起業・独立開業の人脈がどんどん広がる! 交流会レポート

人脈がどんどん広がる! 交流会レポート
WS×2(ウズウズ)(大阪府)
構成
増田紀彦
取材・文
鈴木一生
撮影
岡本 寛
バックナンバーを読む

WS×2(ウズウズ)(大阪府)

セミナー内容をユーストリームで中継するなど最新ITも活用

即活用可能な知識をゲットできる
知恵の共有ワークショップ

起業家同士で知恵を共有した経験をベースに発足
WS×2(ウズウズ)1

講師は「挨拶状ドットコム」の徳丸博之さん

WS×2(ウズウズ)。ちょっと変わったネーミングだが、実は「Wisdom sharing Workshop」の頭文字をとったもの。ビジネスに関する知恵やノウハウを分かち合う目的で運営されている勉強会だ。開催は毎月1回のペース。主宰者は大阪市内でインターネット関連ビジネスを手がけている板羽宣人さん。

「もと地方公務員だったのですが、もっと自分を成長させたいと考えて独立起業を決意。独立に向けて大阪産業創造館の創業準備オフィス(現在の立志庵)に入居し、ECサイトの運営を始めました。そこで様々な起業家と出会い、起業に向けてお互いにアドバイスをし合い、密度の濃いワークショップも行いました。そこでの経験が非常に役立ったのです。これがなければ、今のビジネスモデルは生まれなかったでしょう。こうした活動を継続していきたいと考えて始めたのがWS×2です」

スタート時は産業創造館で一緒だったメンバーを中心にスタートした。後に、内容の濃さや実用性の高さゆえに口コミで評判となり、現在では毎回20〜30人が勉強会に参加している。内容によっては70人以上が集まるケースもあるという。

「小規模ビジネスは1社1社ではとても弱い存在です。しかし、各人が持っている知識や知恵は、実際のビジネスで活用されているだけに、深くて、しかもすぐ使えるものが多いのです。それを共有すれば、より大きな可能性が生み出せるはず。そうした考えで運営しています」

旬のソーシャルメディアのセミナーも多数
WS×2(ウズウズ)2

講義に集中する参加者たち。質疑応答も活発

参加者はIT関連起業家のほか、ネットショップ運営者、コンサルタント、マーケティングプランナー、デザイナー、英会話講師、店舗経営者、税理士、弁護士、行政書士、女優、漁師などと、実に多彩だ。参加費用は1000円だが、セミナー内容はバラエティに富み、レベルも高い。DMの開封率アップ方法、SEO対策などのほか、最新のソーシャルメディア活用法などにも力を入れている。

「今、どんなビジネスをやるにしても、IT活用を抜きには考えられません。ユーストリーム、ツイッター、フェイスブックなどの旬のソーシャルメディアを取り入れて、事業に生かしている人も少なくありません。WS×2では、セミナーそのものを実際にユーストリームでライブ配信する試みも行っています。講師に対してユーストリームを通じて外部から質問が来ることも多いんですよ」

セミナー講師は会の参加者ばかりではなく、外部の著名な起業家を招くことも増えてきている。大きな成功体験をした人に直に接して話を聞くことで、より成長できるようにするのが狙いだ。また参加者はメーリングリストに登録することができるが、そこでの交流も活発だ。仕事で疑問に感じたことや、IT関連での質問などをメーリングリストで投げかけると、必ず誰かがレスポンスする。日常業務の悩みの解決に活用する人も多い。

「参加者同士の交流はセミナー終了後の懇親会が舞台。ここで知り合って一緒にビジネスを始めるケースもあります。会のポリシーはお互いが助け合いながら成長していくこと。そして、営業目的で参加しなということ。この2つを守って参加していただければ、役立つこと間違いなしの会だと思います」

参加方法
  • 参加資格
    個人事業主、中小企業経営者、起業志望者のほか、会社員、学生など誰でも参加可能(ただし営業目的の参加は不可)
  • 日時
    毎月1回開催(ホームページ参照)18:30〜20:30
  • 会場
    天満インキュベーションラボ5階(JR天満駅より徒歩5分)
  • 参加費
    1000円(懇親会は別途:3000円程度)
  • 申し込み方法
    ホームページの次回勉強会告知ページのコメント欄を通じて申し込む
    http://wsx2.net/
板羽宣人さんの写真
代表
板羽宣人 さん

地方公務員を経て起業。現在、株式会社ベビログ代表取締役としてインターネットメディア事業、e-コマース事業、Webプロモーション支援事業などに取り組む。「産創館あきない・えーど」登録専門家や、SMBCコンサルティングのアライアンスアドバイザーも務めるなど、大阪の中小企業の悩み解決に積極的に務めている。

参加者のコメント
  • 株式会社O-HAMA
    大浜昌子 さん
    大浜昌子さんの写真

    尼崎の割烹の女将をしながら、オリジナルのポン酢のネット販売といったビジネスも手がけています。産業創造館で板羽さんと同期で、WS×2の立ち上げにも参加しました。自分がネットショップを開業できたのは、やはりここで得た知識が大きいですね。会に参加することで、自分自身を向上させられるし、ほしい情報も手に入る。新しいITの動向も学べるのは本当に貴重な機会だと思っています。

  • 1級建築士
    松原光二 さん
    松原光二さんの写真

    住宅や店舗の設計事務所を運営しています。板羽さんと産業創造館で出会ってこの会に参加。ITに関してはほとんど素人同然でしたが、ここで知識を習得したことで業務の幅が広がってきましたね。たとえば家を建てたいというお客様に対して、ユーストリームを使って自分が設計した物件を紹介するなど、新しいアイデアを膨らませることができます。建築業界以外の人脈が広がったことも大きな収穫ですね。

  • ドッグテラス
    山口正信 さん
    山口正信さんの写真

    ペット用バリカンのネットショップを運営しています。自分ひとりだけでは、自分が決めたビジネスの方向性が正しいのかどうか、なかなかわかりません。しかし、同じ起業ステージにいる人と知識を共有することで、見えてくるものがありますね。いろんな人がギブ&テイクの精神で参加し、お互いにサポートし合える点も素晴らしいと思います。これから社会人になる学生に役立つのでは?


バックナンバーを読む
[2011.01.28]
自分に合った独立開業を探す
独立スタイルから探す
  • 店舗オーナーとして独立
  • 個人事業主・SOHO・フリーで独立
  • 独立開業のノウハウ・サービスを利用
キーワードから探す
キーワードから探す
独立開業に成功した先輩を見る
独立開業に成功した
先輩を見る
独立開業サポート企業 Close-up
独立サポート企業のサポート支援内容の強みを図解で説明。各社の強みを比較してみよう。

ページの先頭へ