女性が活躍!で独立・開業する

働き方から独立開業情報を探す 女性が活躍!で独立・開業する
会員登録はこちらから

女性起業のきっかけは身近にある

女性の独立ってどんなイメージ?

「女性起業家」といえば、積極的で野望を持ち、自信を持って毎日を過ごし、必要なキャリアを重ねて夢を実現させた人…そんなイメージを抱くのではないでしょうか。実際には、起業した女性たちは、最初から起業を目標にキャリアを積み上げていった人たちばかりではないようです。 たとえば、育児が起業のきっかけとなった女性がいます。子どもにちょうど合う靴がないので自分で作ってみたら、実は周囲の母親たちも同じように子どものための靴を探していることがわかり、手作りキットを販売するネットショップの起業を思いついたのだそうです。

毎日忙しく一人ぐらしをする女性が、「家政婦さんを雇うほど大げさじゃなく、家事を負担してくれるサービスはないのだろうか」と考え、家事代行サービスに商機を感じて起業を決意したケースも見られます。
このように女性が起業したきっかけは、「問題を解消したい」という自分のニーズを、社会のニーズにまで拡大して仕事にしたケースが多々あるようです。今の自分が持っているキャリアに何を足せば、問題は解決するのか。それを探した結果が、独立開業の道だったのです。

会員登録はこちらから

女性起業の特徴とは?

起業が目的なのではなく、「自身の問題解決=新しい市場の発見」がきっかけで起業にいたる点があげられます。身近な問題を解決し、同じ悩みや不便さを感じている人を見つけ、解決策を提供していくという構造は、共感能力の高い女性ならではといえるでしょう。
たとえば、前述の手作り靴キットは、あえて完成品を展開しないことで、手作りの楽しさを気づかせてくれる商品です。経営者の「手作りは楽しい」というメッセージに、同じく乳幼児を持つ母親たちが共感することで、人気につながっています。

労働時間や働く場所は自分で決める

結婚・出産のライフステージの変化がチャンスに

家事代行サービスでは、母親と同年代の女性を雇用することによって、スタッフに「やりがいのある仕事」「能力を発揮できる仕事」を提供しています。訪問介護事業では、結婚や家庭の事情で辞めていった仲間を呼び集め、多くの看護経験者のキャリアが生かされています。 このような雇用は、結婚・出産・育児とライフステージごとに生活を大きく見直す女性だからこそ、発見できる社会貢献といえるでしょう

「身近な問題をたくさんの人に解決してほしい」「この楽しさをみんなに知ってほしい」。そんな主張を持って起こした事業は、そのまま自分の感性や存在価値を高める場となります。自分の経験を商品やサービスにし、共感してくれる顧客やスタッフに囲まれる働き方は、魅力的で大きなやりがいを感じるものになるはずです。

会員登録はこちらから

都道府県から「女性が活躍!」できる独立・開業情報を探す

「女性が活躍!」できる独立・開業情報はこちら!

ページの先頭へ