おにぎりこんが/株式会社FBIホールディングスのオーナーレポート
森田 翔 オーナー 年齢33歳
おにぎりこんが 鎌倉店

次の目標は、2店舗目を仲間に任せること。開業9ヶ月・月商600万円(鎌倉)は通過点です
PROFILE
大学卒業後、学生時代のアルバイト先だったピザ店のオーナーがFC経営していた縁で、資金と経験を積むために社員として働く。その時の仲間とともに「おにぎりこんが」のFC第一号店を2024年10月に鎌倉にオープン。
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

「こんが」との出会いがなければ
独立の夢は断念していたかもしれません。
もともと友人と飲食店をやりたいと考えており、数年間は経験を積みながら資金を貯め、30歳を過ぎたあたりで独立しよう!と本格的に動き出しました。ピザ、牛カツ、定食屋など色々と検討しましたが、不動産の関係で上手くいかず、半分決まりかけていたものがとん挫することに…。
そんな中で、たまたま出会ったのが「おにぎりこんが」。ここがダメなら、もう独立は諦めるか…というタイミングでした。しかし「こんが」には魅力がたくさんありました。まず、おにぎりの味。すごく美味しかったんです。予算の兼ね合いも良く、お客様の入りも上々。担当者の方もとても良い人で、悪いところはひとつもなし!「この業態で独立したい」と決意しました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

複数の物件の中から厳選して鎌倉を選択。
自分を含めて3人で店舗運営をスタート。
本部の方からいくつか物件を紹介してもらい、家賃や人通りなどを考慮して鎌倉でオープンすることを決めました。紹介してもらった物件は、すべて実際に足を運んで、自分の目で確かめました。
物件が決まったあとは、店舗オペレーションを学ぶための研修を受けました。もともと前職で一緒に働いていた2人の仲間とともに、3人でスタートしました。内装工事が遅れた関係で開業は半月ほど後ろ倒しになりましたが、無事に店舗もオープン。Instagram広告やポスターの影響もあり、初日はオーブン前からお客様が行列に!開業9ヶ月経った今も順調に客足は伸び、土日はアルバイトも入れています。おにぎりの業態を選んで、本当に正解だったと思います。
2ヶ月まるまるニート期間。
大学生みたいな過ごし方をしていました。
男3人で店舗からバイクで10分くらいのところに住んでいます。当初のオープン予定の前月頭に引っ越しましたが、工事の遅れでオープンが遅れたので、ほぼ2ヶ月やることがなくてニート状態でした。良い大人が3人集まって、大学生のように過ごしていました。ですが時間ができた分、街や住んでいる人のことを知ることもできたので、ある意味良い時間の過ごし方になったと言い聞かせています。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

社員みんなでアイデアを出し合い、
日々の工夫が結果になる面白さがあります。
一緒にスタートした2人は、前職のピザ店で店長をやっていた頃の同僚。独立の話に「一緒にやろう」と乗ってきてくれた、大切な仲間です。だからこそ、自分のためよりも彼らのために売上を上げ、できるだけ多くの給料を出してあげたい。その想いが日々の原動力です。
朝需要の掘り起こしや雨の日割引など、日々アイデアを出し合って運営に活かしています。立場や年齢に関係なくフラットに意見を出し合える関係性が、自然とチーム力を高め、やりがいにも繋がっています。
鎌倉に開業して9ヶ月、月商は600万円ほど。来年には「こんが」で新しくお店を出したいと考えています。仲間と一緒にお店を育てられることが、独立前とは大きく違う面白さですね。
ON・OFF
まずはオーナーとして事業を軌道に乗せる。
それまでは全力で走り切るつもりです。

定休日は第2・第4水曜日。それ以外は社員3人が自由に休みを取れる体制です。僕自身はまだあまり休めていませんが、「こんが」が軌道に乗るまでは全力でやりきるつもりです。とはいえ、たまの休みには彼女と過ごしたり、社員3人でご飯を食べに行ったり、近くのサウナでリフレッシュしたりしています。鎌倉らしい、穏やかな時間を楽しむことで、また仕事に向き合う活力が湧いてきます。
【契約時の費用】600万円
<内訳>加盟金:500万円/保証金:100万円(非課税)/研修費:0円
※全て税込
※上記の他、物件取得費、内外装費、設備費などがかかります。鎌倉店は12席と広めにイートインスペースがあるので、総開業資金は1500万円ほどかかりました。
【所在地】
神奈川県鎌倉市小町2-12-27 鶴ヶ岡会館 1F
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。