株式会社理想化研/ふろいち事業部のオーナーレポート
安部 正治オーナー(写真右)
ふろいち 茨城日立市店

仲間の存在が精神的な支え。70歳まで現役で頑張ります!
PROFILE
20年間エンジニアとしてキャリアを積み、その後リフォーム会社に転職。営業としてお客様にリフォームを提案していたが、会社の方針に疑問を持ち「ふろいち」で独立。仲間に刺激を受けながら、日々新しい事に挑戦中!
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

10年以上前から、
独立するなら「ふろいち」と決めていた。
エンジニアとして20年キャリアを積み、
その後リフォーム会社に転職しました。
営業としてお客様にリフォームを提案していましたが、
会社の方針によって売るものが次々と異なり、
「お客様のニーズが置き去りになっていないか」
そんな考えが頭を巡るようになりました。
転勤などの話も出るようになり、自分でやるなら今だと思い立ち
「ふろいち」で独立をしました。
実は「ふろいち」は10年ほど前に知っていて、
当時自宅の風呂の修理でお願いしたことがあるんです。
その時からお客様のニーズを捉えた事業だと感じており、
HPでは独立できることも分かったので
「自分でやるならこれしかない」とずっと思っていたんです。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

研修では過去の経験を捨て、
素直に学ぶのがポイント!
リフォーム営業の経験から施工の工程を何となく知っていたのですが、
研修では経験は捨て、頭のスイッチを切り替えて臨みました。
結果、それが功を奏したと思います。
「ふろいち」では独自の技術、オリジナル商材を扱うので、
研修で素直に学ぶことが重要で、そこに年齢や経験は関係ありません。
営業活動では社長から「一般的な営業はしないでください」と言われました。
というのも、本部が見込顧客となりそうな企業をリストアップしてくれるので、
そこにDMを送る認知活動からスタートするのです。
営業が得意である必要はありません。
私は開業1ヶ月後から、反響で徐々に仕事が入るようになり、
リピート+新規と仕事が積みあがっていきました。
失敗はごまかさない。
私は先に伝えるようにします。
施工での小さな失敗は誰でもあると思います。私は失敗をごまかさずに、先にお客様に伝えます。「この部分を少し修正したいので、時間をください」など。するとお客様も、全然大丈夫ですよと言っていただけるものです。なかには、そこは見えないからいいですよ、という方も。正直に伝えるのがポイントです。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

「ふろいち」の技術でお客様が感動!
仲間と一緒に技術を追求していく。
ふろいちの特徴は何といっても仲間です。
これは単に仲が良いということではなく、
助け合い、刺激し合える同志です。
互いに仕事を紹介したり、手伝いに行ったり、
手伝ってもらうこともあります。
本当に困った時には社長が飛んできてくれます。
「心の支えがあるからこそ、経営者として覚悟が持てる」
安易に頼るのではなく、試行錯誤してダメなら相談してみる。
これは本当に心強いですよ。
私は今54歳ですが、みんなに刺激されて70歳までは続けます!
「ふろいち」なら交換せずに水回りのリフォームができるので、
お客様から感動されます。ですから、やりがいも十分。
新しい研修施設もできたので、これから加盟する方がうらやましいです(笑)。
ON・OFF
工事に出るのは月の半分。
それでもしっかり稼げています。

私の場合、月の半分は工事に出ているようなイメージです。その他の日は事務作業や休日です。自分のペースで仕事をしながら、しっかり稼げています。趣味はカメラで、これまで投資した金額は軽自動車くらいですかね(笑)。
◆契約時必要資金110万円(税込)
〇加盟金:66万円
〇研修費:44万円
(税込)
◆店舗所在地:茨城県日立市
株式会社理想化研/ふろいち事業部のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。