先輩たちの開業レポート

私も「アントレ」を活用しました

先輩たちの開業レポート

「アントレ」本誌や「アントレnet」の独立支援情報にアクセスしたり、「アントレフェア」に参加したことがきっかけで、独立や事業拡大を実現した先輩読者を紹介。自分らしい独立スタイルを見つけるヒントにしよう。

新藤 典子さんの写真

「多くの中から当店を選んでくれたお客さまに対し、何ができるのかを常に考えています」と新藤さん。できるだけ、できたてのものを提供するよう心がけている

アントレフェアを活用

持ち帰り弁当チェーンのFCで独立
店内で調理するお弁当が魅力。
完全独立に向け、夫婦で奮闘中

ほっともっと 田沼店

新藤 典子さん(37歳)

夫とともにコンビニの経営を8年経験した後、異業種での開業を考え、アントレフェアに参加。本部が提供する店舗で運営の経験を積んだのちに、独立するFCサポート制度で2007年12月、ほっともっと田沼店のオーナーに。中学生と小学生、2児の母。

開業データ

開業年月:2008年5月 所在地:栃木県佐野市
坪数:22坪

開業資金 305万円
加盟金 105万円
保証金 100万円
食材・商材買取 60万円
つり銭準備金 10万円
備品・その他 30万円
―― ――
―― ――
―― ――

今回の契約に至った経緯を教えてください

転業を考えてアントレフェアに参加。開業資金の予算内であることと家族で経営できる業種でしっかりしたマニュアルがあるところという条件で、何社かに絞り詳しい話を聞きました。不景気の影響で、これからは店で購入して家で食べるスタイルの中食が伸びると思ったのが、最終的に「ほっともっと」での開業を決めた理由です。店内で調理し、お客さまにできたてのあたたかいお弁当を提供できるという形態にも魅力を感じましたね。

契約から開業までの流れはどんなでしたか?

3年間のサポート期間の後、店舗を買い取って完全に独立する「FCサポート制度」で契約。低資金で始められ、店舗を運営しながらステップアップし、完全独立を目指せることから、未経験の私にぴったりのシステムでした。物件が見つかるまでに1年ほどかかったので、その間は近くの直営店でアルバイトとして働きながら、お弁当作りのノウハウを学びました。オープン後は、私がオーナーに、夫が店長になり夫婦二人三脚で店舗運営しています。

開業から1年弱。感想はいかがですか?

自分が作ったものを販売するのは大きな責任がありますが、それ以上にやりがいも感じます。パートさんと、わきあいあいと仕事ができるのも楽しいですね。より快適にお客さまに利用していただくためにどうすればいいのか、反省の毎日ですが、家に帰ってから夫婦で話し合うことも多く、夫婦のきずなも深まったかもしれませんね。今は2年後の完全独立に向けて頑張るだけです。将来的には複数店舗の経営も視野に入れていきたいですね。

本部担当者より

(株)プレナス
オーナーリクルート部

堀川 靖さん

「FCサポート制度」では、1カ月の研修後3カ月間の委託期間があり、未経験者でも安心して開業できます。開業後もスーパーバイザーが巡回指導を行いますので、気になることがあれば気軽にご相談いただけます。また、開業資金が準備できない方には、本部の所有する店舗を自分の店として委託経営する、「パートーナーチェーン制度」もあります。子育てが一段落した主婦にも人気のシステムです。
問い合わせ先:(フリーダイヤル)0120-243-090

堀川  靖さんの写真
取材・文/関根快枝(メディアム)、増岡真理 撮影/内海明啓、鈴木慶子

アントレnetで独立開業するならこちら!!

自分に合った独立開業を探す
独立スタイルから探す
  • 店舗オーナーとして独立
  • 個人事業主・SOHO・フリーで独立
  • 独立開業のノウハウ・サービスを利用
キーワードから探す
キーワードから探す
独立開業に成功した先輩を見る
独立開業に成功した
先輩を見る
独立開業サポート企業 Close-up
独立サポート企業のサポート支援内容の強みを図解で説明。各社の強みを比較してみよう。

ページの先頭へ