common_bodytop.htm
senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.htm テスト

株式会社プロントコーポレーションのオーナーレポート

フランチャイズ
senpai_main_top.htm

すべてのオーナーレポート

藤崎 修一朗 

ホーメックス株式会社(PRONTO 豊田コモ・スクエア店/他4店舗)

ホーメックス株式会社(PRONTO 豊田コモ・スクエア店/他4店舗)

「人を育てたい・大事にしたい」という企業なら、取り組む価値のあるブランドです。

PROFILE

現在、常務取締役。ビル管理等を担当後、飲食事業立上げに伴い、当社運営の1号店「PRONTO 豊田コモ・スクエア店」の店長に就任。1年で後任店長を育て、その後飲食事業のトップとして事業拡大に取り組む。

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

ビルメンテナンス事業を展開する中、

ビルメンテナンス事業を展開する中、
オーナー様からの相談事が始まりでした。

当社のビルメンテナンス事業において
駅前開発に伴う新築ビルの設備管理を
任せて頂くことになりました。

そんな中、ビルオーナー様からテナントとして
「プロントを入れたい」
「できれば地元の企業に任せたい」
との要望があったんです。
当時、東海地方にはプロントが少なく
なかなかFCを手掛けられる企業が
見つかりませんでした。
せっかくご相談をいただきましたし、
飲食業に関しては当社の創業者の母親が
食堂経営をしていたこともあり、
まったく縁もゆかりもない訳ではありません。
また、テナントとして飲食店を手掛けることで
お客様とのパイプも太くなると考え、
2007年「PRONTO 豊田コモ・スクエア店」を
スタートさせました。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

世の中の変化に合わせて、プロントも変化。

世の中の変化に合わせて、プロントも変化。
チャレンジングな姿勢が最大の強みです。

飲食店の採用・教育は経験がなかったため
本部には面接で重視する点を教えて頂いたり
理念や思いまで落とし込んでいる
本部の教育体制にも助けて頂きました。

また、世の中が感染症流行で自粛を強いられる中、
プロントは従来のカフェ&バー業態から
昼はカフェ、夜は新業態「キッサカバ」という
二面性を押し出したリブランディングを実施。
話題性があり、SNS映えするメニューも導入し
客層の広がりや売上向上にも繋がりました。
価格競争ではなく価値競争をする
プロントコーポレーションの
チャレンジングな姿勢にも共感しますね。

現在、PRONTOを5店舗展開し
2025年4月には別ブランド
和カフェ Tsumugi(ツムギ)の出店も決定。
今後も着実な成長を目指します。

今だから笑える話

ビル管理をしていた私が
突然、プロントの店長に。

若い頃にレストランでアルバイトをしていた経験があったことを社長が知っており、プロント1号店の店長に抜擢されました。入社してから長い間、ビル管理などの現場に出ていたので、驚きましたね(笑)。アルバイトの面接も経験がなかったため、本部のSVと一緒に面接を行うなど色々フォローして頂きました。1年で後任の店長を育て、飲食事業の管理職になりましたが、良い経験になりました。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

“人の大事さ”を再認識できた飲食業。

“人の大事さ”を再認識できた飲食業。
他事業とのシナジーにも期待しています。

当社の主力事業である
環境事業やビル管理はBtoBのビジネスです。
一方で飲食業はBtoC。
お客様一人ひとりに向き合い
働く人が心を込めて取り組むことが大切です。
飲食事業を手掛け、本部の教育も見させて頂きながら
「人を育てることが大事」ということに
改めて気づかされました。
そのため「人を育てたい、大事にしたい」という
企業にとっては取り組む価値のあるブランドです。

5店舗経営で2023年度が売上4億6000万円、
2024年度が5億円見込み。
会社全体としては数%の売上ですが
今後はメイン事業との相乗効果が見込まれます。
例えば施設の「維持管理」と
「飲食店出店」を掛け合わせることで
企業価値の向上に繋がることに期待しています。

わたしの
ON・OFF

休みの日には家族を連れて
プロントに行くこともあります。

休みの日には家族を連れて

当社が手掛けるプロントが、家から歩いていける距離にあります。休みの日は、奥さんと子どもを連れていき、新メニューを食べてもらって感想を聞くことも。夕方には散歩のついでに立ち寄って、ビールを2杯ほど飲んでから帰ったりもしています。食べること・飲むことが好きなので、他の飲食店もよく行きながら、お客様目線になることを大事にしています。

契約時の費用・経営情報

【契約時の費用】
加盟金330万円
取引保証金240万円
研修費38万5000円
※全て税込(保証金は非課税)
※上記他、物件取得費、内外装工事費などがかかります。

【店舗所在地】
・愛知県豊田市喜多町
・愛知県名古屋市中区
・愛知県名古屋市昭和区
・東京都江東区木場
・東京都江東区東陽

株式会社プロントコーポレーションのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.html
common_footer.htm
ページの
トップへ
表示:スマートフォンPC
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.html
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm