1人で開業するならフランチャイズ!開業する方法や準備すべきものを解説!

1人で開業するならフランチャイズ!開業する方法や準備すべきものを解説!

「個の時代」が叫ばれる現代社会、働き方は多様化し、1人で開業するハードルは下がり続けています。

お店や事務所を出して開業し、自分の力でどこまでビジネスを大きくできるか、試してみたいと感じている方も多いでしょう。

本記事では、1人で開業できるビジネスや、開業する3つの方法を紹介します。開業に必要なお金・モノ・手続きについても解説します。

開業とは?

『開業』という言葉の意味を「ビジネスを起こすこと」となんとなく理解している人は多いでしょう。

では、独立や起業と、開業の違いはご存知でしょうか。まずは、開業の意味について、理解しましょう。

開業の意味

国語辞典によると、開業とは「事業を新たに始めること」「営業していること」という意味と書かれています。事業やお店を始めることだけでなく、お店が営業している状態のことを指すこともあります。

ビジネスにおける開業の意味

開業という言葉自体が「ビジネスを始めること」という意味です。しかし、ビジネスにおける『開業』は、より深く細かい意味を持ちます。

「ビジネスを始めること」を指す言葉は、開業以外にもあります。例えば『独立』は会社に雇用されていた人が独立し、自分の力でビジネスを始めることです。『起業』は主に法人の設立を指し、中でもベンチャー企業を立ち上げるときによく使われます。

一方『開業』は、資格や店舗が必要なビジネスの立ち上げを指すことが多い言葉です。飲食店や小売店、士業の事務所を設立する場合や開業医がクリニックを設立する場合など、店舗や資格を伴う個人事業主としての独立を指して、主に『開業』といいます。

1人で開業できるビジネス

1人で開業する場合、経営未経験でも低リスクでビジネスに挑戦できるフランチャイズの活用がおすすめです。では、1人で開業できるフランチャイズには、どのようなものがあるのでしょうか。鉄板ともいえるビジネスから、最近注目を集めるものまで4つ紹介します。

・IT系ビジネス
・飲食ビジネス
・小売・サービス系ビジネス
・教室系ビジネス

フランチャイズについてもっと知りたい方は、こちらの記事も読んでみてください。

フランチャイズ(FC)とは?意味や仕組みを分かりやすく初心者向けに解説

https://entrenet.jp/magazine/25755/

IT系ビジネス

フランチャイズというと、店舗を構えて経営する姿を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、近年では店舗を構えず開業する『無店舗型』といわれるフランチャイズやIT系といわれるフランチャイズも増えつつあります。

IT系フランチャイズには、ネットショップやITを活用した相談ビジネス、Wi-Fi回線や携帯回線の取り次ぎビジネスなどがあります。ネットショップ経営や広告ビジネスなどの「IT系らしい」仕事や、ITを活用した営業・相談などのいわゆる「テレワーク系」の仕事が主です。

飲食系ビジネス

飲食系のビジネスは、フランチャイズビジネスの中でも有名で、マーケットも大規模です。『飲食系フランチャイズ』といえば、ラーメン屋やファストフード店など、さまざまな店舗が思い浮かぶでしょう。

しかし、お店を開くばかりが飲食のフランチャイズ開業ではありません。最近では、お弁当やミールキット(材料やレシピをまとめたキットを使い、自宅で調理する)の宅配サービスも増えています。飲食=飲食店ではないため、調理をしないで飲食に携わることも可能です。

小売・サービス系ビジネス

小売やサービス系のビジネスにも、さまざまなフランチャイズがあります。

小売の中でも、フランチャイズの代名詞ともいうべきなのが『コンビニエンスストア』です。確立されたノウハウとブランド力を使い、開業当初から集客・安定経営しやすいのは、大きなメリットです。

サービス系ビジネスは、近年その種類を増やしてきています。ハウスクリーニングや高齢者向けサービスなどの『家事代行サービス』が、少子高齢化・共働き世帯の増加とともに、注目を集めています。

教室系ビジネス

教室系ビジネスも、注目を集めるフランチャイズです。

教室と一口にいっても、種類はさまざまです。学習塾や家庭教師のような教育系はもちろん、パソコン・スマホ教室、習い事などのフランチャイズも増えつつあります。オンライン教室や、ITを活用することで講師を雇用せずに教室を開業できるビジネスなど、さまざまな種類・形態の教室があります。

開業に必要なもの・手続き

開業するにはどんな準備が必要なのでしょうか。開業に必要なお金・モノ・手続きを、開業するときの流れに沿ってお伝えします。

開業資金を確保しよう

先立つものがなければ、開業は夢のまた夢です。まずは開業資金を集めましょう。

開業資金というと、店舗用の建物や土地にかかる費用、備品や仕入れなどの頭金をイメージする人が多いでしょう。しかし、開業資金=初期費用の構図はまちがいではないものの、不十分です。

開業当初からビジネスが軌道に乗るケースは稀です。時には生活費を切り詰めなければ、ビジネスを続けられないこともあるでしょう。だからこそ、開業前に、当面の事業資金と生活資金を確保しておかなければなりません。

開業後に使う備品を集めよう

道具を全く使わず、身一つでできるビジネスは、そう多くありません。開業後に使う備品を確認し、必要なものを集めましょう。

例えば飲食店なら調理器具一式に食器類、大きなものでは冷蔵庫や製氷機・食洗機など、さまざまなものが必要です。小売業なら陳列棚、教室系ビジネスでも、実店舗(教室)を構えるなら机やイスは欠かせません。備品が少なく済みそうな家事代行も、専用の道具が必要な場合が多いです。

比較的備品が少なくて済むのは(調理を伴わない)宅配サービスや、IT系ビジネスです。特にIT系は、PCやスマホ1つで開業できる場合もあります。

開業届を書こう

開業したら、開業1ヵ月以内に、開業届を出さなければなりません。

開業届を出すことで、晴れて事業主として認められます。青色申告もできるようになれば、最大65万円の特別控除を受けられるという、節税上のメリットもあります。

開業届の書き方はそう難しくなく、手続きも1時間かからない程度です。開業届は早めに出してしまいましょう。

開業する方法

「個の時代」や「働き方の多様性」と騒がれ始めた現代社会では、開業など夢のまた夢であった少し前の時代と違い、今はさまざまな方法で、誰でも開業できる時代になってきました。

最後に、開業する方法として代表的なものを、3つ紹介します。それぞれどんな人に向いているのか、どんな利点があるのか、総合的にお伝えします。

・フリーランスとして開業する
・自分のお店を出して開業する
・フランチャイズで開業する

フリーランスとして開業する

最も手軽に開業できるのが、フリーランスとして開業する方法です。特にIT系ビジネスなら、すでに持っている道具を使い、最低限の準備ですぐに開業できることもあります。

フリーランスとしての開業は「すでにその仕事をしていて、スキルや人脈がある人」におすすめの開業方法です。例えばデザイン会社で働いている人がフリーのデザイナーになったり、システム会社のエンジニアが独立開業し、元の勤め先から外注で仕事を受けたりすることはよくあります。

自分のお店を出して開業する

「開業といえば、自分のお店や事務所を開くもの」というイメージは根強いです。自分のお店を持ち、一国一城の主になることに、誰しも一度は憧れることでしょう。

しかし、自分のお店を出して開業するのは、コストもリスクも高くつくものです。店舗用の土地代や建物代としてまとまった資金が必要ですし、何の後ろ盾もない開業当初は、集客にも一苦労するでしょう。

成功すればリターンもやりがいも大きい反面、失敗の可能性やリスクも大きい開業方法といえます。

フランチャイズで開業する

フランチャイズでの開業は、紹介してきた中でもバランスの取れた開業方法です。フリーランスと違って当該の業種で就労経験を積んでいなくても開業しやすく、自分のお店を出すよりもリスクを抑えて開業できます。

サポート内容はフランチャイズ本部により大きく異なりますが、フランチャイズ本部は開業前に研修を行ったり、開業後も経営支援・サポートを実施しています。フランチャイズでは、開業前に数週間~数ヵ月の研修を受けられます。研修後も、本部から派遣されるSV(スーパーバイザー)のアドバイスを受けながら、実地で経営を覚えていくことが可能です。

何より、すでに信頼されてファンを獲得している「チェーンの看板」をそのまま利用できるのは大きな強みです。フランチャイズであれば、お店を出すだけである程度の集客が可能です。本部がテレビCMやWeb広告を出せば、自分の店舗の集客にもそのまま結びつきます。ほかにも、確立された仕入れルートや実務のノウハウを利用できるため、経営の負担は最小限に抑えられているといえます。

集客・雑務・仕入れ、どれをとっても最小限の負担でビジネスを進められるフランチャイズは、経営未経験からの開業を目指す人に、おすすめできる選択肢です。

未経験・1人からの開業なら、フランチャイズがおすすめ!

フリーランスになったり自分のお店を出したり、現代社会にはさまざまな「開業の方法」があります。しかし、経営未経験から開業するなら、フランチャイズがおすすめです。

フランチャイズであれば、経営経験や開業したい業種での就労経験がなくても低リスクでビジネスを始められます。フランチャイズ本部の持つノウハウやブランド力を借りて、少ないコストと時間で開業を目指せるのが、フランチャイズの魅力です。

PROFILE

赤塚 元基

新潟県新潟市在住のフリーライター。
SaaSなどのIT系、投資やベンチャー企業の動向、オウンドメディアなどビジネス系を主に執筆。
元記事はこちら
アントレSTYLE MAGAZINE
https://entrenet.jp/magazine/27491/