senpai_bodytop.htm
common_top.htm
senpai_top.html

ストラク株式会社/京都利休の生わらび餅のオーナーレポート

フランチャイズ
senpai_main_top.htm

すべてのオーナーレポート

井口 伸  年齢61歳

京都利休の生わらび餅

京都利休の生わらび餅

定年後に開業。ずっとやりたかったことに無理なくチャレンジできる喜びを実感。

PROFILE

プログラマーに始まり、カーポート・門扉の営業など、長年営業畑でサラリーマン時代を過ごしたのち、定年後に独立開業。現在開業半年。3人の子供たちは大学を卒業して実家から独立。現在妻と2人暮らし。

独立のキーワード

  • 自分の店が持ちたい
  • 場所が決め手
  • 自分のペースでできる

Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

定年後、自分の店を持つという夢を実現。

定年後、自分の店を持つという夢を実現。
年齢に関係なくずっとできるビジネス。

定年になったら雇用延長をする、という考えはありませんでした。
ずっと営業畑でやってきて「全く別のことにチャレンジしてみたい」と思っていたからです。
元々、飲食ビジネスに興味があったこと、自分の店を持ちたかったこと、
そして年齢に関係なくできるビジネスを、と考えを巡らせていましたが、
何せ素人ですからスキルも経験もない。
そこで、すでに成功実績のあるフランチャイズを利用しようと思ったわけです。
いくつか目ぼしをつけた本部を探しているうちに、
縁あって「京都利休の生わらび餅」に出会うことができました。

Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

直感的に「売れる!」と感じた新食感。

直感的に「売れる!」と感じた新食感。
担当SVの人間力が大きな決め手に。

決めた理由はいくつかあります。
まず、生わらび餅の食感・味・他にはない新しさ、
催事出店ということで店舗がいらないので初期費用が低かったこと、
そして大きかったのが本部の担当SVの方の人柄です。
私よりもはるかに若い彼ですが、とても熱心に、
イメージ通りの事業が展開できるか、どうしたら成功できるか、など
私の身になって一緒に考えてくれました。
私は今までの人生の中で、何か決めるときの判断基準を「人間的にどうなのか」というところに重きを置いてきました。
今回の決断も間違えていなかったと感じています。

今だから笑える話

おじいさんのクレームから学んだこと。

ある日、年配のお客様に「こんな柔らかいわらび餅じゃ、売れないぞ」とクレーム(?)をいただきました。昔ながらのわらび餅をイメージされていたんだと思います。「柔らかさが売りなんだけどなぁ」と思いながらも、それからは「トロトロの食感の新しいわらび餅ですよ」と説明して販売するようになりました。美味しいと言っていただいても、浮かれていてはダメだと思った出来事でした。

Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

利益率のよさが最大のメリット。

利益率のよさが最大のメリット。
新しくて魅力ある商品だから今がチャンス!

地元近くのスペースを借りて開店。
真空パックで送られてきたわらび餅を箱に詰めるだけなので準備は簡単です。
始めは覚えてもらうまで時間がかかりましたが
今ではお客様に「美味しい」「感動のトロトロ感」と言っていただきリピート客も増えました。
また、利益率のよさと初期費用が132万円とかなり低いこと
損益分岐点も低いので低リスクなのも魅力です。
開業場所さえ選べば、大きく収益を伸ばせるビジネスであることは間違いないですね。
本部のサポートにも助けられています。
手配ミスで食材が間に合わなかったときは、別のところから持ってきてくれたり
人が足りなかったら応援に来てくれたり。
素人でもここまでやれているのは本部のおかげです。

私の ON・OFF

妻に「イキイキしてるね」と言われます。

妻に「イキイキしてるね」と言われます。

無趣味なので、定年後に何もしなければテレビを観てゴロゴロしてしまうような私ですから、仕事があることでメリハリのある生活を送ることができています。子供たちは独立していますから、休日は妻とショッピングや映画鑑賞などで、新婚時代のような時間を楽しんでいます。

契約時の費用・経営情報

【契約時の費用】132万円(税込)
加盟金77万円(税込)
データ支給費55万円(税込)
【開業エリア】
東京都町田市

ストラク株式会社/京都利休の生わらび餅のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談

senpai_middle.htm

※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
 現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
 詳細は必ず企業にご確認ください。

senpai_main_bottom.htm
senpai_bottom.htm
common_bottom.htm
common_footer.htm
ページの先頭へ
スマートフォン向け表示
senpai_bodybottom.htm
src_common_bottom.htm
src_senpai_bottom.htm
recommend_keisaigaisha.htm