実りえ/株式会社希成のオーナーレポート
田道 重徳 年齢46歳
放課後等デイサービス実りえ 佐世保教室

進学や就職にも活きる成長を目指せる【実りえ式評価型指導】を、もっと広めていきます
PROFILE
高校を卒業後、半導体・LEDの製造に長く携わっていたが、体調不良による休職をきっかけに独立を検討。かねてから興味のあった『教育に携わる事業』を模索する中で実りえに出会い、2023年12月に佐世保で開業する。
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

特性のせいで能力を発揮できないでいる
子どもと、親御さんの不安を解消したい!
体調不良をきっかけに休職し今後の働き方を考え直した時、まず浮かんだのが「教育事業に携わりたい」という想いでした。
高校生の妹に勉強を教えたときの楽しさや、教育係として会社の後輩の成長を見守ってきた経験を、もっと活かしてみたくなったのです。
当初は自分で教育事業を立ち上げることも検討していましたが、調べていく中で放課後等デイサービスにもFCがあることを知り、説明会に参加。
特性のせいで能力を発揮できないでいる子どものサポートはもちろん、親が抱える将来への不安にも寄り添う支援をしたかったので
・私自身が現場に携われる
・教育を主軸とした支援を行える
という2点を重視し、すべてを満たす実りえへの加盟を決めました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

褒めるだけでなく『評価』することで成長
していく子どもたちの可能性に感動!
直営教室を見学した際、椅子に座って落ち着いて課題に取り組む子どもたちを見て、本当に驚きました。
私自身も特性を持つ子どもの親であり、それが簡単ではないことを知っていたからです。
その成長の根底にあるのが【実りえ式評価型指導】。
正しい姿勢で座っている子に「姿勢」だけを褒めるのではなく、「キレイな姿勢で書いたから、字もキレイだね」等、もたらされた効果にも言及する、実りえ独自の取り組みです。
その実践には職員側の豊富な声掛けの引き出しが欠かせません。
研修当初は自分の至らなさを痛感することもありましたが、直営教室で実践的に学ぶ中で子どもたちの成長を目の当たりにし、評価の大切さを改めて知ることができました。
「不審者に追われています!」
ご近所さんへの弁明にひと苦労しました
みんながみんな、積極的に通ってくれるとは限りません。送迎車から逃げ出した子どもに「不審者に追われています!」と叫ばれてしまったことも……。一部始終を見ていた地域の方々に信じていただくため、必死で弁明したことを覚えています。そんな風に嫌がっていた子も、最終的にはきちんと座って話を聞けるまでに成長!今となっては笑い話ですが、あの時は本当に焦りました。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

事業所の充足と【評価型指導】の認知拡大の
ため、2教室目の開校を目指していきます!
何より嬉しいのは、「子どもが変わった!」という親御さんの喜びの声です。
普段の様子をよく知っている親御さんが成長を感じるということは、教室を離れても支援内容を実践できているということ。
それは、進学や就職にも活きる成長です。
子どもたちのそうした成長に触れられることが、この仕事一番のやりがいですね。
おかげさまで現在では、ほぼ紹介だけで定員が埋まるようになりました。
しかしそれは、まだまだ事業所が足りていないということでもあります。
今後の目標は、2教室目の開校。
FCという型にとらわれることなく柔軟に誠実に対応してくださる本部と共に、実りえの評価型指導をもっともっと広めていきたいと思います!
ON・OFF
休日は3人の子どもとの時間を満喫!
さまざまなリクエストに応えています

前職は8時始業と早めでしたが、今は10時となり、目覚ましをかけずに起きても間に合うように!家族全員を見送れるほど、ゆったりとした朝を満喫しています。上から小学6年・5年・3年と3人の子どもがいるので、土日は子どもとの時間が最優先!一緒にゲームをしたり、買い物や公園など、子どもたちのリクエストに応えています。最近行けてなかった家族キャンプもそろそろ再開したいですね。
【契約時の費用】
■加盟金:110万円(税込)
■研修費:110万円(税込)
【開業場所】
■長崎県佐世保市
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。
トップへ