senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.html

株式会社ソーシャルクリエーション/高齢者宅配弁当 ニコニコキッチンのオーナーレポート

フランチャイズ
senpai_main_top.htm

すべてのオーナーレポート

近藤 裕介 

ニコニコキッチン/大東店・淀川店

ニコニコキッチン/大東店・淀川店

社会貢献性の高いニコニコキッチンのビジネス。大きなやりがいを感じます。

PROFILE

株式会社アカカベの新規事業として2008年10月にニコニコキッチンをスタート。社員としてニコニコキッチン大東店の店長を務め、立ち上げ時より店舗を運営。エリアを拡大しながら、今も順調な経営を実現されている。

独立のキーワード

  • 地域に貢献したい
  • まずは行動
  • 社会貢献ができる

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

66年間、地域を支え続ける企業として、

66年間、地域を支え続ける企業として、
本当に必要とされるサービスを新事業に。

ニコニコキッチン大東店は、会社の新規事業としてスタートしました。

株式会社アカカベは、大阪の北河内エリアを中心に多数のドラッグストアを展開する会社です。

地域の健康を支える事業で「地域と共に成長する企業」を目指す中、超高齢社会を支える新規事業を始めることになりました。
そこで選んだのが高齢者向け配食サービスです。

私たちも調剤薬局として薬を高齢者に届けるサービスを行っていますが、それは月に1、2回程度。
しかし、安否確認を徹底しているニコニコキッチンなら、毎日のように高齢者宅を訪れます。
これなら地域の高齢者を支えられると確信。

また、行政としっかり連携する事業なので、地域との繋がりができる所も魅力でした。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

目先の利益だけを考えず、

目先の利益だけを考えず、
長期的に考えて事業拡大を実現。

開業当初から、ケアマネジャーや地域包括センターの職員の方と関係を作っていくように心がけました。

ニコニコキッチンのビジネス拡大は、9割がケアマネジャーからの紹介で成り立っています。
地域の集まりがあれば必ず参加し、地域主催のイベントも積極的に出るようにしました。

目先の利益だけを追いかけるのではなく、まずは地域に寄り添う事業者であることを知ってもらおうと考えたのです。

その甲斐あり、2008年に開業してから徐々に利用者さまもスタッフも増え続け、当初は私ともう一人のスタッフしかいなかったのが今では7名に。

2018年には淀川店も引き継ぎ、2019年には西淀川エリアを買い増しして、さらなる拡大を実現しています。

今だから笑える話

理念だけでは人が動かない今の時代に、
ニコニコキッチンは特別な存在です。

ニコニコキッチンのビジネスならではだと思いますが、地域の食を支える仕事なので、スタッフの皆が一丸となって仕事に取り組んでくれています。大阪で2018年に起きた地震や大型台風の日、私はスタッフの安全を考えて店を閉めようと思ったのですが、お弁当を届けたいとスタッフ達から声が上がり、確かめながら配達を実施しました。利用者さまからは感謝のお声をたくさんいただきました。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

利用者さまからのニーズ、地域からのニーズ

利用者さまからのニーズ、地域からのニーズ
その両方に応えられるビジネスです。

人口は減っていますが、独居老人は年々増えています。
安否確認や見守りには高いニーズがあり、そこに応えられるニコニコキッチンの事業は、今後ますます無くてはならない存在になると思います。

ニコニコキッチンのお弁当は他社と比べても高い価格設定になっているのですが、この価格には安否確認などの付加価値が含まれています。
その付加価値に注目した多くのケアマネジャーから選ばれている実感があります。
そうした所にやりがいを感じるスタッフも少なくありません。

また、高齢者の方が利用されるサービスなので、利用者さまが亡くなられることもあるのですが、ご家族から感謝の手紙をいただくことも。
本当にやりがいある仕事だと思います。

私の ON・OFF

休日は家族で海釣りに。
子どもの喜ぶ顔を見られる幸せな時間です。

休日は家族で海釣りに。

元々釣りが好きなので、昔はよくマス釣りに出かけていました。2、3年前からは海釣りをするようになり、最近の休日は家族で海に出かけています。海にいくと、2人の子どもたちが本当に楽しそうなので、子どもたちの姿を見ているだけで幸せを感じます。子どもたちも少しずつ大きくなり、最近では一緒に釣りを楽しめるまでになってきました。子どもの成長は何よりも嬉しいものですね。

契約時の費用・経営情報

◆開業場所:大阪府大東市
◆契約時の費用:311万円(加盟金209万円・加盟保証金80万円(非課税)・研修費:22万円)
※別途、店舗備品及び広告販促物費:390.5万円がかかります。
※その他、車両費、物件取得費、店舗改修工事費がかかります。
※すべて税込

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer.htm
ページの先頭へ
スマートフォン向け表示
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.htm
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm