common_bodytop.htm
senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.htm テスト

株式会社BROOM 池田航大のオーナーレポート

代理店
senpai_main_top.htm

すべてのオーナーレポート

池田航大  年齢29歳

BROOM 代理店

BROOM 代理店

自分で働き方を選べる独立に憧れ、友人の誘いもあり「ハウスクリーニング」の道へ

PROFILE

もともとは運送会社で運送業務に従事。正社員よりも自由な働き方を求め、2022年9月に独立。「株式会社BROOM」で着実に成長を重ね、将来的には自分の飲食店を持ちたいという目標も。

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

組織に縛られる働き方への疑問から独立へ

組織に縛られる働き方への疑問から独立へ
「やった分だけ収入につながる」のが魅力

もともとは運送会社に勤めていたのですが、正社員の働き方を続けることには疑問がありました。もっと自分で大きなことがしたいという希望がある中で、友人に紹介されたのが「株式会社BROOM」です。

独立する上で、軽運送なども視野には入れていたのですが、BROOMで話を聞いて「プロの専門的なスキルを身につけて稼げる」部分に大きな魅力を感じました。また、加盟金などの開業資金が必要ないのも大きかったですね。
せっかく独立するなら頑張った分だけ稼ぎたい!という気持ちもあり、参画を決意しました。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

充実した研修と、代理店同士の助け合い

充実した研修と、代理店同士の助け合い
安心してスタートできる環境でした!

清掃やハウスクリーニングの経験や知識はまったくないところからのスタートでしたが、エアコンのクリーニング方法などは研修で丁寧に教えていただけました。
また、最初のうちの稼働は他の代理店の方に同行させていただき、作業を見せていただきながらだったので不安はありませんでした。

今でも繁忙期は他の代理店さんとの協力体制があったり、一緒にお仕事をした後に食事に行ったりと、交流が多いのもBROOMの魅力だと思います。

今だから笑える話

養生をしていても洗剤や水が壁に付着!
丁寧な説明で納得していただけました

エアコンのクリーニングは壁などを養生して高圧洗浄を行うのですが、丁寧に養生を行っていても水や洗剤が垂れてしまうことがあります。以前にやってしまったケースでは、壁の塗り直しが必要になってしまいました。ですが、すぐに丁寧な説明をし、修繕についてもお伝えすることで、お客様に納得していただけました。コミュニケーションと信頼関係の大切さを感じたエピソードです。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

正直、「楽な仕事」ではない

正直、「楽な仕事」ではない
だけど、やった分だけ収入になる

「ハウスクリーニング」と聞くと「簡単そう」と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。エアコンはメーカーや製造年などによって取り扱いが変わりますし、知識がない状態で触ると壊れてしまうリスクもあります。
また、1日に何件も回るときには、体力勝負だと思うことも。

そんな風に「楽な仕事」ではありませんが、その分、「やった分だけ稼げる」というのが大きな魅力と思います。技術を磨くほどに収入アップが目指せるのが、今のやりがいですね。

あとはやっぱり、お客様の困りごとを直接解決できるのもうれしいです。「ありがとう」という言葉をいただくと、やっていてよかったなと思います。

わたしの
ON・OFF

休みの日は釣りやアウトドアが趣味!
釣った魚をさばいて食べるのが楽しみです

休みの日は釣りやアウトドアが趣味!

休みのときには家にいるより、釣りやアウトドアに出かけることが多いです。最近も船釣りで沖へ出て、釣った魚をさばいて食べたりしました。学生時代に割烹料理屋で板前をしていたこともあり、魚をさばいたり調理したりするのはお手の物です(笑)

契約時の費用・経営情報

【契約時の費用】0円
【開業エリア】神奈川県横浜市

株式会社BROOM 池田航大のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.html
common_footer.htm
ページの
トップへ
表示:スマートフォンPC
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.html
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm