
定員はランチ交流会、起業家交流バーともに毎回20人限定。女性参加者が多いのも特徴でこの日も半数以上を女性が占めた。
東京都内最大級の商店街で知られる武蔵小山。この町に独立や起業をサポートするための施設である武蔵小山創業支援センターがオープンしたのは2010年8月。品川区によって設立され、運営は民間スタッフが当たっている。品川区民以外の利用も可能である。
センター長の大江栄さんは「起業というとベンチャーのイメージが強く、敷居が高いと感じる人も多いのではないでしょうか。しかし、このセンターでは趣味や好きなことの延長上で起業し、ちょっとした収入を得たいという人たちも支援の対象にしました。そうした方々の初歩的な悩みも気軽に相談できる仕組みが整っています」と、狙いを説明する。
同センターがユニークなのは、一般的な起業に加え、「ちょこっと起業予備軍」と「プチ起業家」というカテゴリーを新たに設け、支援を行う点にある。
「ちょこっと起業予備軍は、自分の身の丈に合った事業が“できたらいいな”と考えている人たち。例えば“趣味を生かしてショップが開けたらいいな”と考える主婦などが対象です。このちょこっと起業予備軍から実際に開業した人たちをプチ起業家と呼んでいます。自分の事業そのものには興味があっても経営ノウハウにはうとい。そうした起業初心者の悩みや課題の解決をサポートしていきたいと考えています」とは、同センターのクリエイティブマネージャー、野竿達彦さんの説明。
同センターでは年80回にもおよぶ起業セミナーを開催するほか、交流サロン、個別相談、イベントなどを開催。また、インキュベーションルーム、チャレンジショップ、保育園などの施設も充実している。さらに大江さんや野竿さんをはじめ、多数の起業アドバイザーをそろえている点も頼もしい。