senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.html

株式会社ソーシャルクリエーション/高齢者宅配弁当 ニコニコキッチンのオーナーレポート

フランチャイズ
senpai_main_top.htm

すべてのオーナーレポート

南 繁世  年齢52歳

ニコニコキッチン/生野・東成店

ニコニコキッチン/生野・東成店

既存店引継ぎだからこそ出会えたスタッフたち。今ではスタッフの存在がやりがいに。

PROFILE

介護職を退職し、介護施設向けお弁当宅配事業で独立する。独立から3年目に、在宅の高齢者の方にお弁当を宅配するニコニコキッチンに加盟。黒字店の既存店を引継ぎ、現在も順調な経営を実現している。

独立のキーワード

  • 人との出会い
  • 本部が親身になってくれた
  • チームワークを実感

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

事業拡大としての既存店引継ぎ。

事業拡大としての既存店引継ぎ。
新たな挑戦をスタートさせました。

以前は介護施設で介護職をしていましたが、独立を志して退職を決意。
介護施設でのニーズを考え、施設向けのお弁当宅配事業をスタートしました。
その事業を始めた3年目に、知人の紹介で出会ったのがニコニコキッチンです。

その知人はすでにニコニコキッチンに加盟し、事業を手広く展開していました。
私も介護施設向けではありますが、お弁当宅配事業を行っていたのでニコニコキッチンの既存店を引継いで、事業として拡大してはどうかと勧められたのです。

ちょうど事業拡大を考え始めた時期だったこともあり、黒字経営のニコニコキッチンを引継ぐことに決めました。
既存事業と近しい業態のため、既存事業との親和性の高さも魅力的でした。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

既存店引継ぎならではのスタッフの存在に

既存店引継ぎならではのスタッフの存在に
心強さを感じました。

引継ぎ期間は2ヵ月間。
その間に、業務の流れや詳細を本部から教わりました。

既存店引継ぎなので、スタッフもお客さま(利用者さま)もそのまま引継ぎます。
そのため、引継ぎ期間も店舗は通常どおり運営され、売上も維持されました。

また、スタッフとの顔合わせを兼ねた食事会も開催。
後からスタッフに聞くと、どんな経営者になるのかと身構えていたみたいですが、すぐに打ち解けて、スタッフたちが力になってくれました。

もともと黒字経営の店舗でしたが、さらに売上を伸ばそうと売上計画を作成。
この時に掲げた売上目標は本部からは難しいと言われたのですが、スタッフたちのサポートもあり、有難いことに目標を達成することができました。

今だから笑える話

安否確認も行うニコニコキッチンの存在が
利用者さまの救命につながった。

宅配の際に、具合の良くない利用者さまと連絡が取れなかった日。どうにかオートロックを解除しようとスタッフが奔走。何とかスタッフがお部屋に入ってみると、やはり利用者さまは転倒して動けなくなっていました。「利用者さまが無事でよかった」と話すスタッフの笑顔をみていると、私も自然と笑顔に。お弁当をお届けしながら、安否確認も行うこのビジネスの良さを改めて実感しました。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

スタッフがイキイキしている姿を見ること。

スタッフがイキイキしている姿を見ること。
それが私のやりがいです。

この仕事は調理が要になると考え、調理主任という役職をつくりました。
調理主任が調理全般に責任を持ち、利用者さま一人ひとりの状態にあわせたお弁当を用意します。

また、スタッフたちにスキルアップを提案し、調理師免許の取得やヘルパーの資格取得を応援する仕組みもつくりました。
半分はスタッフが、もう半分はお店が資格取得費用を負担しています。

年齢を気にすることなくスキルアップできる環境にすることで、離職を防ぎ、スタッフのやりがいも創出できればと考えています。

スタッフみんなが自らが考え、工夫することで売上も順調に増えてきました。
スタッフみんながイキイキしている姿を見るのが、私の一番のやりがいになっています。

私の ON・OFF

ラグビーをする息子がつないだこのご縁。
大切にしていきたいと思います。

ラグビーをする息子がつないだこのご縁。

3人子どもがいるのですが、息子2人が小さい頃からラグビーをしています。休日は大学生の次男のラグビー観戦に出掛けることが多いですね。じつは、ニコニコキッチンを紹介してくれた知人というのも、息子のラグビーチームで知り合った親御さん。ラグビーをする息子たちを一緒に応援するところから始まったご縁が、新たなビジネスへとつながり、ご縁というものの面白さを感じています。

契約時の費用・経営情報

◆開業場所:大阪府大阪市
◆契約時の費用:311万円(加盟金209万円・加盟保証金80万円(非課税)・研修費:22万円)
※別途、店舗備品及び広告販促物費:390.5万円がかかります。
※その他、車両費、物件取得費、店舗改修工事費がかかります。
※すべて税込

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer.htm
ページの先頭へ
スマートフォン向け表示
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.htm
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm