株式会社京進/京進の個別指導スクール・ワンのオーナーレポート
柴田 遼 年齢30歳
金剛教室

アルバイト→社員→塾オーナーへ。京進を知りつくした私だからわかる、京進の魅力。
PROFILE
本部である株式会社京進の社員を経て、夢だった独立を叶えるため退職。妻と夫婦2人で開校したのが2020年3月。急激に社会が変化する中で、本部のサポートやオンライン授業も活用し、開校まもなく黒字経営を達成。
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

京進なら大丈夫。
そう確信して独立した30歳の春。
京進に独立制度があることを知ったのは、社員になったときでした。
私は京進でアルバイト講師を務めたあと、社員として京進に入社。
10年近く集団教室で学習を指導し、京進の様々な部署も経験しました。
私は社員として、京進が大切にする価値観を間近で見つづけた結果
独立して京進へ加盟することを決めました。
アルバイト講師も、社員と同じように尊重してくれた京進。
新入社員になったときも、1年目から責任ある業務を任せてくれた京進。
生徒だけでなく、教室で共に働くアルバイト講師、そして社員一人ひとりを
京進は大切にしています。
「京進のサポートがあれば、大丈夫」
そう確信し、2020年3月、妻と共に地元での独立を果たしました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

実際に成果を出してきた教室長たちが
京進ではスーパーバイザーを務めています。
開校準備では、希望の開校エリアをいくつかピックアップして本部に相談。
その一つひとつに対し、メリット・デメリットのアドバイスを本部からもらって、
現在の教室の立地を決定しました。
講師の採用に対しても、「こういう人を採用した方がいいですよ」と
担当スーパーバイザーの方から、講師に向く資質等を細かく教わりました。
FC教室を担当する京進のスーパーバイザーは全員、
実際に教室長として成果を出してきた人たちです。
現場を知る人ならではの視点からのアドバイスは、どれも本当に貴重なもの。
社会状況が大きく変化し始めた2020年3月の開校でしたが、
すぐにオンライン授業の提案を本部から受け、開校月には10名が入塾しました。
京進のスローガンを大切に、
「ずっと笑顔がつづく教室」を目指して。
生徒が担当以外の講師と接点を持てる京進の取り組みは複数あります。その1つが、じゃんけんで勝つとポイントをもらえる制度。じゃんけんを通して、講師全員で生徒の変化に気づくことができ、教室には一体感が生まれます。生徒は通塾が楽しくなり、友人紹介へと繋がります。京進のスローガン「笑顔あふれる教室づくり」に基づいた取り組みが、成績向上・集客・退塾抑止を実現しています。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

開校1年目の目標生徒数は50名。
目標実現へ向けて邁進中です。
開校してまだ半年も経っていませんが、現在の生徒数は25名。
社会状況の急激な変化と開校時期が重なったので、厳しいスタートになると思ったのですが
開校早々に黒字となり、順調な経営を実現できています。
妻も、副教室長として活躍中。
知的好奇心を促す妻の教え方と、ジョークも交えながら面白く教える私の教え方。
生徒一人ひとりに合った教え方を模索しながら、日々生徒と楽しく向き合っています。
講師は私たち夫婦を含めて6名。講師が開催する体験授業もとても好評です。
保護者たちの口コミによる入塾も増えていて、
次の3月までに生徒数50名を達成するのが目下の目標。
変わり続ける社会状況でも、京進なら実現できる目標だと思います。
ON・OFF
学生時代には野球部を創設。
独立は、あの頃のワクワクに似ています。

休日は娘と妻と3人で過ごすことが多いです。私は野球が好きなのですが、野球部がなかった中学・高校時代、あきらめずに野球部を創設した経験があります。ゼロから組織をつくりあげる楽しさを知り、独立志向はその時に培われたのかもしれません。独立して塾を開校し、あの頃と同じようなワクワクを感じています。妻や講師たちと共につくりあげる私たちの塾。今後がとても楽しみです。
◆契約時の費用:197万円
・加盟金:175万円
・研修費:22万円
◆開業場所:大阪府大阪狭山市
株式会社京進/京進の個別指導スクール・ワンのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。
トップへ