鶏笑/株式会社NISのオーナーレポート
脇田 英樹 年齢55歳
鶏笑 朝霞店

平日はトラックドライバー、週末はからあげ屋のオーナーです。
PROFILE
本業は運送会社に勤める会社員。定年後の人生に備えるため、副業として鶏笑の経営をスタートさせる。2022年3月埼玉に店をオープン。現在の平均月商は200万円で、経営は好調。当面の目標は5年以内の3店舗展開。
独立のキーワード
- 一生続けられる仕事
- まずは行動
- 多店舗展開
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?

現実味を増してきた65才の定年。
その先の人生のために鶏笑を選びました。
今は運送会社に勤めているのですが、
会社員で居続けられるのは定年の65才まで。
それ以降の人生を考えた時に年金だけでは心もとない。
定年後にできる仕事はないかと探している時に、
偶然テレビの特集番組で見たのが鶏笑でした。
全国最多200店超を誇るからあげに興味を持ち、
本店に一度食べに行ってみることにしたのです。
味には衝撃を受けましたね。
競合となりそうな店とも食べ比べたのですが、
私が感じた限り鶏笑が一番でした。
輸入物ではなく国産の若鶏しか使用しないこと、
開発に時間をかけた独自のタレを使用していること。
食べ比べてもらえばわかりますが、
他とは美味しさが全く違う。
この店であればお客様を呼べると確信しました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?

平均月商200万円(平均単価1300円)
リピーター率は60%になりました。
早々に加盟を決断した私は、
早速開業に向けて動き出しました。
まず、開始したのは社員の雇用。
私の本業は運送会社のトラックドライバーですので、
店長として高校時代の友人を誘いました。
店舗は本部のアドバイスを受けながら、
周辺住民も多い12坪の物件に決定。
店をオープンしたのは2022年の3月18日です。
3月は実質半月の稼働でしたが月商135万円、4月は162万円。
2000名を超えるお客様に来店いただきました。
ここ半年の平均月商は200万円。
平均単価は1300円。
売上も単価も上がってきており、
おかげさまで経営は順調です。
好調な集客要因は、
やはりその美味しさに尽きるでしょう。
リピーターも多く、
世代を超えて多くのお客様が来店されます。
売上アップにつながった雨漏り。
オープンして二ヶ月目で床から雨漏りしていることに気付きました。内見した時は気付かなかったのです。そのため、一時的に修繕のために店を閉め、再度リニューアルオープンしました。リニューアル告知に向けて、開業時とは違うエリアにチラシをまいたところ大反響。一時的に店を閉めたので不安はありましたが、結果、新規客を獲得できたので雨漏りもそんな悪くなかったです(笑)
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください

目標は5年以内の3店舗展開。
前倒しで実現できるかもしれません。
開業前の目標は月商200万円でしたが、
それは一年経たずして達成。(平均単価1300円)
次は平均月商250万円。
最終的には月商300万円を目指します。
そのためにやるべきことはいっぱいあります。
味や接客の質、提供するスピードを
今以上に追求するのはもちろん、
リピーター確保や宣伝にも力を入れていかなければなりません。
考えている一つが企業向けのデリバリー。
会議用やお土産用に購入いただければ、
売上に大きく影響するでしょう。
さらに、その先の目標は5年以内の3店舗展開です。
店舗を増やし売上を上げるという目的もありますが、
それ以上に実現したいのが
鶏笑の美味しさをもっと知ってもらうこと。
からあげで多くの人を笑顔にしたいんです。
ロードバイクで疾走する時は、
仕事のことを忘れています。

現在、水曜日を定休にしています。とは言っても私はオーナーなので、時々店に顔を出す程度。基本的に休日は自由です。休日の趣味はロードバイクやスキー。身体を動かすのが好きなんです。大会に出ることもありますよ。鶏笑をはじめたからといって、大好きな趣味を止めるつもりは毛頭ない(笑)。経営が順調なので、プライベートはこれまで以上に心置きなく遊べるようになりました。
【契約時の費用】
加盟金 110万円 (オープン時の応援サポート含む)
研修費 33万円
※全て税込
※店舗取得費、内装設備費、什器備品費などは別途必要
【店舗所在地】埼玉県朝霞市
鶏笑/株式会社NISのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。