株式会社ソーシャルクリエーション/高齢者宅配弁当 ニコニコキッチンのオーナーレポート
平田 良樹 年齢31歳
ニコニコキッチン 東大阪弥刀店
![ニコニコキッチン 東大阪弥刀店](/CSP/tran/0002274/0000214274/0000171642/UPE_MAIN_IMG_108237_blO7i.jpg)
本部のSVをしながら2021年4月に開業。今の時勢でもニコニコならいけると確信した。
PROFILE
実家が営む個人経営の配食サービス事業に携わるも、実家が事業から撤退。それを機に、ニコニコキッチンをFC展開する株式会社ソーシャルクリエーションへ入社。退職後、2021年4月にニコニコキッチンを開業する。
独立のキーワード
- 自己実現の欲求
- 経験を活かす
- 多店舗展開
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?
![ニコニコキッチンで知った。](/CSP/tran/0002274/0000214274/0000171642/DOW_KIKKAKE_IMG_108237_6USR6.jpg)
ニコニコキッチンで知った。
配食サービスの大きな可能性。
「入社せずに加盟すればよかった」
これがニコニコキッチンの本部、ソーシャルクリエーションに入社して3日後に感じた私の正直な気持ちです。
実家は祖母の代から仕出し屋を営んできました。
ヘルパーをしていた母が仕出し屋から高齢者向け配食サービスへと転換。
私も家業に就きました。
しかし個人経営で始めた事業です。
効率的に運営するノウハウもなく、多忙を極めながらも配食数は伸びません。
そんなときに市の助成金が廃止に。
実家は配食事業から撤退。
これを機に外の世界を学ぼうと同業界に転職したのです。
入社3日後の社内行事で成功を収めるオーナーたちと出会い、衝撃を受けたのは言うまでもありません。
将来必ず加盟しようと決意しました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?
![どれだけ情勢が変わっても](/CSP/tran/0002274/0000214274/0000171642/DOW_PROCESS_IMG_108237_Fi55V.jpg)
どれだけ情勢が変わっても
ニコニコならきっとスケールできる。
実家では、朝4時から夕方6時まで働き詰めで1日120食が限界。
一方、実家より少ない労働時間で、加盟店は1日400食を提供。
SVとして働くうちに、ニコニコキッチン(以下ニコニコ)ならではの仕組みがこれを可能にしているとわかりました。
ニコニコのお弁当は売価を高く設定しています。
そうすることで安否確認や個別対応など、支援サービスを実施するパワーを確保。
お弁当の原価も高くでき、おいしいお弁当はリピーターをつくります。
利用者さまのためにと考えられた仕組みが、店がスケールする仕組みと合致しているのです。
ニコニコならいける。
そう確信した私は2021年4月に開業。
2020年も業績を伸ばし続けたニコニコです。
迷いはありませんでした。
人として利用者さまと向き合える。
そこもニコニコの魅力です。
ニコニコの配食サービスでは、イチお弁当屋さんではなく、私個人を認識して対応してくださる利用者さまが少なくありません。お弁当を手渡しで届けるニコニコは、利用者さまの生活の中で大きな存在になっていくようです。ときには孫のように接してくださることも。「アイス食べていきやー」などの声が掛かるのは日常茶飯事。心の通い合うやりとりが毎日ある。やりがいある仕事です。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください
![オーナーとして、SVとして、](/CSP/tran/0002274/0000214274/0000171642/DOW_YARIGAI_IMG_108237_Av7J9.jpg)
オーナーとして、SVとして、
参考にしていただける実績を残したい。
実家で配食サービス事業をしていた時は、競合他社が増えつづける状況でどのように戦っていけばいいのかイメージできず、将来も見えませんでした。
しかし、ニコニコのSVとなった今はこの事業に大きな希望を見出しています。
ニコニコには成功しているオーナーたちがいる。
彼らの存在は心強く、ニコニコの成功事例を知ることで自分の道が見えてきました。
家庭の事情で会社は退職しましたが、現在も業務委託でニコニコのSVを続けています。
将来はニコニコのオーナーたちのように社会に貢献しながら、しっかり利益を残したい。
そして3年後にはもう1店舗を出店。
多店舗展開の成功事例として、参考にしてもらえるSVになっていたい。
それが今の目標です。
成功したオーナーに共通していること。
それは、ある2つの要素だった。
![成功したオーナーに共通していること。](/CSP/tran/0002274/0000214274/0000171642/DOW_ONOFF_IMG_108237_AKslS.jpg)
半年前に娘が生まれました。休日は妻とともに子育てを楽しんでいます。妻が全面的に仕事を応援してくれているので、私も全力で挑みたいと考えています。SVとしてたくさんのオーナーと出会うなかで、成功しているオーナーにはある共通点があることに気づきました。「思いやり」と「野心」。その両方をバランスよくもっている人が成功されていきます。私もこの2つを大切に挑戦を続けます。
◆開業場所:大阪府東大阪市
◆契約時の費用:311万円(加盟金209万円・加盟保証金80万円(非課税)・研修費:22万円)
※別途、店舗備品及び広告販促物費:390.5万円がかかります。
※その他、車両費、物件取得費、店舗改修工事費がかかります。
※すべて税込
株式会社ソーシャルクリエーション/高齢者宅配弁当 ニコニコキッチンのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。