起業を選ぶ女性たち

オーガニック農場経営 KINO CAFE
代表 
井波 希野さん(27歳)

キツイ、厳しいといった過酷なイメージの強い農業。それに、23歳の時にたった1人でチャレンジを始めた女性がいる。山梨県で有機野菜づくりに取り組む、KINO CAFE代表の井波希野さん。そんな彼女の奮闘ぶりを紹介する。

短大卒業後、役者を目指し演劇の道に進んだ井波さん。しかし、1年後には別の夢を追うために方向転換。

「学生の頃から海外志向が強く、留学の夢があきらめきれなかったんです。ちょうど、国際的な農業交流体験の募集をしていたので参加を決めました」

短大で園芸生活学を専攻していたこともあり、元から農業に興味を持っていた。スイスを選んだのは、有機栽培の先進国であり、露地栽培も手がける複合農業だから。現地では、野菜づくりや家畜の世話など、初めて経験することばかりでワクワクする毎日。

「スイスでは、農業という職業が子供にも自然に受け入れられていたんです。日本では就農の道を選ぶ人は少なく、楽しみながら農作業をこなすスイスの人たちの姿がとても印象的でした。こんな自然なスタイルの農業なら私にもできるかも……という思いが膨らんでいったのです」

スイスから帰国する時には、すでに就農への道を決意していたという。

早速、実家のある山梨で準備を開始。

「就農にあたっては、県の就農支援センターに相談をしました。まずは、休耕地となっていた畑を1枚借りて、30種類の野菜をつくりました。収穫した野菜は『道の駅』というドライブイン施設で販売。結構評判がよかったので、さらに畑を5枚ほど借りて、作付面積を増やしていったのです」

この経験で自信をつけた井波さんは、2003年4月に就農認定を受け、本格的に農業をスタート。おしゃれで、若い人たちにも注目してもらえる農業を目指し、たった1人で「KINOCAFE」を立ち上げた。

「最初は周りの人たちも『若い子が続くわけない』と全然相手にしてくれなくて。1年以上たって、やっと認めてもらえたって感じです(笑)」

井波さんは他の農家と差別化を図るため、スイスやイタリア、フランスなど、国内外の珍しい野菜づくりに挑戦。スイスでの経験を生かした。まだ経験も浅く、大規模な農業ができない分、珍しい野菜を扱うことで、少量でも売り上げを確保できるものをと考えたのだ。販売方法はネットを利用したり、朝市で販売するなど、若い彼女だからこそできる独自路線を築いた。

「でも最初は失敗ばかり。就農センターからのアドバイスで、売り上げが確保できるトマトをつくるといいと聞き、2000株を栽培しましたが、空梅雨で管理ができずダメにしてしまったり、虫にやられて破棄したりと、トラブルの連続でしたね」

そんな失敗もすべてはいい経験と笑う彼女。今では1ヘクタールの畑を耕し、50種類もの野菜や花卉(かき)を栽培している。

彼女の取り組みはそれだけでは終わらない。若い人にも農業の楽しさを分かってもらいたいと、就農体験の受け入れも行っている。

「今後、スタッフを増やしてもっと規模を大きくしたいですね。若い人たちが気軽にチャレンジできるよう、おしゃれな農家を目指します!」

取材・文
浅子百合(クレッシェント)
撮影
刑部友康
参考写真1

最近ネットでの注文が多くなり、発送準備は時間との戦い。就農希望の女性と箱詰め作業を行っていた

参考写真2

八ヶ岳を望むことができるKINO CAFEの作業場

起業までの道のり

1979年11月 0歳
愛知県にて生まれる
2000年3月 20歳
卒業
恵泉女学院短期大学園芸生活学科を卒業。卒業後、役者を目指し演劇の道を歩み始める
2002年3月 22歳
スイスへ農業留学
財団法人国際農業者交流協会の農業留学に参加。スイス留学を体験
2003年5月 23歳
農業開始
帰国後、山梨県北杜市で畑を1枚借りて農業を始める
2004年4月 24歳
就農認定
就農認定1年間の試験期間を経て、本格的に農業に取り組む意思を固める。就農認定を受け、KINO CAFEを立ち上げ

起業にまつわるQ&A

農業を始める際の手続きは?
就農が決まったら、就農計画書を作成して、県知事の承認を得ます。「認定就農者」になると事業を始められるほか、さまざまな就農者に対しての制度を利用することができます。
直販の告知はどのように行いましたか?
まずはサイトを作成して、ネットでの販売告知を行いました。あとは、道の駅や朝市で販売しているのですが、その際にサイトから購入できることを告知して、リピーターを確保しました。
珍しい野菜を扱って苦労した点は?
海外の野菜などをつくっていますが、現地とは気候が違うため、種をまく時期が違うことに苦労しました。そのため、少しずつ時期をずらして種まきをして、最適なまき時を自分で見つけました。海外の野菜はレストランに人気ですが、道の駅ではなかなか売れません。

事業DATA

開業年月
2003年4月

開業資金
50万円

売上高
250万円(07年3月期)

所在地
山梨県北杜市

HP
http://www.ne.jp/asahi/bio/kinocafe/