common_top.htm
株式会社卵丸のフランチャイズ開業プランフランチャイズ
■原価率驚異の13%で高利益。ワンオペ可能な進化系ベビーカステラ専門店
ありそうでなかった、ベビーカステラ専門店
1人&催事販売で月営業利益87.4万円の実績
子どもしか食べない?祭りでしか食べない?いや、もはや日常食として選ばれるベビーカステラ専門店。ただのベビーカステラではなく、仕掛けが満載!稼げる進化系ベビーカステラとして、アントレ初公募を開始します。
この情報は2025/11/6時点でアントレに掲載されていた情報です
この企業に興味を持った人は、こんな企業も比較検討しています
仕事の魅力・やりがい
小さく始めて大きく稼ぐ。開業費用500万円以下で始めるベビーカステラ専門店の強み。
■とにかく低い原価率
通常30%を超える粉もの原価率を独自の配合で13%まで圧縮。
利益に直結します。
■簡単調理
パフォーマンスで焼く作業はとても簡単。
専用機器に生地を流し回す調理法はバイト1名運営を実現。
■ロスがない
味はプレーン一本化、生地は独自の製法で通常2日間の消費期限はなんと5日間。
ロスが出ない&事前に大量に仕込みができ、欠品/待たせるがありません。
■しっかり稼げる
詳しくは↓の収益実績を。全て実績です。
■開業資金500万円以下、初月黒字化も可能、投資回収最短3か月とローリスクなモデル
わずか数坪のスペースで運営可能。催事出店なら店舗取得不要で開業コストを大幅カット。またアルバイト1名でも十分回せるので副業でも始められるリスクの低いモデルです。
■16年続く直営店の月売上実績はいま現在でも226.9万円(兵庫/1名)この水準が継続中。
ベビーカステラは、祭りで子どもが食べるものと思っていませんか?直営店で16年間、この商品1本で事業継続。出した結論は、日常的なニーズがある商品だということです。
ビジネスプランの特徴
ビジネス情報

おやつや朝食にもなるベビーカステラ。日持ちするため、日常食としてのニーズもあり。
- 扱う商品・サービスの概要
- ■ベビーカステラ専門店「卵丸」
日持ちする独自のベビーカステラを提供する専門店です。秘伝の原材料配合とオリジナル焼き機で、時間が経つほどしっとり美味しくなる商品を実現。低投資で始めやすく、高利益率を誇り、少人数で効率的に運営可能。シンプルなオペレーションで、安定した収益を得られるビジネスです。
- 顧客の特徴・市場性
- ■幅広い顧客層
懐かしさと新しさを求める幅広い世代の男女が顧客です。お祭りの屋台感覚で楽しめるベビーカステラは、老若男女に人気があり、日常のおやつや朝食として定着する可能性が大いにあります。
■五感を刺激する実現販売
お客様の目を惹きつける実演販売が購買意欲を高め、安定した需要が見込める市場性があります。
- このビジネスの強み
- ■実店舗でも総開業費用500万円以内と低資金で開業
■催事販売ならもっと費用を抑えた開業が可能
■原価率わずか13%!脅威の数字
■消費期限5日間と日持ちのできる商品
■フードロスもほとんどナシ
■リピーターができやすい
■ベビーカステラのみの販売で運営がシンプル
■簡単オペレーションでワンオペ運営も可能
- 商品に自信あり
- 【競合不在】懐かしさと新しさが融合した“ベビーカステラ革命”。店舗はもちろん、集客力の高い催事にも対応できる幅広いビジネスモデル
- 1人で開業
- 【ワンオペ対応】秘伝の原材料配合により、消費期限5日と日持ちするため、オープン前に作り置き可能!簡単オペレーションでワンオペ運営もOK!
- 地域密着の仕事
- 【新しい日常食】一度食べたら忘れられない味で、リピーターが続出。日常のおやつや朝食として、地域に根付き、常連客が自然と増えていきます。
- 研修制度有り
- 【安心の研修】開業から運営、仕入れや会計、人材育成まで、必要なノウハウを一から丁寧にサポート。充実した研修制度をご用意しています。
- わずか数坪で開業
- 【高利益率だから】小さな店舗でも高回転・高収益を実現できるため、初期投資を抑えて効率的にビジネスを始められます。
- 感動がダイレクトに伝わる
- 【お客様を笑顔に】目の前で焼き上がる香ばしい香りに笑顔になり、「美味しい」と感動の声を頂けます。お客様との温かい触れ合いが日々のやりがいに。
説明を見る
- そのほかの、過去に掲載のあった独立開業情報
- 家電製品設置アドバイザー/株式会社Bizful
- 一般社団法人中小企業人材育成協会
- スポーツジムでのディスプレイ販売/株式会社バスリエ
- Beee/株式会社ADVATEC
- 個別指導塾の城南コベッツ/株式会社城南進学研究社
その他の独立開業プラン
この独立開業プランと近い条件でもっと探す
common_footer_middle.htm
この原稿に対しての問い合わせはこちら
common_footer_bottom.htm
