起業・独立開業の人脈がどんどん広がる! 交流会レポート

人脈がどんどん広がる! 交流会レポート
川崎異業種交流会(神奈川県)
構成
増田紀彦
取材・文
鈴木一生
撮影
刑部友康
バックナンバーを読む

川崎異業種交流会(神奈川県)

女性参加者無料! 川崎駅前、武蔵小杉、溝の口で月1、2回開催中

人生の可能性を広げてほしいから、
誰もが気軽に参加できるよう工夫

異業種交流会の空白地帯? 川崎市内3カ所で開催
川崎異業種交流会1

「ネットに頼らず、自ら声をかけて参加者を集めることも大切」と、高松さん

川崎異業種交流会の代表・高松大さんの仕事は、“海の司法書士”ともいわれている海事代理士と行政書士。東日本大震災で被災した東北地方で、船舶や免許証をなくした漁業関係者たちのために、無償で事務手続きを引き受ける懐の深い人物だ。その高松さんは2010年から川崎市内の3カ所(川崎駅前、武蔵小杉、溝の口)で異業種交流会を主宰している。

5、6年前から異業種交流会に参加するようになり、人が集まることに何よりも魅力を感じていたという高松さん。人脈という宝物を多くの人と共有したい。そう考えて積極的に異業種交流会に参加してきた。

「異業種交流会は継続して参加しなければ、“これは”という人と出会うことは難しいと思います。川崎市内で異業種交流会を開催することにより,川崎市で事業をする方々と,川崎市の方とのコネクションが欲しいと思っている方々の可能性も広げることができる。また,私自身にも大きなチャンスがあると思っています。そこに異業種交流の大きな魅力を感じています

ところが私の地元の川崎には異業種交流会がありそうで、実はなかなかないのです。特に川崎駅前は、開催されたと思えば撤退というケースの繰り返し。私自身が川崎の生まれなので、ぜひ地元を盛り上げたいという気持ちもあり、自らが開催することを決めました。初めて開催したのは2010年の11月。場所は 事務所に近い溝の口でした。その後、発展著しい武蔵小杉でも開催。その頃から『川崎駅前でも開いてほしい』という声が多く聞かれるようになり、そこで今回、初の川崎駅前開催となりました」

女性に可能性を広げるチャンスをつかんでほしい
川崎異業種交流会2

名簿を手にした初対面の参加者同士が、あちこちでコミュニケーション

初回の開催に先立って参加者を集めるために、高松さんは数多くの異業種交流会に参加。500枚の名刺を20日間で使い切ったという。手間ひまかけて集めた参加者をもてなすために、様々な工夫もこらしている。参加者が自分の会ってみたい人をピンポイントで見つけられるように、名簿に番号と名前、業種、仕事内容を一覧にして配布。番号の入った名札で相手がわかるようにしている。話し相手が見つからずに孤立している人がいれば、すぐに高松さんがフォロー。ほかの参加者を紹介して間を取り持つといった配慮も。

「女性の参加料金を無料にしているのも大きな特徴です。女性の場合、知らない男性に交ざって話をするのは気が引けるという人が少なくありません。でも、もっと女性が外で交流をして、自分の可能性が広がるチャンスをつかんでほしい。だから、異業種交流会は初めてという女性でも参加しやすいように無料にしました。女性比率は4割ほど。かなり高いほうだと思います」

イベントやセミナーを開くこともある。マジシャンをゲストに招いた会では、そこで覚えたマジックを取引先に披露して、仕事につなげたという参加者もいた。また各種の国家資格を持つ人たちを集めた“サムライ交流会”や“開業セミナー兼交流会”も開催している。今後もそうしたイベントやセミナーの開催にチャレンジしていく方針だという。

「おかげさまで、初参加の方々から『楽しかった』『来て良かった』という声を多くいただきます。また『会を通じて新しい契約ができた』『出会いを通じて仕事の幅が広がった』と喜んでくれる方もいます。そういう声を聞けることは私にとっても喜びです。これからも来場される皆さんの可能性を広げるお手伝いを一生懸命していこうと思います」

参加方法
  • 参加資格
    会社経営者・個人事業主・起業家・会社員・学生など、異業種交流に関心がある人(強引な営業をする人や勧誘目的の人の参加は不可)
  • 日時
    月1、2回ペースで開催。詳細はホームページ参照
  • 会場
    川崎駅前、溝の口、武蔵小杉
  • 参加費
    川崎駅前と溝の口は2000円。武蔵小杉は2500円 ※女性無料
  • 申し込み方法
    ホームページの参加申し込みフォームから申し込む
    http://kawasaki-link.com/
    ※参加される方の個人情報の取り扱いにつき、神奈川県の登録(個人情報取扱業務登録簿への登録)を得ています。
高松 大さんの写真
代表
高松 大 さん

19歳で独立開業。輸入販売業など様々な業種を経験して、成功と挫折を繰り返しながら、海事代理士と行政書士の資格を取得。現在は高松海事法務事務所の経営のかたわら、NPO法人日本マリン倶楽部代表理事も務める。そのほか小型船舶免許の講習講師・身体検査員としても活躍している。

参加者のコメント
  • プロボクサー
    川端達郎 さん
    川端達郎さんの写真

    具志堅用高のジムに所属しています。普段、ビジネス関係の方に接する機会がありません。そこで、ブログで意気投合した高松さんが開催する会だというので、杉並区から足を運んでいます。職種や業種を超えて会話が盛り上がるところが素晴らしいですね。自分の得意なことでチャンプになる夢を実現したいのは、ボクサーも起業家も同じ。腹をくくって挑戦する仲間をこの会で増やしたいです。

  • イラストレーター
    川口雅美 さん
    川口雅美さんの写真

    大阪で仕事をしていましたが結婚を機に横浜へ。仕事の足がかりをつくるために参加しています。この会は女性が無料で参加しやすく、主宰者の高松さんがフォローしてくれるので、アウェイな感じにならない点がいいですね。同世代の女性起業家も多数参加していて交流が広がりつつあります。これから起業という方も多く、そうした方々のお手伝いもしながら信頼関係を深めていこうと思います。

  • ホームページ救済センター
    鳥居塚 誠 さん
    鳥居塚 誠さんの写真

    ネットショップのコンサルティングを行っています。お客さまはホームページがかもし出す人間味を感じ取ってショップを選んでいます。ですから私たち制作者も生身の人間との交流を重ねることがとても大事なのです。そこでこの会への参加を通じて、人とかかわる機会を広げています。いろんな業界の方と接するとコピーを書くヒントにもなります。川崎の地元色が強いのもこの会の魅力ですね。

  • フードコーディネーター
    菊入なかよ さん
    菊入なかよさんの写真

    1年前に独立し、自宅で料理教室を開催しています。地元で料理以外のジャンルの方と出会って交流を広げたいと考えたのが参加のキッカケです。私自身は自分から話しかけるのが苦手ですが、それでもこの会では最後まで話が盛り上がるので、参加していて楽しいですね。また、サイトの見せ方へのアドバイスや、料理教室用のエプロンを提案してくれる方々もいて、仕事にも大いに役立っています。


バックナンバーを読む
[2011.06.24]

ページの先頭へ