株式会社天一食品商事 木澤 健二郎のオーナーレポート
木澤 健二郎
天下一品 町田店/KEN FOODS株式会社

開業4年、年商1.2億円(町田)!天下一品一筋20余年で、関わった全店舗が儲かってます。
PROFILE
21歳の時に天下一品のFC店でアルバイトを始め、28歳での結婚を機に、そのFC店を運営する会社に就職。店長・統括マネージャー・人事・人事部長などを経験した後、独立を決意。2021年に1店舗目を町田に出店しました。
独立のキーワード
- 夢を叶える
- 本部が親身になってくれた
- チームワークを実感
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

出店場所さえ間違えなければ
天下一品は必ず成功できる。
21歳から天下一品一筋で働き、私には成功する確信がありました。理由の1つは業態の強さです。天下一品のラーメンは「天下一品」というジャンルを築いていると思っています。まさに唯一無二。他には真似できない強さがあります。
そしてもう1つの理由が利益率です。私自身、前職で天下一品の店長や統括マネージャーを務めた経験があり利益率の高さを知っています。実際に、前職の会社は約15あるFC店舗すべてが繁盛店。会社員時代から「一軒でも天下一品をやれたら…」と思い描いていたくらいです。
そしてついに開業資金が出来たタイミングで独立を決意。他業態からも誘いを頂いたものの、年齢的に失敗できませんから迷わず天下一品を選びました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

繁盛店へのレールを本部が敷いてくれる。
けれども、自分の色も出していける。
開業が決まると、本部が様々な支援をしてくれます。私は、物件や内装デザインについて提案してもらいました。そもそも、200店舗以上を展開する天下一品です。メニュー・オペレーションは既にあり、食材も本部から仕入れればOK。定期的に新メニューの考案もしてくれます。頼る先があり、自分で0から1を生み出さなくても開店準備や店舗運営がスムーズにいくのは魅力だと思います。
とはいえ、本部の提案はあくまで提案。変える余地もあります。私の場合、出店場所は自分で見つけた物件に決めさせてもらい、内装も色からすべて変更しました。またメニューも、全店共通のメニューを守れば他は自由。店舗独自のメニューも追加できます。
独立して設立した会社が潰れるかも!?
オープンを2週間後に控えて大事件が発覚!
もともと借りた店舗の中に、商品を1階から2階に運ぶためのエレベーターがあるのですが、いざ動かそうとしたら動かなかったんです!間もなくオープンというタイミング…。エレベーターなしで営業するのは無理。しかし、オープンを延期して部品を待っていたら資金が底をつく。最終的には予定通りにオープン出来たのですが、町田駅のホームで業者に泣きながら電話したことは忘れられません。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

自慢の仲間とファンになってくれたお客様が
天下一品の仕事をより楽しくしてくれる。
事前にSNSで話題になったこともあり、2021年の開業時は行列が絶えないほど連日賑わいました。当時は感染症流行禍、且つラーメン限定の営業にしていたにも関わらず、町田店の開業初月は月商1700万円!その勢いは数ヶ月も続きました。
実は4年目の今でも、お客様から「町田に天下一品を作ってくれてありがとう」そんな言葉をいただきます。嬉しいですよね。いいお客様に恵まれていると思います。
でも何より恵まれたのは、仲間です。一緒に働くのがすごく楽しい!社員もアルバイトもいいメンバーと出会えました。そんな仲間に稼がせたいという思いもあり、今は事業規模拡大を真剣に考えています。目標は最低3店舗。都心でもやってみたいですね!
オフは家で妻との時間を満喫。
昼間から2人でお酒を飲んでいます。

オフは基本的に平日で、週2~3日程度。高校生と中学生の子どもは学校のため、妻とお酒を飲みながらゆっくりしています。そんな妻はフリーの美容師。開業に理解があり、「天下一品をやりたい」と相談した際は「あなたには天下一品しかないもんね。もし失敗しても2人でバイトすればいいから大丈夫。」と背中を押してくれました。今があるのは、妻のおかげ。感謝しています。
【契約時の費用】
520万円(税込)
<内訳>
加盟金:220万円(税込)
保証金:300万円(非課税)
研修費:0円
※上記の他、物件取得費・内外装工事費などがかかります。
【開業場所】
東京都町田市
株式会社天一食品商事 木澤 健二郎のオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。