先輩たちの開業レポート

私も「アントレ」を活用しました

先輩たちの開業レポート

「アントレ」本誌や「アントレnet」の独立支援情報にアクセスしたり、「アントレフェア」に参加したことがきっかけで、独立や事業拡大を実現した先輩読者を紹介。自分らしい独立スタイルを見つけるヒントにしよう。

鈴木 鯛功さんの写真

「大学時代に一回り以上年下の同級生やアルバイト先の塾の生徒たちと接することで、大きな刺激を受けたことも学習塾を経営したいと思ったきっかけのひとつ」と鈴木さん

アントレ本誌を活用

個別指導学習塾のFCで独立
学問と仕事の両立を目指して独立。
地域から信頼される教室づくりに励む

早稲田育英ゼミナール 東海大学駅前教室

鈴木 鯛功さん(40歳)

20歳の時に、建設会社に入社。仕事ぶりが認められ取締役となるが、経営方針の違いから30歳で退職。以前から「人に教える仕事がしたい」と考えていたこともあり、東海大学で教員免許を取得。学問の面白さに目覚め、大学院へ進学。現在に至る。

開業データ

開業年月:2007年3月 所在地:神奈川県秦野市
坪数:24.5坪 売上高:年商2200万円(2008年度実績)

開業資金 総額715万円
加盟料 126万円
広告宣伝・看板 182万円
研修 21万円
講師募集 21万円
教材・設備・備品 65万円
物件取得 100万円
内装 150万円
その他備品 50万円

※物件取得・内装・その他備品の有無や金額は、教室の立地や条件によって異なります

独立を志したきっかけは?

30歳をすぎて大学に入学、その後大学院へ進学しました。修士課程を終える時点で年齢は38歳。さらに学問の研究は続けたいけれど、生活のために仕事もしなくてはと葛藤していました。そこで学問と両立できる働き方として思いついたのが“独立”。どうせやるなら、自分の専攻とリンクする教育関係の仕事がいいと、「アントレnet」にアクセス。学習塾を中心に本部探しを開始しました。一方で大学院の卒業が迫っていたのですが、(株)早稲田育英ゼミナールは本部のバックアップ体制と開業費用が私の予算と合致した点にひかれました。

開校後に困ったことはありますか?

軌道に乗るまでの最初の半年は、本部に助けてもらうことばかり。思うようにいかないことがあるとその都度、担当者に電話をかけ、悩みを聞いてもらいました。今考えるとたいしたことではないのですが、当時は経営初心者で不安でいっぱいでしたから。FCに加盟するメリットというのは、物質的なことだけではなく、精神的なバックアップも大きいのだなと実感しましたね。

仕事のうえで心がけていることは?

「人を大切にすること」につきます。現在、当教室には60人の生徒がいますが、生徒たち一人ひとりを観察し、十分なコミュニケーションを通じて指導に当たってくれる講師がいるからこそ成り立っているのです。そんな講師を私が大切に思うからこそ、講師も生徒を大切にする。それが地域から信頼される教室をつくり、成功につながると信じています。こうした理念を共有し合える関係づくりを大切に、3教室開校を目指します。

本部担当者より

(株)早稲田育英ゼミナール
教務部

名取 紀夫さん

塾運営において27年の実績を持つ早稲田育英ゼミナールの特色は、投下資本が少なく、低リスクで開業できる点。開業希望者には、教室開校の時期や場所、予算などの要望に応じて適切な開業プランをアドバイスします。東海大学駅前教室の鈴木さんも、当初は塾経営について多少の不安や戸惑いを持たれていたようですが、当社との協力体制で、多くの生徒や保護者から信頼される魅力的な教室を実現されました。
問い合わせ先:(フリーダイヤル)0120-1981-763

名取 紀夫さんの写真
取材・文/金丸正文、関根快枝、増岡真理 撮影/金城勇希(ピース)、鈴木慶子 構成/関根快枝(メディアム)

アントレnetで独立開業するならこちら!!

自分に合った独立開業を探す
独立スタイルから探す
  • 店舗オーナーとして独立
  • 個人事業主・SOHO・フリーで独立
  • 独立開業のノウハウ・サービスを利用
キーワードから探す
キーワードから探す
独立開業に成功した先輩を見る
独立開業に成功した
先輩を見る
独立開業サポート企業 Close-up
独立サポート企業のサポート支援内容の強みを図解で説明。各社の強みを比較してみよう。

ページの先頭へ