成功の秘けつは「手を抜かないことと信頼されるだけのテクニックを身につけること」と言う佐藤さん。その地道な努力がリピーターの獲得につながるのだ
アントレ本誌を活用
ヴィッシュ佐藤療術院
佐藤 正雄さん(61歳)
高校の体育教員として38年間勤務。相撲部や柔道部などの部活動の顧問を長く務める。その経験の中で、けがに苦しむ生徒たちを多く見てきたことから、整体に興味を持つ。定年退職を機にヴィッシュ佐藤療術院を開業。
開業データ
開業年月:2008年4月
所在地:岩手県滝沢村
坪数:15坪
売上高:月商65万円(2008年11月実績)
開業資金 | 総額344万1000円 |
---|---|
授業料 | 136万5000円 |
施術用備品 | 109万6000円 |
施術室(プレハブ) | 60万円 |
その他設備・備品 | 38万円 |
―― | ―― |
―― | ―― |
―― | ―― |
―― | ―― |
独立までの経緯は?
定年が近づいてきて、数年前から第二の人生について考えるようになりました。そこで以前から関心のあった整体院の開業を思い立ちました。早速『アントレ』を見て、整体スクールの資料請求を3件ほど行い、説明会にも参加。その一つが、(株)ヴィゴラスが展開しているフィットバランス療術学院だったんです。ちょうどその頃、吉田学院長の施術により、重い椎間板ヘルニアに悩む人が改善したという話を実際に聞き、ここにお世話になろうと決意しました。
授業の様子はいかがでしたか?
今まで自分なりに書籍で得ていた知識とは全く違う、目からうろこのことばかり。手技の技術はもちろん、患者さんに対する心構えや集客システムなど、すべてが鮮烈でした。小人数制で丁寧に教えてもらえるのも心強かったですね。ですから、週1回の遠距離通学も苦になりませんでした。金曜の夜に深夜バスで岩手から東京へ向かい、土曜は授業、日曜の朝に家に戻るというスケジュールです。私のように遠くから通っている人も多かったようですよ。
教員時代との違いや開業後の感想は?
教員時代は、生徒の指導さえしていればよいというわけにはいきませんでしたが、今の仕事はシンプル。だから、思う存分頑張ることができます。当初は、趣味のゴルフをやりながら、日に1、2人の患者さんをみるようなのんびりした生活を夢見ていたのですが、口コミで評判が広まり、県外から通う方もいるほどです。年齢的には大変ですが、患者さんからエネルギーをもらっている面もあり、それが自分自身の進歩にもつながっていると思いますね。
本部担当者より
(株)ヴィゴラス(フィットバランス療術学院)
マーケティング部
原 賢一さん
本校の大きな特徴は、オリジナルの手技だけでなく、整体院の運営に必要な集客システムや経営の基本についても学ぶことができるところです。未経験者でも一から学べる最もスタンダードな「本科」のほか、経験者向けの科も開講しています。本校卒業生の7割程度が1年以内に開業もしくは開業準備中です。また、開業後のサポートとして、定期的にフォローアップセミナーも開催しています。
問い合わせ先:(フリーダイヤル)0120-744-420
アントレnetで独立開業するならこちら!!