない、会社員のうちにした方がいいちょっとしたことは幾つもあります。お金系のネタをいくつか紹介しましょう。 別に独立を決めていなくたってすぐにできること。何も損はないのですぐに行動に移し […]
専業でも副業でも独立してある程度軌道に乗り、収益が出るようになったとしましょう。慣れてくると、時間にも心にも余裕が出てきます。早くそうなりたいですよね><。 そうなったとき、心をよぎるのが「他の事も何かやってみようかな~」だったりします。 決して悪いことじゃないですが、アントレ独立おたすけサービスに相談いただいた方の中で、とある失敗例を見てしまったことがあるので、それをもとに記事をまとめてみました […]
アントレ独立おたすけサービスに個人事業主の方からご相談頂くことの中に、「自宅で仕事をしている場合、家賃を経費として計上できるのか?」というものがあります。 個人事業主の方ならではの気になりごとですよね!一定のルール内であればできるのです。 今回は、自宅の家賃を経費に計上する際の考え方を解説します。 自宅のうちどれくらいの割合を仕事として使っているか≒家事按分という考え方 経費にできる場合でも、生活 […]