株式会社IBJのオーナーレポート
大内 伸一さん
アモ・カプルス amo-couples

飲食店のFC本部を15年経験し、58歳で独立。IBJのビジネスに興味を持った理由とは?
PROFILE
アパレル業界で営業やブランド責任者を経験した後、41歳で飲食業界に転職。専務取締役として、FC事業の開発、運営、管理を担い、56歳で退任。新たな挑戦を求めて、急成長を続けるIBJに興味を持ち、2017年に加盟。
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

アパレル商社で17年、飲食のFC本部で15年。
次の挑戦の場として選んだのはIBJでした。
41歳でアパレル業界から飲食業界に転職し、
専務取締役営業本部長として、
FC事業の開発、運営、管理などに15年従事。
最終的には全国約50店舗にまで拡大させ、
56歳の時に会社の売却に伴い、退任しました。
FCショーに足を運び、次のビジネスを検討していた時、
FCで結婚相談所ビジネスをできることを知り、
業界リーディングカンパニーであるIBJの説明会へ。
FC事業の経験者として魅力を感じたのが、
本部の活気溢れる雰囲気。
新進気鋭の会社として急成長を続けており、
経営陣と出店戦略にも優秀さも感じて加盟を決めました。
58歳での新たな挑戦に家族は驚いていましたが、
飲食店と比べてもかなり費用を抑えて始められるので、
納得してくれたようです。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

先輩仲人に相談し、イベント集客に挑戦。
仲間も増えて、これまで200回以上開催!
1年目は集客に苦労し、打開策として考えたのが、
婚活パーティーの開催です。
本部に相談したところ、イベント集客に
成功している先輩仲人を紹介してくれました。
自分より15歳も若い女性の仲人でしたが、
思い切って声をかけると、快く協力してもらえることに。
集客や運営の方法などを学ばせてもらい、
本当に感謝してもしきれません。
パーティーでは参加者の約半数が入会につながり、
以来、イベント集客が私の強みの一つになりました。
今では協力し合える仲人仲間もどんどん増え、
「渋谷ラブストーリー」といったイベント名をつけて、
毎月、首都圏5箇所で開催しており、
その数累計200回以上!
パーティーの参加者は3000名を超えると思います。
開業8ヶ月で会員数は想定より少ない4名。
甘く考えていたことを反省しました。
開業当時は実際の業務を全くわかっておらず、「会員さんを募って、成婚に繋げればいい」と単純に考えていました。周りの知り合いに声をかけるも開業8ヶ月で会員数は4名のみ。振り返ってみると自分が全く動いていないことに気づき、そこからはイベント開催などを積極的に行った結果、入会数が大幅アップ!ちなみに最初の会員様4名が全員成婚になったのは、今でもちょっとした自慢です!
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

人生の喜びに触れて、夢中になれる毎日。
元気なうちはずっとこの仕事を続けたい。
イベント集客のノウハウを共有したい、
当時少なかった男性仲人を盛り上げたい、
そんな想いで2年目にアンバサダークラブを設立。
これは有志のIBJ加盟店が交流するクラブ活動で、
私の会では3時間の勉強会+2時間の親睦会を
月1回程度、開催しています。
このように加盟店同士が「競合」ではなく、
「協業」できるのがIBJならではの魅力。
仲間がいるからこそ事業継続率も高いのではと思います。
私は66歳になりましたが、
元気なうちはずっとこの仕事を続けるつもり。
感動的な場面が多く、感謝の言葉もいただけるので、
一度経験するともう離れられないですね。
いくつになっても人生の喜びに触れられる
夢中な毎日であることが幸せだと感じています。
ON・OFF
60代でも無理なく働けて、
大好きな「人」と「お酒」を楽しめる日々。

年齢と共にパワーは落ちていくものですが、続けていきやすいのがこの仕事。時間と場所に捉われない働き方ができるので、全く無理はしていません。休日は特に決めていませんが、もともと「人」と「お酒」が大好きなタイプ。お酒が好きな会員様や仲人仲間も多いので、一緒に食事をすることもあり、仕事を通じて楽しんでいるところがあります。
【契約時の費用】176万円(税抜) 内訳:加盟金176万円
【所在地】東京都渋谷区
株式会社IBJのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。
- 独立、開業、フランチャイズTOP
- 代理店
- 各種サービス
- 結婚相談所・冠婚葬祭
- 自宅で開業
- 株式会社IBJ
- オーナーレポート
トップへ