【既存店舗の引継ぎプランあり!】高齢者向け宅配弁当FCの中でもトップクラスを誇る配食数! FC350店舗の事業継続率100%(2023年3月~2025年2月) 開業2年半(東京)で月商800万円の実績もあり!新プラン登場中!
【扱う商品・サービスの概要】★独自の《冷蔵でない“冷凍食材”》こそ成功の秘訣。他に類を見ない特長が、成功できる理由! ※説明会で公開中 ◆1店当り月間平均1万食強!1日約340食と、実績もトップクラスです ◆テリトリー制だから売上UP!加盟店様が儲けやすい仕組みを整備 ◆9カテゴリーのお弁当、スマイルケア食等、ご高齢者のニーズに幅広く対応!
【このビジネスの強み】◆業界トップクラスのビジネスのブランド力! 信頼関係を築きやすく、ご紹介が多いのも特長。 全国450以上の自治体の配食サービスを受託しているのも信頼の証! ◆スケールメリット 全国350店強・約1300エリア展開ならではのスケールメリット! ◆月間1万食強の強み パイオニアだからこそ安定的な食数獲得が可能!
【古物商許可証】お持ちの方必見。アイオークはフランチャイズではなく会員制ビジネスです。会員の方は月額7000円代から全国の車オークションに参加可能。中古車を業販価格で扱えるので車の修理業/板金等と親和性◎
【扱う商品・サービスの概要】中古車販売業者向けの業販支援サービス! ●全国のオークション車両の検索・仕入れ ●落札代行 ●物流手配 ●小売支援 を一括対応! カー用品や販促ツールも業販価格で提供し、仕入れから販売までを効率化します。
【このビジネスの強み】●無店舗でスタート可能! 展示場や在庫の保管は不要!ネットを使って無店舗で中古車販売が可能です ●本部に支払う初期費用は0円 入会費や加盟金は0円なので、初期費用がかかりません ●全国対応の仕入れネットワーク オークション出品車両を全国から検索・仕入れ可能。地域に縛られず、幅広いニーズに対応可能!
※アントレに掲載する「年収事例」や「営業利益」はあくまで事例であり、金額を保証するものではありません。ご契約の際は契約前に必ず詳細内容をご確認いただき、自己責任の原則の下、十分な確認を行ったうえで取引・契約されるようお願いいたします。
お探しの検索条件に近い企業情報一覧
| ブランド名 | CAFE de CRIE |
|---|---|
| 商号 | 株式会社ポッカクリエイト |
| 本店所在地 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南4丁目8番21号 山脇ビル3階 |
| 問い合わせ先 | 03-5275-2750 |
2021年12月時点での情報です。詳しくは企業にお問い合わせください。
| ブランド名 | 8番らーめん |
|---|---|
| 商号 | 株式会社ハチバン |
| 本店所在地 | 〒921-8582 石川県金沢市新神田一丁目12番18号 |
| 問い合わせ先 | 076-292-0888 |
2021年12月時点での情報です。詳しくは企業にお問い合わせください。
オーナーレポート・開業事例
宮古島内での認知が広がり、施設への納品も
高齢者の方の生活を支える実感があります
最初の1年は個人宅への配食のみだったのですが、宮古島内での認知度が高まり、最近は施設への納品も増えてきています。あとは、口コミでの評判が広まって注文していただく機会が多いのもうれしいですね。普段は離れて住まれているご家族が帰省のタイミングで「食生活に気を付けたほうがいいよ」と注文していただくケースも多くあります。123の配食はカロリーや栄養を計算した上で作っているので、病院などで食事指導があった際にも使いやすいんです。「栄養計算ができた美味しい食事をありがとう」と感謝されることがありますが、本部のレシピのまま作るだけでお礼を言われるのは役得です(笑)
お弁当にもサービスにも自信を持てて、
人の役にも立てることが大きなやりがい!
感謝の言葉を毎日いただけて、「誰かのお役に立っている」と実感できるのが一番のやりがいです。お客様とお話ししていてどんどん表情が明るくなっていくのを見ていると、こちらもうれしくなってきます。そして、お弁当もサービスも本部が自信を持ってつくっているので、私も自信を持ってお薦めできるのも魅力です。私は自分がイイと思えないものを人に薦めたくないので、その点でも123は理想を実現できると感じています。季節の変わり目などで配食数が落ちてしまった際には、本部に相談できる環境が整っているのもありがたいです。本部が提案してくれたキャンペーンで新規のお客様が増えることもあり、困っているときに頼りにしています。
”お客様の生活の一部”だからこその、
「ありがとう」の重みとやりがいを実感
私たちがお届けするお弁当がないと食生活に困るという方が多く、ほぼ毎日ご自宅にお邪魔するので「その方の生活に入っていって、生活の一部になっている」という責任を感じます。また、お客様の生活に入るということは、その方のご家族などにも信頼していただく必要もあります。簡単ではありませんが、だからこそ信頼いただけたときの「ありがとう」の一言には何よりも”重み”を感じます。最初は妻と二人で始めた店ですが、今はスタッフも増え、地域での認知度も高まって、市の配食サービスなどを任していただけるようにもなりました。今後もお客様やご家族に感謝し、信頼関係を築きながら、着実に成長を続けていきたいです。
123独自のシステムやブランド力で、
お客様や地域の方々とのつながりが広がる
安定した事業を通じて地域社会に貢献や恩返しができることが、123のビジネスモデルの最大の魅力だと感じています。医療関係者や訪問介護、各種施設の方々、ケアマネジャーさんなど、いろいろな方とのつながりが広がることも魅力です。もちろん、お客様から感謝の声をいただくことはとても大きなやりがいですし、お手紙やお菓子などをいただくこともあります。そういう瞬間は、純粋にうれしいですね。開業から着実に配食数を伸ばしているのは、大きなきっかけがあったわけではなく、地道な活動をコツコツ続けているから。日々のつながりの中で高齢者の方や各施設の方が「困ったときに相談できる」存在であることを大切にしたいです。
長峯 裕司 オーナー 年齢41歳
Build’s フランチャイズ加盟店
【魅力4】本部に取引や運営を相談できる。
私も月商180万円を3名/都内で実現中。
◆売上保証額の拡大や複数名で運営も可。慣れてきたら本部に相談して日常清掃を増やしたり、定期清掃と呼ばれる特殊な機材を用いた技術を本部研修で学ぶことで、収入UPの機会も増やせます。◆本部は何でも相談できる心強い存在。私も本部と相談して運営規模を徐々に拡大しました。現在は私を含めて運営3名で約35件の現場を担当。平日の日常清掃は朝5時頃から14時頃まで。それ以降の時間と週末を定期清掃に充て、最近は月商180万円(3名/都内)を継続中です。
山本 暁 年齢38歳
リフォーム職人 関東エリア 東京支店(株式会社Neo)
営業の範囲が広がり、そこで出会う方や
仲間もできて新しい出会いが嬉しいですね。
おかげさまで今は、設備の案件紹介もリフォーム職人の本部からありますし、内装リフォームもやれるようになり、事業の幅が広がりました。そうなると、新たに出会う人も増えていき、全国対応を意識した大きな仕事になると、一緒にやってもらえる仲間も必要になる。リフォーム職人に加盟して、一気に出会いが増えた分、コミュニケーション力というか、自分の「人間力」も高まってきたと思います。また、これまでは自分だけで悩んでいたことも本部サポートがあるので相談先ができました。以前は苦労していたことが、直ぐに解決できるなど、私のようにこの業界で既に起業している人もシナジーを利用して事業拡大できるので、加盟を勧めたいです。
株式会社MTC / 買取専門店「売るナビ」のオーナーレポート・開業事例
お客様に愛される店舗となり、経営も堅調!
5年目には3店舗体制をめざしたい。
客足が落ち込みやすい2月の開業でしたが1ヵ月目で月商1000万円超を達成!毎月多くのお客様に屯田店をご利用いただいています。経営が堅調な理由のひとつが、リピート率の多さ。私の店舗では顧客満足度を重視し、お客様との対話を大切にしています。そうした寄り添う姿勢がリピート率に繋がっていると確信していますね。信頼できるスタッフの存在も大きい!店舗運営を担当している店長は、ビジネスに対する考えも近く、最高のビジネスパートナーです。3年目には2店舗目を出店し、5年目に3店舗体制とすることが目標です。本部サポートもさらに進化しています。手厚い支援のもと、安心して経営できる環境で、さらなる事業拡大に取り組みたいですね。
滝澤 俊和 オーナー 年齢51歳
レコナ コート ラボ 信州西長野店
レコナ コート ラボ/株式会社キャンディルパートナーズのオーナーレポート・開業事例
自信のある4つの技術サービスを提供して
お客様に喜んでいただけるやりがいある仕事
◆お客様に喜ばれる瞬間は格別開業して魅力に感じたのは、施工のビフォーアフターが一目瞭然な点。目の前のお客様が自分の施工技術を見て「超キレイです!」と心から驚かれて「ありがとう!」と感謝される瞬間は、何度味わっても格別です。◆4つのサービスがあるレコナ コート ラボだから出会える人々一番最初のお客様は外壁塗装の会社。きっかけは本部が開業時に合わせ、地元企業に送る“OPEN案内チラシ”でした。外壁塗装は外だけと思いきや、アパートの中をリペアできる人を探しているということで連絡がありました。開業して1年以上経つ今も、お付き合いさせていただいています。教員時代には出会えない方々との出会いも、楽しみのひとつです。
エデュケーション・ネットワークス株式会社 個別学習のSELMOのオーナーレポート・開業事例
まずはセルモと私自身を知ってもらいたい。
登下校の見守り活動もその取り組みの一つ。
ちょうど教室の前の道が通学路でもあること、近くに交通量の多い交差点があることから、自ら率先して登下校の見守り活動も行っています。徐々に生徒や親御さんとも挨拶するようになり、先日は体験授業にも参加していただきました。地道な活動ですが、今後も続けていきたいですね。開業してみて感じる魅力は、本部とは相談しつつも、一国一城の主として全ての決定権が自分にあること。また、一人でやるからこそ、塾を運営する経営者と生徒に教えていく講師の両面が味わえること。そしてやはり生徒の笑顔を見られるのが、最大の喜びです。利益を出すだけでなく、継続することが一番大切なので、20年健全に運営し続けることを目標に頑張っています。
株式会社ラニマル/日本ペットシッターサービスのオーナーレポート・開業事例
顧客数900件以上、90%以上がリピーター。
右肩上がりの業績で経営も安定しています!
順調に依頼も増え、これまでの顧客数は900件ほど。90%以上がリピーターのお客様です。年末年始やゴールデンウィークなど繁忙期の依頼は、1日30〜40件の依頼をいただくこともあります。現在はスタッフ5名と私の6人体制で対応しており、年商も右肩上がりです。私たちがお世話するのは、犬、猫、小動物など、様々なペットたち。日本ペットシッターサービスでは専用の賠償責任保険があるので、お客様に安心して大切なペットを預けていただける体制を整えられるのも強みです。「西田さんにお願いすれば、絶対大丈夫!」と頼っていただけることが本当に嬉しい。信頼できるスタッフたちとともに、地域の方々に貢献できる仕事を続けていきたいですね。
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
まずは無料会員登録!
会員限定サービスを利用しよう!
実際の開業例とは、既に独立しているオーナー or 直営店の、実際の収益実績や開業時の資金などの一例を指します。独立する業態、開業エリアや年数、従業員数によっても収益は変わってきます。あくまで参考値としてご覧ください。