株式会社HITOSUKE/家工房事業部のオーナーレポート
大溝 雄一 オーナー 年齢40歳
家工房 本牧店

初月から折り込みチラシだけで依頼が25件!高齢者を手助けしながら安定して稼げます!
PROFILE
会社員として横浜港で港湾荷役業務に15年携わる。茨城県への長期出向を期に、家族で一緒に過ごす時間を大切にしたいと思うようになり、退職と独立を決意。そしていろいろ調べるなか、2019年3月に家工房で開業。
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

家族との時間を持つために独立を決意!
せっかくなら地域貢献できる仕事を!
単身赴任で家族との時間をもっと持ちたいと思うようになり、
それなら退職して、何か新しいことを始めてみようと思ったのがきっかけです。
そこで自宅で開業できる事業を調べるうちに
「せっかくなら地域貢献ができる仕事を」と見つけたのが『家工房』でした。
自宅がある本牧エリアは高齢化が進んでいるので
お年寄りの手助けになって
しかも様々な仕事を幅広くできるところに惹かれましたね。
さらに「おうちの御用聞き」という新しいジャンルで、まだ始まったばかりの事業。
折込チラシだけで集客できて未経験でも始めやすい。
これからの高齢化社会でニーズも増えていくはずだし
本部と一緒に、自分が事業を育てていけるんじゃないかと思ったんです。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

研修だけでなく実技は全て自宅で復習可能!
接客なども3日間同行してもらえて安心!
本部に支払う費用の190万円以外の初期費用は
必要最小限の工具はもらえるので
ハシゴなど多少の備品費用で済みました。
研修では、安全面などの基礎的なことからハウスクリーニングなどの実務まで
しっかりと教えていただけました。
しかも全て自宅で復習できるので、とても始めやすかったです。
さらに開業から3日間、本部の方が付いてくれて
同行しながらお客様対応や材料の仕入れ方などを教えてもらえるので
営業が不安だった自分にとって本当に助かりました。
それに困ったことがあれば電話すればすぐ教えてもらえるので
安心してひとり立ちできましたね。
ハシゴがないのに雨どい掃除の依頼が…
開業したてのとき、外の高所作業に備えてハシゴを注文していたのですが、ハシゴが届く前に雨どい掃除の依頼が…。お客様も「できるだけ早く」ということだったので、ダメ元で本部に「明後日なんですけどハシゴって準備できますか」と聞いてみたんです。そしたら「明後日ってすぐじゃないですか…」と言いながら、当日持ってきてもらえたんです!本当にありがたかったですね。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

集客はチラシを打つだけ。競合を気にせず、
安定収益で売り上げも順調に伸びています。
最初から集客はチラシだけ。今もチラシを打つごとに30件の依頼があります。
どこに頼んでいいかわからないお年寄りの御用聞きとして
必要最低限のことを丁寧に適正価格でやっているので
依頼のほとんどが仕事になります。
ある程度の価格で高品質で行う専門業者と差別化はできているので
競合を気にする必要はありません。
しかも仕事の幅が広いため
春先はクリーニング、梅雨は雨どい掃除、夏は草むしりや木の剪定と
閑散期がなく、安定して稼げるので売上も順調に伸びています。
いずれ広告を出さなくてもバンバン依頼が来る店舗にしたいです(笑)。
リピーターの方が増えているので
丁寧に仕事をしていけば開業してから1年半のうちに可能な気がします。
ON・OFF
独立のきっかけだった家族との時間を満喫!
「笑顔が増えた」と周りから言われます!

定休日は特に決めていませんが、基本的に土日は動かないようにしています。休みをコントロールできるところはいいですね。休日は、子供と一緒に釣りに行ったり、公園に行ったりと、のんびり過ごしています。希望通り家族との時間を大切にできていますよ。会社員時代と比べて本当に自由!なんでもっと早く独立しなかったんだろうと思いますね(笑)。
契約時の費用と内訳●190万円(税抜)
加盟金100万円(屋号・商標使用権、許諾標章使用許諾料、マニュアル、契約事務手数料)、研修費30万円、
開業パック30万円(工具・道具および開業に必要最小限の用品一式、営業ツール、ユニフォーム)、保証金30万円(非課税)
店舗所在地●神奈川県横浜市中区
※2019年3月11日、自宅で開業
株式会社HITOSUKE/家工房事業部のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。
トップへ