株式会社ハウスドゥ住宅販売 猪野 晃三朗のオーナーレポート
猪野 晃三朗 年齢50歳
ハウスドゥ 高知駅前

開業6年目で3店舗を展開。店舗同士で高めあえるので、良いシナジーが生まれています。
PROFILE
塗装&リフォームの会社を経営。新入社員の入社が続き、新しい事業を探していてハウスドゥと出会う。2016年に加盟。同年に高知県で1店舗目を出してから、2店舗目を2019年、3店舗目を2021年にオープンさせる。
独立のキーワード
- 未経験でもできる
- オープンまでの手厚いフォロー
- 多店舗展開
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

ちょっとした勘違いからはじまった、
ハウスドゥとの運命の出会い。
「徳島県の集客セミナーに申込みしておきました」。事務員からそう報告を受け、高知県から出向いた先で出会ったのがハウスドゥでした。
セミナー会場に着いてはじめて、事務員が集客セミナーと勘違いしてFC説明会に申し込んだと判明。せっかく徳島まで来たのだからと参加することにしましたが、説明会が終わるころには加盟の意志を固めていました。
私は高知県で塗装とリフォームの会社を経営しています。その頃ちょうど新入社員が数名入社し、新規事業を立ち上げようと考えていました。
不動産ビジネスなら本業との親和性もあります。さらに立ち上げ時の人材育成を担ってくれる本部に商機を見出したのですが、何より社長の理念に強く共感しました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

秀逸な人材育成制度を活用し、
開業6年目には3店舗をオープン。
地域密着型で不動産ビジネスを展開するハウスドゥは、私の経営スタイルと似ていました。同じ志の本部ならと加盟を即決したのです。
担当SVにサポートしてもらいながら、参加できる研修にはすべて参加しました。当時は私が店長として入り、新入社員2名と、勘違いして説明会に申し込んだ事務員の4名で店舗をオープン。全員が未経験からのスタートでした。
しばらく厳しい状況が続きましたが、1年弱で軌道に乗りました。ハウスドゥの育成制度は秀逸で、未経験者でも半年で数字を作れる人材に成長します。
人材が育つスピードが早いので、まだ人が揃っていないタイミングでしたが、開業3年目に2店舗目を出店。さらに2年後に3店舗目を出店しました。
ハウスドゥには、
運命的なものを感じています。
現在、3店舗の社員は総勢16名となり、3名の店長とマネージャーにすべて任せています。何より助かっているのはマネージャーの存在。じつはマネージャーをしているのは、ハウスドゥの説明会に勘違いして申し込んだ事務員なんです。とても頼りなる存在ですが、加盟当時は彼女がマネージャーになるとは思いもしませんでした。勘違いからはじまったこのビジネスに運命的なものを感じています。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

複数店舗を展開することで
補い合い、高め合える組織へ。
不動産を売るだけの店がほとんどですが、当店はちがいます。お客さまの状況にあわせ、銀行の融資を調べたり、時にはローンの相談で銀行へも同行。火災保険もご提案し、当店ですべて完結いただける仕組みを整えています。
こうした細やかなサービスにより、最近は口コミによるお客さまが増えてきました。3店舗で補い合い、高め合いながら細やかなサービスを提供しています。
現在、不動産ビジネスは店長とマネージャーに任せ、私はリフォーム業に専念。不動産業で買取った中古物件をリフォームして販売する流れを作り出しているところです。
今後は不動産からリフォームまでワンストップで対応できる、地域に寄り添った店舗を目指します。
体を動かすのが好きなので、
私にとって休日は、休む日ではありません。

サーフィン、ゴルフ、筋トレ、ジムと、休日はとにかく体を動かします。ゴロゴロする休日ではないので、ある意味、休日が一番疲れるかもしれません(笑)ハウスドゥの店舗メンバーはみんな仲が良いので、従業員同士で飲みにいったりしているようです。自由に好きに働ける環境にしているので、和気あいあいと働けていると思いますが、それもマネージャーのフォローの賜物だと感謝しています。
【契約時の費用】400万円(加盟金165万円(税込)、保証金70万円(非課税)、WEBシステム導入費用165万円(税込))
【開業場所】高知県高知市
株式会社ハウスドゥ住宅販売 猪野 晃三朗のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。