有限会社天平フーズ 久保 路子のオーナーレポート
久保 路子
天平フーズFCオーナー
自分の工夫がダイレクトに売上に繋がることは、勤め人時代に得られなかった喜びです。
PROFILE
薬局向けのルート配送や販売アルバイトなど、さまざまな仕事を経験。たまたま、天平フーズのFC企業でアルバイトをしていて、「自分でFCとしてやってみたら」と背中を押されたことが独立のきっかけ。
独立のキーワード
- 収入を上げたい
 - バイト・社員で体験してから独立
 - 創意工夫ができる
 
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?
                    アルバイトでIroHa大福を売っていました。
                                          
                      その会社からFC加盟を勧められたのです。
                                      
                                                  
                    アルバイト先も天平フーズのFCでした。
ですから、当時から今と同じ仕事を
していたのです。
そこで、「どうせなら自分でFC加盟して
やってみたら?」と勧められ、
開業資金も自分で何とかできる範囲だったので
思いがけずFCオーナーになりました。
そのため、今も天平フーズの本部さんよりも
以前お世話になっていた、FCの先輩企業の
皆さんにいろいろサポートしてもらっています。
やっぱり、慣れている仕事という点が
大きかったですね。
同じ販売をやりながら収入は自分の工夫で
アップさせることができる。
そんなところに魅力を感じて、加盟を決意。
あまり悩まず、まずは「やってみる」で
スタートしました。
                  
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?
                    独立して初めて携わるようになった、
                                          
                      ”仕入れ”の部分は、苦労しました。
                                      
                                                  自分で独立するなんて、不安はないのかと
聞かれることもありましたが、
FCの先輩企業の方などが手伝ってくださるので、
怖い気持ちはありませんでした。
ただ、苦労したのは”仕入れ”の部分。
IroHa大福は20~30ものフレーバーが
あるので、どの味をどれだけ発注すれば
いいのかは、実は今も悩みのタネ。
天平フーズの営業さんとは、
出店場所についてはお世話になっています。
アルバイト時代は、自宅のある岡山だけ
でしたが、FCオーナーになってからは、
中四国を回るようになりました。
スケジュールも自分の希望が言えるので、
私のこだわりは、「効率の良さ」。
山口までいったら、帰りに広島に寄る
といった、無駄な動きがないように依頼しています。
                  どう仕入れたら売れるのか、今も試行錯誤。
                                      
                    狙いが当たるとすごく嬉しいです。
                                  
                          本当にちょっとした工夫で、売れ行きが全然違ってきます。そこが面白くもあり、難しいところです。売れ行きがよくないと、在庫をかかえることになります。ですから、できるだけ「今どんなものが流行っているのか」といったことを知るために、デパートで他の売場を見てみたり、雑誌やネットなどで常に情報を集めています。一番売れるイチゴ味をいくつ仕入れるか。まずはそこからですね。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください
                  リピーターのお客様の依頼で、インスタに
                                    
                  出店告知すると、必ず来てくださいます。
                                  
                宣伝活動はインスタのみ。常連のお客様から
「出店スケジュールを教えてほしい」と
言われたことから始めました。
数ヶ月ごとに中四国のいろいろな
デパートの催事場や駅前に出店しますが、
インスタを見て、リピーターのお客様が毎回、
買いに来てくださることは嬉しいですね。
そして何より、本当にちょっとした商品の
配置や仕入の種類を工夫すると、驚くほど
売上が変わってきます。
これは勤め人時代には、味わえなかった楽しさ。
例えば、みかんの隣にカスタードがあると、
すっぱさと甘さという両極端の味なので、
売上が下がってしまうことがあるのです。
こういったノウハウの積み重ねが楽しく、
やった分だけカタチになる仕事は、
本当に楽しいですね。
                                    中四国を効率よく回って、最後は岡山に。
                                                      
                  そこでまとめて休めるように頼んでいます。
                                  
                          
出店場所は1ヶ月単位で、天平フーズの営業さんから連絡がきます。その際に、数か所回って最後を地元の岡山になるようスケジューリングしてもらい、まとめて休みます。地方には、3~4日から2週間程度になることもありますが、自分で手配したホテルでは翌日の準備に費やすことがほとんど。もっと慣れてきて、余裕ができれば観光の時間もとれるのかな、と思っています。
●契約時の費用/3万円(税込)
内訳:機材代2万円/月、運営管理費/1万円 ※すべて税込
●所在地/岡山県岡山市
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
                            現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
                            詳細は必ず企業にご確認ください。
