不採算撤退は1件もなし! (H27.6~R6.6/193店舗) 複数教室を開校するオーナー様が増加中!「児童発達支援」+「放課後等デイサービス」の複合施設による質の高い療育で、社会貢献を実現します。
【扱う商品・サービスの概要】■利用者負担額を全額補助する市区町村もあるなど「利用しやすさ」が特徴 障害者総合支援法により「発達障がい」も障がい認定されることになり 1割の負担でサービスの利用が可能。 また世帯年収により上限額も決まっており 約890万円未満の世帯なら4600円で月何度でも利用可能です。
【このビジネスの強み】・人数によって収益が決まるビジネスなので、 児童発達支援+放課後等デイサービスの2つの事業で 定員が倍=売上が倍になります! ・国の後押しにより、高単価の報酬制度となっています。 ・オーナーは組織作り、組織運営が仕事ですので、 ワークライフバランスが叶えられます。
「i-skin合同会社」 でお探しの方にオススメの独立、開業、企業、フランチャイズの独立開業情報
2000万円級のジムを加盟金0円&スマホ1つで運営!副業にも最適!しかも「売上保証つき」で赤字リスクなし!セルフエステ業界店舗数No.1(自社調べ)の弊社のノウハウを惜しみなく加盟店様に提供させていただきます。
【扱う商品・サービスの概要】【プロジェクションマッピング】 気分に合わせて数種類のプロジェクションマッピングを提供 撮影スタジオやダンススタジオとしても利用可能 【女性特化メニュー】 ピラティス・キックボクシング・セルフエステなど女性特化のメニュー 【実績とノウハウ】 セルフエステ業界店舗数No.1(自社調べ)を取った実績とノウハウをフル活用!
【このビジネスの強み】◎低リスクで開始可能 加盟金0円で開始できるため低リスク ◎他にはない独自の魅力 プロジェクションマッピング×フィットネス×女性に限定 他社には真似できない独自のサービスが多数
引継店あり■市場成長率10~20%の高齢者向けビジネス■安定のストックビジネス■社長の小川が加盟店時代に感じた苦労を解消したいと低資金の仕組みを開発■完全テリトリー制■苦しい営業や高額な販促費も必要なし!
【扱う商品・サービスの概要】●700種類以上のメニュー 高齢者向けの普通食の他にムース・腎臓・透析食など全て 調理済みなので未経験の方でも大丈夫 ●商品力は折り紙つき 実は私どもは現在業界店舗数No.1となった某高齢者配食FCへ全ての食材を供給しておりました 弊社の食材があったからこそ店舗数を大幅に拡大できたという強い自負がございます
【このビジネスの強み】●加盟金、保証金、ロイヤリティ、もちろん0円! 食材卸価格も業界屈指の低コストを実現 ●2等立地で開業でき資金が抑えられる ●30年以上の長い歴史をもつ高齢者向け食材に特化した工場 ●材料を湯せん・開封するだけの簡単な作業 ●本部の販促支援 ●全国の成功ノウハウを定期的にレポート
増税、社会保障費の増額、物価高騰でお財布のヒモが厳しい世の中で「テルマエはとにかく安くて美味しいから行こう」と目的来店化に成功。低単価でも利益が出る仕組みで、渋谷店(68席)は年間売上高1億1971万円!
【扱う商品・サービスの概要】●大衆酒泉テルマエ 地下からお酒が湧き出しお店の蛇口に繋がっているストーリー性のあるセルフ飲み放題がある、新感覚の居酒屋。お酒は組合せ次第で多様なお酒ができるため、注ぐ楽しさも◎!おつまみからこだわりの逸品まで料理は約80種類!「居酒屋に行こう」ではなく「テルマエに行こう」という若者が急増中です。
【このビジネスの強み】●安定した収支実績 渋谷(68席)は、年間売上高1億1971万円、利益は2882万円!ダウンロード資料に詳細あり! ●利益率を支える、F/Lの仕組み DX・セルフ化による人件費削減と低原価メニューにより、利益率25%超! ●20代に訴求したSNS集客 各種SNSで話題となり、集客力抜群!さらに求人も若い世代が集まりやすいです。
★話題のコストコ再販店!アントレ初掲載!狙える先行者利益!★早期初期投資回収で安定経営!売れる商材の仕入れは本部のバイヤーが代行!仕入れにかかる手間や人件費を抑えて月商1500万円経営!
【扱う商品・サービスの概要】数あるコストコ商品の中から人気商品を厳選し陳列するコストコ商品のセレクトショップです。店長を置けば、オーナーは店に出る必要なし。スタッフや売上管理に専念いただけるので、法人新規事業にも最適です。高収益が出せる理由は、売れ筋商品の仕入れを本部が代行するから。仕入れの手間がかからず人件費も抑えられます。
【このビジネスの強み】★高収益!早期初期投資回収で安定経営! ★売れる商材の仕入れは本部のバイヤーが代行! ★仕入れにかかる手間や人件費を抑えられる! ★オーナーは経営に専念OK!法人新規事業にも最適! ★コストゴー独自のPBブランドも開発・提案で単価アップ! ★圧倒的ブランド力!コストコの持つ絶大な集客力!
加盟金・研修費・ロイヤリティは0円!集客や営業も一切不要。全ての会員が初心者からのスタートです。成功の秘訣は『受け放題』の重厚なサポートにあり!初年度で1億7000万円(東京・1名)を達成した方も!
【扱う商品・サービスの概要】ほとんどの方が未経験スタート。 本部がしっかりサポートしますのでご安心ください! <入札までの流れ> 入札の資格(全省庁統一資格)取得。資格は本部が無料で代行します。 ▼ 国のお仕事をネットで検索。どんな仕事ができるか、一緒に探しましょう。 ▼ 入札~落札を経て、お仕事を開始。初めての入札を細かくサポートします。
【このビジネスの強み】★取引先は国の機関なので会社の信用度が高くなる。 ★集客や営業をする必要がないので労力と経費が最小限。 ★数千円の案件から大きな額の案件まで自分で選べる。 ★取引先は国の機関なので安心安全 ★景気に左右されない安定した市場 ★低リスクなので誰でも気軽に参加できる ★会社規模や実績に関わらず公平にお仕事を受注
軽運送事業オーナーとして活躍いただけるパートナー募集中!4年で売上40億円を突破した弊社のノウハウを惜しみなく加盟者様に提供します。無料の案件紹介があるので安定収益が叶う!手離れがよく副業や新規事業にも
【扱う商品・サービスの概要】【軽貨物事業】 ECサイトやメーカーなどから届けられる荷物を 配送拠点からエンドユーザー様にお届けするのが軽貨物事業です。 お届け先は個人宅や店舗、法人オフィスなど オフィス不要なので、初期費用や固定費を抑えて開業できます!
【このビジネスの強み】【初期費用・固定費を抑えて開業できる】 ・オフィス、店舗不要 ・リース車両の活用 ・業務委託契約で人件費の赤字なし →などの理由で初期費用、固定費が抑えられます 【ストック型ビジネスで収益安定】 既存の案件に新規案件を重ねるストック型ビジネスを 展開しているので、収益が安定! 営業活動の負担も少なくて済みます!
この仕事は本部の支援で商工会議所のセミナーがあり、集客のサポートあり!お客様に歓迎される仕事です。他社よりも扱える補助金・助成金が多いため選ばれやすく、コンサルの対価としてランニング収入も見込めます!
【扱う商品・サービスの概要】●助成金とは… 厚生労働省が管轄し雇用・労働環境改善などが目的。条件を満たせば支給され、返済の必要がありません。 ●補助金とは… 経済産業省・各自治体が管轄。創業・商品開発・設備投資等を目的に、審査が通れば支給され返済の必要はありません。 ▼これらの受給額が最大化する組み合わせを、私たちは企業に提案します。
【このビジネスの強み】●補助金の受給額は100万円~最大1億円と高額なのが特徴。その分、成功報酬も高額でしっかりと稼げます。 事業再構築補助金を1件採択した場合、代理店報酬:360万円となります。 ●当協会は、「経済産業省認定 経営革新等支援機関」。税務、金融、経理、計画策定など、様々な分野についての補助金申請アドバイスが可能です。
直営店22店舗:700名上の支援実績を基に完成⇒(1)お子様の成長(2)保護者の満足度(3)スタッフの少ない負担(4)高い収益性⇒この4つがビジネスの強固な土台。年収1.5億円(開業1年九州)!シェアNo.1/自社調べ
【扱う商品・サービスの概要】放課後等デイサービスは、障がいのある(療育が必要と認められる)児童たちの 学齢期における支援のための施設です。放課後や夏休み等の長期休暇中において 生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、障がい児の自立を促進し、 放課後等の居場所づくりを行います。
【このビジネスの強み】放課後等デイサービス施設は、今後も市場拡大が予想されます。 その一方で、ただ預かるだけではなく、障がい児童が将来社会で活躍人材になれるよう、 自社開発プログラムで療育に力を入れている私たちの施設は他と差別化が可能。 5年で直営22校を展開し、全施設満所の成功ノウハウを惜しみなく提供します。
【退去立会い、原状回復、リペアに閉じないリフォームが実現可能】+【案件紹介】のフランチャイズ。主な仕事は営業と施工管理!全国ネットワークも網羅。職人さん確保もOK!未経験者も安心の研修とサポート体制有!
【扱う商品・サービスの概要】需要が安定的にある各種建物の内装リフォームの職人コーディネートを行います。 最初は営業や、自ら職人として施工に入り、現場を知って基礎からスタート。 仕事が増えてくれば、壁紙・キッチン・トイレ・屋根など、各分野の職人さんを 手配して、工事を進める施工管理に専念できます。
【このビジネスの強み】内装工事のリフォーム中心なので、住宅だけでなく、 店舗やオフィス等の建物すべてが対象になります! 世の中から建物が無くならない限り、この仕事は無くならないといっていいでしょう。 一部分のみではなく総合的なリフォームの依頼に対応できる、 総合リフォームFCは世の中にほとんどなく、今は完全に売り手市場です。
儲かる買取ビジネス!未経験でも低資金、低リスク、安定収益が実現可能な大黒屋プランを大公開!初月から黒字化が可能。理由は集客分析と本部の査定サポートに有り。★店舗継続率99%(23年10月~24年9月/206店舗)
【扱う商品・サービスの概要】■幅広い収益源 ブランド品・貴金属・チケット・各種商材と幅広い収益源をもつことでリスクを分散し相乗的に利益を上げ経営を安定 最短で即日売却と在庫リスクもなく、安心のキャッシュフローです 不要なものを買取し、必要な方へ売却しその差額が利益になる商売です 目利きを武器にお客様と社会、そして加盟店に笑顔を届けます
【このビジネスの強み】■1人で開業可能 ■力仕事なし ■在庫リスクなし ■設備投資が低い ■最短初月で黒字化店舗の実績あります ■3坪程度~のスペースで開業可能 ■未経験でも開業可能 ■専用の充実したPOS管理システムをご用意 ■営業時間や定休日も自由に設定できます ■全店舗に担当スタッフがつき運営アドバイスや相談/問題の解決をサポートします!
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
オーナーレポート・開業事例
四戸(しのへ)司オーナー 年齢56歳
ライフデリ 川越・富士見店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
社員が仕事の意義を理解し、成長し、
お客様にも喜んでいただける。
配食の内容はどこも高品質を競い合っていますから、私はソフトの面、つまり付加価値が大事だと思っています。スタッフにも「身だしなみを清潔に」「挨拶は丁寧に」「食事を届けるだけでなく会話をしよう」と常々言っています。このような取り組みによって、お客様がどんどん拡大し、川越市で開業2年で月間1万食の配送を達成し、月商は550万円を記録しました。同時にスタッフも成長してくれ、お客様も喜んでくれる。独立する前の想像をはるかに超えるやりがいを得ています。実は前職では毎日外食で、医者からも控えるように注意をされていましたが、今はグランフーズの食事を取っているので健康にもなりましたよ。(笑)
辺見 孝・藍子オーナー
ライフデリ川崎本店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
8年目には年商1億円、スタッフ15名に拡大。
秘訣はお客様を大切にコツコツ続けること。
今では売上もスタッフの数も増えましたが、最初から決して順調なわけではありませんでした。ケアマネさんへの営業活動をして開店日を迎えたものの、初日の売上はゼロ…。さすがに焦りましたね。とはいえ落ち込んでもしょうがないので、そこから1日1件は何かしらの営業活動をすると決めて動いてきた結果、徐々に問い合わせが増加。目の前のお客様を大事にすることが次の紹介につながる。奉仕の心でコツコツと続けていく大切さを強く実感しています。開業6年目には法人化し、対応エリアやお客様をさらに拡大。お客様が元気でいてくれることも喜びですが、逆にお亡くなりになるまでお届けできた際も、それも配食サービスの意義だと感じています。
大橋 正宗オーナー
ライフデリ八王子店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
この事業所では配送ドライバーは業務委託でお願いしています。ドライバーはほとんどが子供がいるお母さん。前職の時に「働きたいお母さん」と「配送だけお願いしたい経営者」の共通ポイントに気づき、委託のドライバーを発案しました。あるお母さんは、小さいお子さんを隣に乗せて元気に配送してくれています。この戦略は見事に当たり、お母さん達への働く機会の提供はもちろん、経営的にも大きなメリットになっています。現在、右肩上がりで月間7500食を達成。高齢化が進む日本で食を扱うビジネスですから青天井です。私は性格的に大社長というよりもコツコツ仲間とやっていくタイプなので、この事業は本当に天職だと思っています。
須能 達也オーナー
ライフデリ土浦店
株式会社グランフーズ/高齢者配食サービス ライフデリのオーナーレポート・開業事例
美味しいものを届けて喜んで欲しいから、
お米や食材にこだわっています。
ライフデリでは、お米やお味噌汁の具材にいくつかの種類があってオーナーが決めるのですが、美味しいと思えるものを選ぶのが私のこだわり。利益率とバランスを取る必要がありますが、やはり喜んで欲しいですから。利用者の中心は80代の独居の方が中心。私のパートナーのハウちゃんはみんなの人気者で、配達を楽しみにしてくれている方も多いんですよ。顔を見て、時々おしゃべりも楽しんで、無事を確認。配達が完了すると自動的にご家族に連絡がいく見守りサービスもあって、食事だけでなく安心を届けるのも大切な仕事です。今後はケアマネさんへの営業を強化して、利用者数を今の倍に増やすのが目標。体力をつけて、これからも頑張ります!
前職より数倍刺激があり、充実した毎日。
売上目標の達成を毎月継続中!
2021年12月に立川五日市街道店を開業。感染症拡大下でも経営は順調ですね。毎月、目標の売上を達成しています。店舗の隣の空きスペースを活用して女性を対象とした健康サロンも運営していく予定。メインとなるターゲット層が同じなのでそれぞれの事業への相乗効果を期待しています。2022年3月からは念願だった質営業も始めました。甥が店舗運営を手伝ってくれるようになりチャンスがあれば、次の店舗を出店したいと考えています。目標としているのは、尊敬する先輩オーナーと同じ6年で10店舗。オーナー同士のつながりがあるのも大黒屋の魅力のひとつ。成功している先輩オーナーのアドバイスを活かし、さらなる事業拡大をめざしたいですね。
1号店の成功から6年、現在10店舗を展開し
2021年10月現在で黒字経営を続けています!
1号店の立ち上げで得た挫折と広告ノウハウは、その後の私に大きな自信を与えてくれました。「あれだけの激戦区で成功したのなら他のエリアでも上手くいくに違いない。」その思いに突き動かされ1年半後に2号店を熊谷に開き、さらに資金を貯めて3年後には、5店舗を開業し、2021年10月の茂原店で10店舗体制に成功!この数字、大黒屋のFC181店舗中、NO.1の実績になりました。今、一番感じるのは「お客様のおかげで自分が成長できている。」ということ。景気や感染症の影響を受けることなく、黒字経営ができているのですから、感謝しかないです。当初、10年で8店舗を目指していましたが、既に達成しましたので15店舗まで走り続けたいと思っています。
みんなの入札ひろば/株式会社ホットプラスのオーナーレポート・開業事例
入札事業の面白さは、「次」に活かせるヒントや経験・知識を学べることにあると思います。過去案件の調べ方や落札できるような工夫の仕方など、入札のコツを本部から細かく教えていただけるので非常に助かりますね。初めての案件や大型案件を落札できた時は、まるで自分のことのように喜んでくれる本部。「もっと喜ばせたい!」と自身のやる気にも繋がっています。今後の目標は、もっと大きな案件を落札すること。過去に数百万円という案件を落札したことがありますが、落札できなかった案件も少なくはありません。ただ、損するとしても郵便代金ほど。苦にならない勉強代だと考えています。いずれは入札事業で人を雇えるぐらいになりたいですね。
加盟してもうすぐ1年、毎日すごく忙しい。
一つの仕事がどんどん次に繋がっています。
開業スタート時に本部から不動産会社さんを紹介され、そこから賃貸住宅の退去時の原状回復工事を何度も依頼されました。1社の仕事をこつこつ対応するうちに、新しいお客様を紹介されたり、職人さんの輪も広がります。また、最初はドア交換のような簡単な工事を行ったお客様から、数百万円になるリフォーム工事のリピート案件をいただけたり。先日は、福祉施設のリノベーション工事の依頼もいただきました。とにかく日々、仕事のつながりが増えています。リフォーム職人は総合リフォームを打ち出していることで、何でも対応できることも大きな強みです。仕事があるところに職人さんも集まってくれるので、目に見えて事業が拡大していっています。
営業の範囲が広がり、そこで出会う方や
仲間もできて新しい出会いが嬉しいですね。
おかげさまで今は、設備の案件紹介もリフォーム職人の本部からありますし、内装リフォームもやれるようになり、事業の幅が広がりました。そうなると、新たに出会う人も増えていき、全国対応を意識した大きな仕事になると、一緒にやってもらえる仲間も必要になる。リフォーム職人に加盟して、一気に出会いが増えた分、コミュニケーション力というか、自分の「人間力」も高まってきたと思います。また、これまでは自分だけで悩んでいたことも本部サポートがあるので相談先ができました。以前は苦労していたことが、直ぐに解決できるなど、私のようにこの業界で既に起業している人もシナジーを利用して事業拡大できるので、加盟を勧めたいです。
株式会社ワオ・コーポレーション/「個別指導Axis」のオーナーレポート・開業事例
家には保護者がいて、学校には先生がいて、子どもたちは気持ちの中にいつもちょっとした緊張感を抱えています。そんな子どもたちが、ほっと気の抜ける場所をつくりたいと開校当初から思っていました。そこで私が心がけているのは、生徒と壁をつくらないこと。様々な仕事をした経験、また娘を育てる中で試行錯誤した経験をとおして、肩に力を入れず、同じ目線で接することの大切さを学んだからです。この仕事の魅力は何といっても生徒の成長を見られるところ。小学生のときは目をみて話せなかった生徒が高校生になると対等に話せるようになったりして、そうした成長を目の当たりにするとまるで自分の子の成長を見たときのように胸が熱くなります。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。