【未経験・無資格】障がい者グループホームの開業も運営も完全サポート!
社会問題を解決する超安定の福祉ビジネス!
10年以上の利用が多く、長期経営が可能!

人が住む+国からの売り上げだから景気というストレスとは無縁の福祉ビジネス!福祉の知識が全くなくてもOK!開業も運営も完全サポートなうえに、利益を得るためのノウハウや制度情報をしっかりご提供!
仕事の魅力・やりがい

運営もしっかりサポート!18~64歳の方が利用する長期安定の福祉事業!
OWL福祉事業の「障がい者グループホーム」は
賃貸ではじめられ、2棟から展開できるモデルをご提供。
スタッフによっては1名で2棟を見ることができるため、
人件費を抑えつつしっかり利益を得ることができます。
【ココがポイント!】
施設数が不足しており、圧倒的なニーズがある!
10年以上の利用が多く、長期的な経営を目指せる!
売上の8割は国からお支払いされるので景気に左右されない!
★詳しくは【資料ダウンロード】
説明会開催中!
初期費用はもちろん、収支の流れ、受けられるサポート、OWL福祉事業だから出来る強みなど、安心して事業に取り組んでいただけるようにしっかりとご説明いたします。また気になることや不安などがありましたら是非お教えください!担当スタッフが丁寧にお答えします。説明会へのご参加お待ちしております。
この説明会に参加した人の最新口コミ
オンライン説明会に参加して、疑問に感じていたことや不安に感じていたことに対しても回答をいただきました。 初めてのことなので不安や心配事は当然といえば、そうなのですが、直接お話しできてよかったと思ってます。ありがとうございました。(60代以上・女性)
とてもわかりやすくはっきりと話してくれました。質問にもすぐに的確に答えていただきました。(50代・女性)
ビジネスプランの特徴
ビジネス情報
- 扱う商品・サービスの概要
- 【日常支援が付いたシェアハウス】
□18歳~64歳の障がい者
□食事の提供や清掃、相談をきいたりと、安心して暮らせる環境を提供
□国から安定した利益を得ることが可能
経営者として利益をしっかりと得ることは、
同時に利用者が安心して暮らせる場所を得られることになります。 - 顧客の特徴・市場性
- 【障がい者グループホームの市場】
□日本には障がい者が約13人に1人
□親の高齢化で自宅でみる事が困難になってしまった方
□一人暮らしをしたいが、1人では難しいから支援を受けながら生活したい方
全国に障がい者が964万人、
近年では精神障がいを患ってしまう方が増加傾向にあり、
支援を必要とする方達が多くいます。 - このビジネスの強み
- 【景気に強い × 長期安定 × 高利益】のストックビジネス
□国に対する請求が8割のため、景気に左右されません
□1度入居すると長くの利用するため長期経営が可能
□年間利益2000万円(16名利用)以上と利益を得ることが可能
詳しい利益の仕組みは資料にてご案内中!
説明会ではより詳しいお話を致しますので是非ご参加ください。

受けられるサポート
- 開業前のサポート
- 【開設前からの周到なサポート】
□必要に応じて資金調達サポートを実施!
□開設に必要な40種類の書類作成サポート
□行政機関への同行
□物件探し、人材探し など
必要な業務やノウハウは全てサポート&ご提供!
担当スタッフが一緒に開設を行っていくので安心感が高く、
ノウハウもしっかり身に付くサポートになっております! - 開業後のフォロー
- 【継続的な支援で安定した黒字経営の実現】
□入居者募集サポート
□利益をしっかり得るためのノウハウ、情報の提供
□行政・業界の動きの共有
□経営戦略会議を通して安定的な黒字化へ
施設の開設後も手厚く!
利益が上がる運営を素早く作り、経営を安定させるために、
事業者様と常に連携を行い、随時サポート対応しております。

収益モデルと必要な資金
アントレに掲載する「開業資金総額」や「契約時に支払う費用」はあくまで目安であり、実際と異なる場合がございます。事前に各企業にお確かめください。
- 収益モデル
- ◆ベビープラン(利用者様8名)
年間売上 3,201万円
年間営業利益 607万円
◆アウくんプラン(利用者様16名)
年間売上 6,340万円
年間営業利益 1,627万円
◆ウルちゃんプラン(利用者様30名)+訪問看護
年間売上 1億5,114万円
年間営業利益 4,441万円 - 契約タイプ
- 商材&事業支援
- 契約期間
- 2年間/更新あり
- 開業資金総額
-
622.9万円 〜 1747.7万円
※上記の金額はあくまで目安であり、実際の開業資金とは異なる場合がございます。
開業資金の項目詳細はこちら
※契約時に発生する金額の表記を税込に統一しています。取り扱い商材・商品、サービスの価格などに、一部、非課税の項目が含まれるケースがございます。詳しくは各企業にお問い合わせください。 - プラン詳細
- <開業支援パック>加盟金:440万円・770万円・1210万円の3プランをご紹介!
●ベビープラン(2拠点):440万円
●アウくんプラン(4拠点):770万円
●ウルちゃんプラン(30居室+精神科訪問看護×1):1,210万円
※すべて税込
各プランに、事業計画・物件探し・人材募集・開設に必要な各種申請業務、など オープンに必要なサポートが含まれています。※詳細はダウンロード資料にて!
<物件取得費>
下限は2棟・上限は6棟の費用です。
繁華街である必要がないので、戸建でも家賃を抑えることができます。
<消防設備費>
自動火災報知機・消火器・誘導灯などの費用です。
<一般備品>
テーブル・椅子・鍵付き書庫、冷蔵庫・洗濯機などの費用です。 - 特典・支援と適用条件
- <名刺・チラシ類・事業所の表札について>
名刺(400枚)・チラシ作成(2000部※パンフレット含む)・事業所の表札は、ウルちゃんプランに限り、支援パックに含まれておりますので追加負担は0円です。 - 最低自己資金の目安
-
300万円
- 実際の開業例
-
ケース①加盟店実績
●東京都 2020年7月開業(30代/女性)
●開業資金総額:810.0万円
●用意した自己資金:300.0万円
●年間所得額:400.0万円
※開業1年目/2店舗/従業員7名ケース②加盟店実績
●埼玉県 2020年2月開業(40代/男性)
●開業資金総額:1160.0万円
●用意した自己資金:1000.0万円
●年間所得額:900.0万円
※開業1年目/4店舗/従業員13名 - ロイヤリティ
- サポート費 1居室5500円/月(税込)
- 勤務地
- 全国各地で開業可能
- グループホームとは?
- 【障がい者グループホームは「支援付きのシェアハウス」】
入居者には就労施設や一般企業の障害者枠で勤めている方など、社会活動をしている方が多くいます。
入居者が安心して暮らせる環境を整えて、食事の提供や共有部の清掃、相談を聞くなどが主な業務となります。
◆事業の収益モデルの詳細につきましては説明会にてお伝えします
対象・開業までの流れ
- 対象となる方
- 【資格・業界経験は不問】・社会的意義のある事業を行いたい方・独立開業をめざす方・開業から運営までのサポートを得たい方・独自のブランドイメージを作りたい方・新たな事業の柱を探している企業様 など
- 独立・開業が可能な地域
-
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北信越
- 東海
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 海外
開業までの流れ
- STEP-1 ◆資料ダウンロード
- 弊社のビジネスに興味・関心を持っていただきましたら【資料ダウンロード】ボタンより資料をご請求ください。
★ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
- STEP-2 ◆個別説明会(オンライン開催)
- オンラインでの個別説明会を開催。
説明会に参加いただいた方にのみ、詳しいプラン内容や損益計算書、初期投資詳細などの数値資料をお渡ししております。ぜひご参加ください。
★【説明会日程を見る】よりご予約を!
- STEP-3 ◆ご契約の締結
- 開業プランの内容を十分ご検討いただき、ご納得いただけましたら、双方合意のうえで加盟契約を締結いたします。
★不安な点や疑問点などありましたら、何でもご相談ください。
- STEP-4 開業準備
- 契約から1拠点目の開業までの目安は6ヵ月。
資金調達や物件探しをはじめ、スタッフや入居者の募集もしっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。
- STEP-5 グループホーム開業
- 開業後も月1回の経営戦略会議をはじめ、随時プロセスに応じたコンサルティングサポートを実施。オンラインでのご相談にも対応しておりますので、お困りごとがありましたら、いつでもご相談ください。
- まずは気軽にお問い合わせ!
- 独立の準備を進めている方は、平均18プラン程度を比較検討しています(アントレ調べ)
似ているプランを比較・検討しよう
【注目の業種】介護医療・福祉・就労支援
アントレ広告における開業資金総額とは、加盟金・研修費・保証金などの費用に加え、物件取得費、各種工事費、広告宣伝費、備品・仕入などを合計した、「事業のスタート時点までに必要な資金の目安額」を指します。開業場所や物価などによって価格が変動するため、あくまで参考金額としてご活用ください。
※開業資金総額には、独立後発生する運転資金やロイヤリティ等の費用は含まれておりません。
※募集企業の契約内容が変更された場合、記載している金額も変わる可能性があります。
※価格変動によって、記載している額よりも安くなる可能性も、高くなる可能性もあります。また、広告表記と実際の契約金額が異ならないか、ご自身でも慎重にチェックをしてください。
最低自己資金の目安とは、融資などの借入金を除く「独立開業のために自分で用意する資金の目安額」のことを指します。掲載企業が融資などのサポートを行うために、最低でも用意しておきたい目安の金額とも言えます。
※最低自己資金の目安はあくまで参考金額であり、独立開業できることを保証するものではありません。
※実際に独立される際は、不測の事態を考慮し、余裕を持った資金計画を立てられることをお勧めします。
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。
アントレでは、以下5つのタイプ別で独立開業プランをご紹介しています。
■フランチャイズ(FC)
運営実績のあるブランドやノウハウをパッケージにして提供するFC本部に加盟する独立開業プラン。
■代理店
企業と代理店契約等を結び、企業から提供された商品の販売などを請け負う独立開業プラン。
■商材&事業支援
商材やノウハウのみを提供する独立開業プラン。
■業務委託
企業に社員として雇用されることなく対等の立場で依頼を受け契約を会社と個別で結ぶ独立開業プラン。
■社員to独立
一定期間後に独立することを目的として企業と雇用契約を結ぶ独立開業プラン。
このプランに似たプラン
その他の条件から探す
業種から探す
独立スタイルから探す
タグから探す
- 独立、開業、フランチャイズTOP
- 商材&事業支援
- 介護医療・福祉・就労支援
- 就労支援・グループホーム
- 未経験からスタート
- 株式会社ランバード/OWL福祉事業の独立・開業情報
トップへ