株式会社フレアスのオーナーレポート
苅谷 志乃オーナー
フレアス在宅マッサージ 板橋施術所

未経験からの独立。都内で最も施術者が働きやすい環境を作り、2店舗目も目指したい。
PROFILE
収入アップを目指して独立を検討するようになり、高齢者向けビジネスの将来性に魅力を感じて、2023年4月にフレアスで開業。更なる事業拡大や多店舗展開を視野に入れて取り組んでいる。
独立のキーワード
- 自己実現の欲求
- 本部が親身になってくれた
- 社会貢献ができる
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

いずれ約4人に1人が高齢者になる時代。
長期的に利用者様が見込めるビジネスです。
以前は事務などをしていましたが、
収入アップを目指して独立を考え始めました。
希望したのは、高齢者向けのビジネスです。
マーケティングの観点で見ても、
2022年に75歳以上の高齢者人口は2000万人超、
2050年にその割合が23.2%に達すると
推定されています。
いずれ約4人に1人が高齢者になる時代ですから、
長期的に利用者様が見込めると考えました。
さらに、
●在宅医療の推進も行われている
●在庫リスクがなく、季節による変動が少ない
●施術者の人件費が主で粗利率が高い
●大企業が高いシェアを取っているわけでなく、
個人開業されている方が多い
こうした理由から後発で参入しても
FCでサポートを受ければ運営できると考えました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

東証グロース上場企業としての信頼性、
直営店運営によるサポート体制が決め手に。
医療保険を扱うビジネスの中には、
グレーな話題をニュース等で聞くこともあります。
そうした不安もありましたが、
フレアスは東証グロースに上場していることもあり、
ガバナンスが高く、信頼できると考えました。
また、自社で直営店も多数運営されているため、
現場主義のサポート体制が整っていることも魅力に。
施術者採用、入社研修、研修後のフォロー、
施術者の教育サポート、レセプトの助成等があり、
利用者様との時間に多くを割けるのがありがたいですね。
私自身が直接施術をするわけではありませんが、
利用者様とできるだけお会いして、人となりを知るのがこだわり。
やはり利用者様の喜んでいる姿を見られると
独立してよかったと感じます。
夏の暑い中でのケアマネさん回りに苦労も。
今は問合せが増えて採用が追いつきません!
開業当初は利用者様の獲得を目指してケアマネさん回りに力を入れましたが、夏の暑い中での営業で大変な想いをした記憶があります。今は順調にお問合せの数が増えていますが、対応する施術者の採用が追いついていないのが現状です。施術者が働きやすい環境づくりに力を入れており、今後は年4~5人の増員をしながら、利用者様の要望に応えられる体制にしていきたいと思っています。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

都内で最も施術者が働きやすい環境を作り、
5年目に1店舗で年商1億円超えが目標。
開業3年目を迎え、スタッフは7名へ。
月商は今月400万円を超えるので、
3期末に600万円、4期末に800万円まで伸ばし、
5年目には1店舗で年商億超えが目標。
さらに機会があれば2店舗目の開設、
多店舗展開を実現し、
一人でも多くの利用者様の笑顔と
喜びの声を増やしていきたいと思っています。
そのためにも力を入れているのが施術者の採用です。
業界内でも高い給与水準、住宅手当の高待遇、
残業はほぼなく、施術に集中できる体制づくりなど、
都内で最も施術者が働きやすい環境を目指したい。
実際に施術者の「ここに転職して働きやすくなった」
「家族との時間を大切にできるようになった」
という声を聞くと、経営者としての喜びを感じます。
平日は9時-18時で働き、土日はお休み。
子育てと両立し、旅行も楽しんでいます。

土日休みで、平日も18時には仕事を終えているので、会社員に近い働き方と言えるかもしれません。お休みの日は、息子のサッカークラブの応援に行ったり、家族旅行を楽しんだり。あとはケアマネ、医師、看護師など、訪問医療業界に関わる様々な人々が集まる交流会や勉強会もあるので、開業時から参加しています。そうしたつながりで紹介し合うこともあり、大切なネットワークですね。
●開業場所/東京都板橋区
●契約時の費用/380万円(税抜)
※内訳/加盟金130万円、研修費130万円、システム導入費10万円、初期セット10万円、保証金100万円
株式会社フレアスのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。